目次

七五三という人生の節目。せっかくなら、その一日を「思い出」だけじゃなく「形」にも残したいですよね。

中でも「大宮氷川神社」は、埼玉県内でも屈指の人気を誇る七五三スポットです。日本一長い参道、厳かな本殿、秋の紅葉などのロケーションは、まさに写真映えする舞台です。

でも、こんな心配ありませんか?

  • 初めての七五三で何を準備すればいいの?
  • 子どもが緊張したらどうしよう…
  • スタジオと違って出張撮影ってどんな感じ?
  • 混雑を避けたいけど、時間帯は?
  • 出張カメラマンってどう選ぶの?

本記事では、そんな不安や疑問を解消すべく、プロカメラマンが大宮氷川神社での七五三出張撮影を成功させるコツや注意点、よくあるお悩み5選まで徹底解説します。

大切なお子さまの「その日」を、最高の形で残したいあなたへ。

ぜひ最後までご覧ください。

埼玉県さいたま市にある大宮氷川神社は、1400年以上の歴史を誇る由緒ある神社です。


全国に点在する約280社の氷川神社の総本社としても知られ、その格式の高さと凛とした佇まいに惹かれて、毎年多くのご家族が訪れています。

広々とした境内は、四季折々の自然に包まれ、お子さまの晴れ姿をより一層引き立ててくれるロケーションとしても人気。特に秋は紅葉が美しく、出張カメラマンとしても「絶対に外したくない」撮影スポットの一つです。

また、神社の周辺には撮影に適したポイントが多く、ご祈祷の前後にもゆっくり撮影を楽しむことができるのも魅力のひとつ。

そして何より、神社スタッフの皆さんの丁寧で柔らかな対応も嬉しいポイント。

初めての七五三で緊張しているご家族も、安心して参拝できる環境が整っています。

「せっかくの七五三写真、素敵な場所で思い出を残したい」そんなご家族にこそ、大宮氷川神社はぴったりの神社です。

大宮氷川神社の撮影事例

大宮氷川神社の基本情報

大宮氷川神社の楼門

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
【アクセス】JR大宮駅東口から徒歩約15分
【駐車場】あり
【電話番号】048-641-0137
【七五三の祈祷】随時受付
【千歳飴】あり
【撮影許可】お宮参りのような個人の記念写真を撮影する場合は、撮影許可証の申請は必要ないとのことです。※条件として、楼門内での撮影は15分前後。
【WEBサイト】大宮氷川神社のホームページ

「七五三の写真、スタジオで撮るべき?それとも出張撮影がいいの?」そんな疑問をお持ちのママやパパも多いのではないでしょうか。

出張撮影とは、プロカメラマンがご希望の場所(神社やご自宅など)に直接訪問し、自然な雰囲気の中で写真を撮影するサービスのことです。最近では「ロケーションフォト」とも呼ばれ、七五三やお宮参りで選ばれるご家庭が増えています。

特に、大宮氷川神社のような自然豊かな神社での七五三出張撮影は、四季の美しい景色を背景に、のびのびとしたお子さまの笑顔を残すことができるのが魅力。スタジオでは味わえない“その日、その場所だけの空気感”を写真に残すことができます。

一方で、スタジオ撮影は「天候に左右されない」「衣装が充実している」といったメリットもありますが、撮影スケジュールがタイトだったり、待ち時間が長くてぐずってしまったり…。「せっかくの記念日なのにバタバタして終わっちゃった」なんて声もよく聞かれます。

とくに3歳の七五三は「着物が嫌だ」「人見知りが激しくて…」というケースも多く、お子さまのペースに合わせられる出張撮影がぴったりなんです。

たとえば、
「境内でのびのび歩く姿」
「ご祈祷後に安心した表情」
「弟くんとふざけ合う自然な笑顔」
そんな、“家族らしさ”があふれる瞬間を、プロカメラマンがしっかり捉えます。

お子さまの「いま」を無理なく、そして美しく残したい。

それなら、出張撮影という選択肢は、とても大きな価値があるとat FOME(アットホーム)は考えています。

大宮氷川神社の撮影事例

3歳、5歳、7歳──七五三の年齢は、成長のステップが大きく異なる時期。

その「今」しかない自然な表情やしぐさを、ありのまま残せるのが出張撮影(ロケーションフォト)の魅力です。

たとえば3歳の女の子。着物が気に入らなくてぐずったり、見知らぬスタジオで緊張して泣いてしまったり。「スタジオで撮った前撮りは、終始こわばった顔だった」というママの声も少なくありません。

5歳の男の子はどうでしょう?元気いっぱいで落ち着きがない時期。ポーズを決めることよりも「早く走りたい!」という気持ちが勝ってしまうことも。

7歳の女の子になると、自我が芽生え、照れくささや恥ずかしさが出てきます。「写真を撮られるのは好きじゃない」という子も少なくありません。

そんな年齢特有の“気まぐれ”にこたえられるのが、出張撮影ならではの強みなんです。

・ご祈祷のあとは、リラックスした表情でパパやママに甘えるシーン
・境内を歩いているうちに、お子さまの笑顔が自然に出てくる瞬間
・兄妹でふざけ合って、思わず笑ってしまったその一枚

すべて、「いつもの家族らしさ」を切り取れる出張撮影だからこそ残せる写真です。

さらに、お子さまのペースで撮影できることは、七五三写真を成功させる大切なポイント。

無理に「笑って」と言わなくても、慣れた場所や親のそばで安心して過ごす中で、自然な笑顔はちゃんと引き出せるんです。

七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う日であると同時に、家族の時間を共有する大切な節目。

だからこそ、決められた型に収まらない“自由な空気”の中で、一枚一枚を丁寧に残していく──それが出張撮影の大きな魅力です。

七五三写真の撮影事例をプロカメラマンが徹底解説

七五三写真の必須アイテムは「笑顔」

根津神社の青い橋の上で遊ぶ七五三の家族

東京都文京区・根津神社

東京都文京区・根津神社は、自然と歴史が融合した美しい景観の神社で、出張カメラマンがオススメの神社のひとつです。南側の鳥居から足を運ぶと趣のある参道、眼前に広がる緑豊かな日本庭園の池と青い橋、由緒ある楼門、鮮やかな朱色の千本鳥居、季節によって色彩を変える樹木等、いつ訪れても絵になる風景が広がっています。

雨の日の七五三写真

大宮氷川神社で兄弟の七五三

埼玉県さいたま市・大宮氷川神社

七五三写真の出張撮影で一番依頼が多いのが埼玉県さいたま市の武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)です。出張カメラマンもたくさん見かけます。出張撮影のデメリットは雨天だとよく言われます。とはいえ、遠方から来られる祖父母様のことを考えると悩ましいところです。大宮氷川神社の特徴は大きな楼門と長い回廊です。すぐに雨を回避できる屋根があるので雨の日の七五三写真でも安心です。

七五三写真の着物はイベントの象徴

和楽備神社で七五三の集合写真

埼玉県蕨市・和楽備神社

埼玉県和楽備神社に七五三写真の出張撮影に来ました。七五三の着物はイベントの象徴。着付けのシーンから始まる撮影プランはお子様の自然な表情を残せますのでカメラマンのオススメです。そして、今回ご紹介するのは兄弟での七五三なので、楽しさは2倍です。

人見知り・写真が苦手な子の七五三写真

東京都世田谷八幡宮での七五三

東京都世田谷区・世田谷八幡宮

7東京都世田谷区・世田谷八幡宮での七五三フォトレポートと併せて、人見知り・写真が苦手なお子様の七五三写真を撮る方法を出張カメラマンが徹底解説します。7歳七五三では昔から着付け(帯)に注意が必要でした。3歳では被布という羽織りが主流になっているので体に負担はなかったと思いますが、7歳の七五三では帯を強く締めるので体に負担がかかります。

3歳女の子の七五三写真はちょっと心配?

東京都足立区西新井大師で3歳女の子の七五三

東京都足立区・西新井大師

東京都足立区・西新井大師でのフォトレポートを出張カメラマンが解説します。3歳女の子の七五三写真の出張撮影では「人見知りが心配」という問い合わせが非常に多いです。七五三の可愛い写真を残したい!とパパもママもやる気マンマンでこの日を迎えても、当のお姫様の機嫌次第では・・。

七五三は着物日和

大宮氷川での七五三で松ぼっくりを拾う女の子

埼玉県さいたま市・大宮氷川神社

七五三写真の出張撮影で訪れた埼玉県さいたま市・大宮氷川神社のフォトレポート。この日はあいにくのお天気でしたが、着物のおかげで写真が映えます。主役の姉妹だけでなく、ママの着物姿も素敵ですね。まるで、神社の境内にお花がたくさん咲いているみたいです。まさに、七五三は着物日和。

七五三写真の千歳飴はオリジナルが一番

東京都武蔵野市杵築大社で5歳男の子の七五三

東京都武蔵野市・杵築大社

武蔵境駅から徒歩5分の東京都武蔵野市・杵築大社。七五三写真で定番の千歳飴はお手製のオリジナルが秀逸です!パパやママと一緒に作った感じがたまらないです。ネット上では、オシャレなデザインの七五三の千歳飴の袋がたくさん販売されていますね。でも。でも、やっぱり手作りの千歳飴の袋が一番いいです。ホント、想いが映ってる。

あいにくの雨模様。でも、七五三写真はキレイ

東京都北区王子神社で姉妹の七五三

東京都北区・王子神社

東京都北区・王子神社。当日はあいにくの雨模様。ロケーション撮影のデメリットは雨天とよく言われていますが、出張カメラマン的には雨天の方が光が柔らかく綺麗な写真が撮れるというのが本音です。例えば、雲ひとつない青空は、海や山のような景色の撮影ではベストですが、人物写真には光が強く直線的で不適切なんですね。家族写真のように表情が大切な写真は、柔らかく間接的な光がベストです。

七五三写真はフォーマルなカットを3割、自然なカットを7割

東京都世田谷区松陰神社で7歳女の子の七五三

東京都世田谷区・松陰神社

七五三写真で人気なのが世田谷松陰神社。僕も何度も出張撮影に来ていますが、広い境内、緑に囲まれた参道、スタイリッシュな杜殿は写真映えするので出張カメラマン好みの神社です。かしこまった写真は必要だけど、キチっとした堅い写真ばかりだともったいないです。七五三の写真は家族写真。10年後や20年後に家族写真を見返すと、記憶のスイッチを入れる写真は決まって自然なカットなんです。

七五三の着物は注目の的

東京都渋谷区明治神宮での七五三

東京都渋谷区・明治神宮

東京のパワースポットといえば明治神宮。ミシュランで「3つ星観光地」に選ばれた以降は、外国人観光客も多く、平日でも境内は混雑必至。とはいえ、お子様の七五三に明治神宮を選ぶパパやママはとても多いです。お子様の成長を神様にご報告にくるのは、ここで結婚式をしたご夫婦の感謝の気持ちから始まっているのでしょうね。

七五三写真は着付け・メイクシーンも残そう

東京都葛飾区葛西神社でイチョウを拾う女の子

東京都葛飾区・葛西神社

東京都葛飾区の葛西神社まで出張撮影をして来ました。3歳女の子の七五三なので、着付けやメイクシーンも写真に残したいということから2hのレギュラープランをお申込み頂きました。美容室も朝一番に予約して、ドキドキの一日がスタートです。

七五三写真は紅葉が綺麗な12月初旬がオススメ

穴八幡宮で七五三の女の子

東京都新宿区・穴八幡神社

東京都新宿区・ 穴八幡神社。最近、不安定な天気が続いてましたが、この日は絶好の七五三日和。神社の境内には誰もいない。11月中は大混雑だったのに!!!そして、紅葉が綺麗です!!!温暖化の影響で11月も暖かったですね。と言うわけで、七五三の出張撮影は12月がオススメです!

七五三写真で失敗する原因

東京都新宿区花園神社で七五三の女の子

東京都新宿区・花園神社

場所は東京都新宿区・ 花園神社。『子供の撮影は女性カメラマンで!!!』男性では子供を扱えないと、まるで伝説のように語る人さえもいる。保育士のような定義なんだろう。あいにく、今は女性カメラマンは在籍していない。仕事のためなら女装をしてもいいが、女性というよりオカマになってしまう。もはやヒゲガール(笑)

七五三写真は混雑を回避しよう

川口神社での七五三

埼玉県川口市・川口神社

5歳男の子の七五三写真です。場所は埼玉県川口市の川口神社。10月に入ると秋も本番。いよいよ七五三シーズンが始まります。ホント、七五三写真の出張撮影を依頼するのも一苦労ですよね。お参りする神社選び、着付けの予約、祖父母様の都合。お子様の機嫌ばかりでなく当日のお天気も心配です。

七五三写真と井上陽水

埼玉県和光市での七五三

埼玉県和光市・下新倉氷川八幡神社

今回の七五三写真の出張撮影は埼玉県和光市の氷川八幡神社にて、Oさんファミリーです。最近、ようやく涼しくなってきたと思ったら暦はもう9月なかば。もう秋ですねー!夏は過ぎ〜♪風アザミ〜♪この時期になると、ついつい口ずさんでしまう井上陽水『少年時代』のこのフレーズ。つーか、カゼアザミって?ググれば、すぐに答えはわかりますけど、自分のイメージが壊れるのもイヤなので調べる気にはならないから不思議です(笑)

七五三の出張撮影で再会した家族の記録

杉並区馬橋稲荷神社で七五三の集合写真

東京都杉並区・馬橋稲荷神社

【2025年6月更新】東京都杉並区・馬橋稲荷神社での七五三出張撮影の実例をご紹介。お宮参りから7年ぶりの再会を描く心温まる撮影レポートです。

七五三出張撮影ガイド【2025年最新版】

水天宮1Fのオブジェの前でポーズをとる七五三の男の子

東京都中央区・水天宮

東京都中央区・水天宮で出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影許可や祈願の注意事項を出張カメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店の情報も併せてご紹介します。

七五三写真は子供の機嫌が一番大事

川越氷川神社で3歳女の子の七五三

埼玉県川越市・川越氷川神社

今回、七五三写真の出張撮影で訪れたのは、埼玉県の川越氷川神社。縁結びのパワースポットとして有名ですね。3歳の子供に七五三を理解させるのは難しいことです。可愛く着飾ることは楽しいかもしれませんが、着付けや人混みはストレスになります。ちょっとしたことで、ぐずってしまうことは少なくないのです。キチっとしたフォーマルな写真は年賀状にも使えるので欲しい気持ちは理解できますが、主役は子供です。子供のペースで写真を撮りたいですね。

七五三撮影、ママにとっては“うれしさ”と“ちょっとした不安”が入り混じるイベントかもしれません。

特に3歳〜7歳の子どもたちは、それぞれの発達段階ならではの気分の波や個性があります。

ここでは、出張撮影をご検討中のご家族からよくいただくお悩みと、その解決方法を5つご紹介します。


「子どもが緊張する」

→ 外ロケ&おやつや遊びで自然に緊張をほぐす。

初対面のカメラマン、慣れない衣装、いつもと違う空気・・。3歳さんは特に「初めて」が多くて緊張しがちです。

出張撮影では、神社や公園など開放的な場所で撮影するため、お子さまも徐々に気分がほぐれてきます。
さらに、お気に入りのおもちゃやおやつを使ってリラックスしてもらう工夫も◎。

「撮影=遊び」と思ってもらえるような流れを作ることで、自然な笑顔が引き出されていきます。


「着物を嫌がる」

→ 脱いで休憩 → 後半に自然な写真を撮る。

「着物がかゆい」「暑い」「動きにくい」──特に5歳の男の子に多いお悩みです。

無理に着せ続けるのではなく、途中で着物を脱いで一度リセット。
お茶休憩や遊びを挟んで、機嫌が戻ったら再チャレンジ。
その自然な流れの中で撮影を続けられるのが出張撮影の強みです。

時には、着物ではなく私服でのラストカットが“いちばんいい写真”になることも。


「アルバムを選ぶ時間がない」

→ 後日ご自宅でゆっくり選べる安心。

スタジオ撮影のように「撮ったその日にアルバム決定」はありません。

at FOMEでは、後日オンラインで写真データをすべてお渡しします。ご自宅でゆっくりセレクト可能です。ご家族で「これが一番いい笑顔だね」と話し合いながら、納得のフォトブックを作ることができるんです。

育児やお仕事で忙しいママ・パパにも、無理のない流れで安心です。


「スタジオでは笑わない」

→ 自宅・神社で自然に心が緩むシーン狙い。

カメラを向けられると固まってしまう・・。7歳の女の子に多いのが“恥ずかしさ”と“照れ”。

ロケーション撮影では、撮られている感を極力なくすのがポイント。
おしゃべりしながら歩いたり、パパと手をつないだり、ママに抱きしめられたり…
日常の中にある優しい瞬間こそが、写真に残したい宝物です。


「予約時間に追われる」

→ 最大3時間の余裕ある撮影プランで解消。

七五三の撮影は、お子さまのご機嫌次第でスムーズに進まないこともあります。
「あと10分しかないのに、まだ撮れてない…!」なんて焦ると、ママもついピリピリ。

at FOME(アットホーム)では、最大3時間のゆとりある撮影プランをご用意しています。たっぷり余裕があるからこそ、撮影以外の時間も家族の思い出になる時間になります。

実は、七五三撮影の「困った」は、出張撮影でほとんど解決できるんです。スタジオとは違う、その子らしさを大切にした柔軟な対応が、ママやパパに選ばれる理由です。

お子さまの「いま」を、やさしく丁寧に切り取ってくれるカメラマンと一緒に、七五三という大切な日を“家族の記憶”に残しませんか?

大宮氷川神社の撮影事例

at FOME(アットホーム)の料金設定は、撮影ジャンル、プロカメラマンの撮影機材、カット数などに関係なく、 時間内であれば同一料金にて写真撮影をご利用いただけるシンプルな料金プラン(税込価格)です。

また、こちらのすべてのプランは東京・埼玉・千葉・神奈川の無料エリアであれば、出張代金・交通費・データ代金を含んだ設定になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。

追加料金は一切かかりませんのでご安心下さい。

      1H ライトプラン

1時間までの料金が低価格で撮影できる【お試しプラン】です。150~200カットの写真データをお渡しします。初めての方でも気軽にご利用頂けるNewプラン!

     2H レギュラープラン

at FOMEの一番人気の【スタンダードプラン】です。「たくさんのシーンを残してストーリー性のあるフォトブックを作りたい」というご家族にオススメです。

     3H マスタープラン

「子供のペースを優先したい」「参拝のシーンだけではなく、着付けのシーンや家族や祖父母との時間を写真に残したい」3時間ゆっくり撮影できる【こだわりプラン】です。

初めての写真撮影で分からないこともたくさんあるはずです。まずは、1時間のライトプランからお試し下さい。お宮参り、お食い初め(百日祝い)、七五三、ニューボーンフォト、ハーフバースデイ、お誕生日会、ひな祭り、節分など短い時間で十分ですというお客さまにおすすめです。150〜200CUTの写真データを納品します。

「せっかくの記念写真ですから、やっぱり満足のいくものを、しかも自由なロケーションで写真撮影がしたい!」そんなお客様には2時間のレギュラープランはぴったりです。2時間という出張撮影はもっともスタンダードな時間設定ですので、七五三なら着付け・ヘアメイク・参拝までの貴重なシーンをたくさん写真に残せます!納品CUT数はたっぷり300CUT以上です。フォトブック・フォトアルバムを作るなら最適なプランです。

マスタープランなら、ご自宅でベビーフォトの写真撮影をしてから神社での撮影や、参拝後の会食の写真も対応可能です。赤ちゃんのご機嫌、授乳などを考慮し、ゆとりのある時間設定ですので、たくさんのシーンで家族写真が残せるプランです。

お支払い方法について

お支払い方法は、全額当日現金払い銀行振込になっております。

銀行振込での支払いを希望のお客様は予めお知らせください。その場合は、撮影当日までにご入金をお願いします。また、手数料につきましてもお客様の方でご負担をお願いします。

※領収証が必要なお客様は予めお伝え下さい。

写真データの受け取り方法

写真データの受け取り方法は、ダウンロード形式になります。

この場合は、ギガ・ファイル便を利用します。メールにてダウンロードURLを送付しますので、URLをお渡ししてから1週間以内にダウンロードされるよう、お願いいたします。

※写真データはJPEG形式、カラーモードはsRGBになります。

撮影許可とは

昨今、SNSやブログに写真や動画を投稿することが日常の一部となっています。また、東京・埼玉でも、美しい風景や歴史ある神社・お寺、魅力的な公園は撮影スポットとして人気を集めるようになりました。

とはいえ、撮影をする前に確認しておきたいのが撮影許可についてです。そして、プロカメラマンに写真撮影を依頼した場合、撮影可否の事前確認を怠るとトラブルの元になりかねません。

七五三写真の神社・お寺や公園での撮影許可のポイント、商用と個人の違いについて詳しく解説します。

「せっかくの七五三。焦らず、ゆっくり、家族みんなで楽しみたい」
そんなママとパパに選ばれているのが、at FOME(アットホーム)の最大3時間プランです。

七五三は、3歳・5歳・7歳という感受性の高い時期のお子さまにとって、ちょっぴり特別な1日。
でもその分、衣装に戸惑ったり、場所見知りをしたり、思うように進まないこともありますよね。

そこで大切なのは、「時間のゆとり」です。

撮影だけでなく、“その日そのもの”を楽しむ

at FOMEの3時間プランは、単なる撮影時間ではありません。
撮影前の準備〜着付け、お参り後のほっとした表情まで、ご家族の一日をまるごと記録します。

たとえば──

  • 朝の支度風景(パジャマ姿でおにぎりを食べるシーンも思い出に)
  • ご自宅や美容院でのヘアセット・着付けシーン
  • 神社への道中、手をつないで歩く後ろ姿
  • 御祈祷後、ホッとした笑顔の家族写真

「お参りだけ」「カメラ目線のポーズ写真だけ」ではない、物語のある七五三アルバムが完成します。


お子さまの“ペース”に寄り添えるから、自然な笑顔が残せる

3歳は「イヤイヤ期」まっただ中。5歳・7歳になると「恥ずかしい」「疲れた」など感情表現も豊かです。

時間に追われてしまうと、ついママやパパも焦ってしまいがち。
でも、3時間あれば大丈夫。
一度おやつ休憩を入れたり、着物を脱いでリセットしたり。その子のペースで撮影を進められます。

だからこそ、「いちばんいい笑顔」が引き出せるのです。


家族の一日をまるごと「思い出」として残すためのプラン

3時間あるからこそ、カメラマンはお子さまと信頼関係を築く余裕もあります。撮影開始すぐには人見知りでも、時間とともに打ち解け、最後は「もっと撮ってほしい!」なんてことも。

カメラマンはシャッターを切るだけではありません。一緒に笑って、遊んで、家族の空気感を記録する役割なんです。

at FOMEの3時間プランは、家族の一日をまるごと「思い出」として残すためのプランです。

時間に追われない安心感と、お子さまに寄り添った柔軟な進行。七五三という大切な一日を、ゆっくり丁寧に、あなたらしい形で残してみませんか?

大宮氷川神社の撮影事例

七五三の出張撮影では、「これがあって助かった!」という持ち物や、カメラマンとご家族で連携できるちょっとしたコツ=“撮影小技”が成功のカギになります。

特に3歳〜7歳のお子さまは、気分にムラが出やすい年齢。だからこそ、事前の準備と“ちょっとした心がけ”が、自然な笑顔の写真に直結します。


持ち物リスト:あると安心&便利!

  1. ラムネやグミなどの一口おやつ
     →長時間の撮影では、糖分が集中力を保つ味方に。飴はNG(時間がかかるため)。
  2. お気に入りのぬいぐるみやタオル
     →緊張をほぐしたり、移動中のご機嫌取りにも◎。「いつもの相棒」は最強です。
  3. 履きなれた靴(スニーカーやサンダル)
     →草履や下駄が痛くなったときにすぐチェンジ!歩きやすさが撮影の快適さに直結。
  4. 小銭(お賽銭用+子どもみくじ用)
     →神社の“体験”を楽しむために。鯛みくじなどを釣っている姿も、かわいい一枚に。
  5. お手拭き&ティッシュ&水筒
     →ちょっとした汗や鼻水、飲み物補給に。特に暑い時期はこまめな水分補給が大切。
  6. 予備のマスク(ご家族用)
     →集合写真ではマスクを外すことが多いので、替えがあると安心。

撮影小技:笑顔を引き出すちょっとしたコツ

✔︎「最初から撮らない」がカギ!
出張撮影では、最初は無理にカメラを向けません。お子さまが慣れてくるタイミングを見計らって、遊びや会話を挟みながら自然にスタートします。

✔︎「子ども目線」で話す
パパやママもお子さんと同じ目線までしゃがんで声をかけてあげてください。「今日は姫の日だね」「主役だよ」とちょっと照れながら言うのがコツです。

✔︎「先にパパとママだけ撮る」裏技
お子さまが人見知りの場合、まずはパパとママだけのツーショットから。カメラの空気感に慣れてもらいましょう。見ていたお子さまが自然と輪に入ってくれることも。

✔︎「途中でお着替え」もOK
着物に疲れてきたら、途中で普段着にチェンジも◎。洋服姿ならではのリラックスした一枚も素敵な思い出になります。


撮影は「準備6割・当日4割」

出張撮影を成功させるためには、事前準備がとっても大切。持ち物を整え、撮影の流れをイメージしておくだけで、当日は驚くほどスムーズに進みます。

とくにお子さまが3歳〜7歳という敏感な時期だからこそ、“無理をさせない・気分に寄り添う”姿勢が一番の笑顔を引き出す鍵になります。

at FOME(アットホーム)では、こうした「親御さんの気持ち」も、「お子さまの気分」も、すべて受けとめて、一緒に最高の七五三写真をつくっていきます。

背景

大宮氷川神社の参道の紅葉は、もっとも人気のある撮影スポットです。本殿に近い駐車場は西駐車場(120台)になりますが、三の鳥居付近の第一駐車場(70台)に停めて頂いて、三の鳥居から撮影をスタートするのが良いでしょう。

出張カメラマンが提案する大宮氷川神社の撮影の流れは、三の鳥居→稲荷神社→神池→手水舎→楼門→神楽殿→拝殿前(ご祈祷の受付は拝殿の隣にあります)となります。

末社の稲荷神社に並ぶ千本鳥居は、オススメの写真映えスポットです。インスタとかで人気の千本鳥居は赤坂日枝神社や根津神社が有名ですが、とても小さい鳥居で人が行き来できないので必ず混雑しますし、七五三の写真を撮るのも難しいんです。また、神社側も写真撮影を規制しています。なので、大宮氷川神社の千本鳥居が一番撮りやすいと思います。

その他、池の水を全部抜くというテレビ放送で話題になった神池、色とりどりの巾着が並ぶふくろ絵馬処など、大宮氷川神社には魅力的な撮影ポイントがたくさんあります。

また、大宮氷川神社の特徴は大きな楼門と長い回廊です。すぐに雨を回避できる屋根があるので雨の日の七五三写真でも安心です。

at FOME(アットホーム)の出張撮影では、家族の自然な姿を残したいと考えています。額縁におさめるようなキチっとした写真も大事だと思いますが、みなさまが移動している風景など家族の自然なシーンが多く残せるよう努めております。

当日は、光の具合を見ながら、こちらの方で撮影ポイントを決めさせていただいております。晴天の場合、日差しが強過ぎて本殿をバックに撮影できないことがございます。その場合は日陰か、直接光があたらない場所での撮影になります。

七五三の御祈祷受付と所要時間

大宮氷川神社はご祈祷中の撮影は不可になっております。撮影予約時間内に待たせて頂くことも可能ですが、その場合の待機時間は撮影予約時間に含まれますのでカット数が少なくなってしまいます。

撮影予約時間の前後どちらかにご祈祷をすることをおすすめします。また、9月-12月の七五三シーズンは、神社は大変混み合います。もし、撮影予約時間の前にご祈祷をされる場合はお時間に余裕を持って受付をしてください。

通常時、大宮氷川神社のご祈祷は30分毎に開始され、15分前受付になっておりますが、コロナ感染症予防対策の為、ご祈祷の受付方法・時間など制限が設けられる場合がございます。随時、お客様の方でご確認をお願いします。

ご祈祷所要時間は、20分前後です。

七五三の御祈祷料は?

大宮氷川神社の初穂料は5,000円からになっています。

七五三の千歳飴は?

9月-12月の七五三シーズンに授与品に含まれますが、無くなり次第終了になります。

ご祈祷中の撮影は可能か?

大宮氷川神社は御祈祷中の撮影は出来ません。また、拝殿前から社殿内の写真撮影も禁止になっています。

出張カメラマンの撮影許可について

七五三のような個人の記念写真を撮影する場合は、撮影許可証の申請は必要ないとのことです。

※条件として、楼門内での撮影は15分前後になります。

出張カメラマン(フォトグラファー)の選び方

七五三は、子どもの成長を祝う一生に一度の大切な行事。
せっかくなら“とびきり素敵な写真”を残したい──そんな想いを叶えるカギは、「誰に撮ってもらうか」にあります。

✔️ 子ども撮影に慣れていることが第一条件

3歳〜7歳の子どもは、個性も成長スピードもバラバラ。
恥ずかしがり屋さんもいれば、元気いっぱいに走り回る子もいます。

この時期の撮影には、**「その子に合わせる柔軟さ」**が求められます。

✅ 子どもの緊張を和らげる声かけができる
✅ 撮る前に無理に笑わせようとしない
✅ その場の空気を自然にあたためるのが得意

こうした対応ができるカメラマンは、シャッターを切る前から“もう撮影は始まっている”ことを理解しているプロです。


✔️ ポートフォリオは“表情”をチェック!

SNSやホームページで事前にカメラマンの作例(ポートフォリオ)を見てみましょう。

注目すべきは、**お子さまの“表情”**です。

・カメラ目線だけではなく、自然な笑顔や真剣なまなざしが残っているか
・家族の距離感や空気感まで写っているか
・構図や色味が好みに合っているか

写真から「温度」が伝わってくるカメラマンは、きっと当日もその場の空気を大切にしてくれるはずです。


✔️ 七五三に強い=子どもに強い

スタジオ経験やプロフィール写真専門など、得意分野はカメラマンごとに異なります。

とくに七五三に慣れたカメラマンは、
・草履や着物が苦手な子への対応
・ご祈祷や神社ルールへの理解
・時間配分や子どもの疲労を見越した進行

など、**「現場力」**に優れています。

「今日は主役だよ」と子どもの気持ちを立てつつ、ママやパパの期待にも寄り添える。
そんなバランス感覚こそ、七五三撮影の最大の武器です。


✔️ 性別よりも“子どもと向き合える人柄”が大切

「女の子だから女性カメラマンがいいかな…」と迷う方もいらっしゃると思います。

もちろんご希望があれば遠慮なくリクエストしてOKですが、実際には性別よりも“子どもに対する距離感の取り方”のほうが重要です。

話しすぎず、近づきすぎず。
時には「見守る」ことで、子どもから自然に心を開いてもらう。

そんな“間合いの上手なカメラマン”こそ、子ども撮影の名手と言えるでしょう。


✔️ at FOMEでは「人柄重視」でカメラマンを厳選しています

at FOME(アットホーム)では、単に写真が上手いというだけではなく、

・子どもに好かれる空気感を持っているか
・親御さんの心配に寄り添える姿勢があるか
・ご家族の“その日”を丁寧に残す意志があるか

といった人柄重視の選考基準でカメラマンを厳選しています。

ママとパパ、お子さまそれぞれの想いに“ちょうどよく寄り添える”。
そんな撮影体験をご提供します。

七五三の撮影当日は、「子供が初めての着物でぐずってしまった」「子供の機嫌が悪くて写真が撮れないかもしれない」など、心配事がたくさんあります。

撮影当日に十分な余裕を持つためには、七五三の出張撮影についての疑問は予め解消することをおすすめします。

些細なことでも問題は予め解決する。それが、家族写真を楽しむための準備です。

予約のキャンセル料金はかかりますか?

はい。キャンセル(日程変更なき撮影中止)の場合は、予定していた出張撮影料金に対してキャンセル料を頂いております。

at FOMEは完全予約制で運営しております。予約が確定されますと、その日時を希望する他のお客様をお断りしております。お申し込みをされるお客様はキャンセルをされないよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

キャンセル料 当日100% 前日-3日前80% 4日前-7日前50%尚、7日前以上のキャンセルに関してはキャンセル料金は特にいただいていません。

撮影当日に子供の体調が悪い時は日程を変更できますか?

はい、大丈夫です。七五三は、お子様が主役です。お子様の体調を最優先して頂き、再度別日でのご予約をお願いしております。その時点での空き状況をお知らせさせて頂きますので、日程調整をお願いします。

9月-12月の七五三繁忙期は、土日の空きがなくなります。平日を含めた日程調整のご検討をお願いいたします。

出張撮影の支払いはクレジットカードでも可能ですか?

申し訳ありませんクレジットカード及びスマホ決済には対応しておりません。基本的には現金での当日払いになっております。銀行振込での対応も可能ですが、その場合は撮影前日までにお相談下さい。

大宮氷川神社の関連記事

大宮氷川神社付近の着物レンタル・着付け店を探そう

出張撮影のメリットは自由なロケーションと自然な雰囲気の写真が残せることです。at FOMEの出張撮影料金は、平日1時間¥23,000(税込)で150〜200CUTの写真データをお渡しします。着物レンタル+着付け+ヘアセットのフルセットを¥15,000前後で抑えられたら、七五三にかかる費用は写真スタジオよりずっとお得になります。

そんなママ達の期待を背負い、大宮氷川神社付近の着物レンタル・着付け店をat FOMEが探しました。

ご紹介するお店はat FOMEと提携しているわけではありません。また、中にはオプションで出張撮影を行っているスタジオもあります。でも、たった今、七五三の出張撮影を検討しているご家族に予算オーバーで写真を諦めて欲しくないので、競合店もご紹介します。

晴れ着の丸晶

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-45-1
【アクセス】大宮駅東口から徒歩12分
【駐車場】あり
【電話番号】048-641-3888
【営業時間】9:30~18:00 火曜日定休
【3歳レンタル+着付け】8,800円
【5歳レンタル+着付け】11,000円
【7歳レンタル+着付け】16,500円


大宮氷川神社までのアクセス

タクシー10分

京呉苑ふじや呉服店与野本町店

【所在地】埼玉県さいたま市中央区本町東2-10-20
【アクセス】浦和駅西口より徒歩約7分
【駐車場】なし
【電話番号】048-858-5110
【営業時間】10:00 〜 19:00 / 土日 10:00 〜 18:00(月曜定休)
【3歳レンタル+着付け】¥10,000~ (税込)
【5歳レンタル+着付け】¥15,000~ (税込)
【7歳レンタル+着付け】¥25,000~ (税込)

大宮氷川神社までのアクセス

タクシー25分

フォトブックは家族の宝物

フォトブックのサンプル

写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。

家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せます。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあります。

家族写真は時間をつなぐツールです。

1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。

お宮参りや七五三という家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。

口コミから見る出張カメラマンの信頼度

七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅や神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

NEWS & TOPICS

About Author

高野勝洋at FOME 代表
プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真8,000組以上。

【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。
LINE七五三新規登録バナー

at FOME(アットホーム)公式LINE

インスタグラムのロゴ