予約からデータ納品まで

希望日時の問い合わせ
まずはお問い合わせフォームより希望日時の予約の可否をお問い合わせください。
神社への撮影許可及び、御祈祷中の撮影の可否はお客様の方で確認をお願いしております。ご祈祷中の撮影が不可の場合、撮影予約時間の後に御祈祷をされることをおすすめしております。
通常、お宮参り+お食い初め、お宮参り+七五三などの複数の撮影は1時間のライトプランでは十分にできない為、2時間のレギュラープランをお勧めしております。とはいえ、当日の参加人数が少ない場合は1.5hでも可能ですので、プランについてはお気軽にご相談ください。
その他、お宮参りや七五三の出張撮影についてご質問があればお気軽に問い合わせください。Q&Aも併せてご参照ください。

お申し込み→予約確定
撮影日時・場所・プランが決まりましたら、お申し込みフォームからご予約下さい。お申し込みの前に利用規約を必ずお読み下さい。ご契約の際は、お電話番号が必要になりますが、現地でのご連絡が可能な番号をお知らせ下さい。撮影の詳細については、お子様の年齢、参加人数、祈祷の時間など詳しくご記入ください。9月〜12月の繁忙期は、予約確定後の変更ができませんのでご注意ください。
お申込みを頂いた日時・場所・撮影内容を確認後、予約確定メールを送らさせて頂きます。撮影に関する詳細も明記しておりますので、ご確認後お手数ですがご返信をお願い致します。
※お申込みを頂いた日時・場所が予約不可の場合は契約は成立しません。また、時間や撮影場所が未確定の場合も契約は成立しません。
お支払い方法は撮影当日現金払いになります。銀行振込でのお支払いを希望の場合は、事前にご相談下さい。

写真撮影→お支払い
撮影前日には、担当のカメラマンが天気予報を最終確認の上、ご連絡致します。メールの返信は必ずお願いします。
写真撮影の当日キャンセルは、キャンセル料が100%発生致しますのでご注意下さい。詳しくは、利用規約をご参照ください。
撮影の流れはカメラマンにお任せ頂ければと思いますが、ご希望があれば事前に撮影イメージ(家族構成・撮影ポイント・アングル)をお伝え下さい。その上で最善の提案をさせて頂きます。
撮影終了後、料金のお支払いをお願いします。


御祈祷中の撮影について
御祈祷中の撮影を希望のお客様は、撮影の可否はお客様の方で確認をお願いしております。また、御祈祷中の撮影はストロボを使用しないと撮影できません。併せて、確認をお願いします。神社の方針は年々変わります。以前に可能だった場合でも、その都度の確認が必要です。
ご祈祷中の撮影が可能な場合、神主さまの指示に従っての撮影になります。拝殿の立ち位置、カメラを向けるタイミングなど神社によって様々なので、当日カメラマンの方で神主さまに確認します。
撮影予約時間につきましては、2hのレギュラープランであれば問題ありません。1hのライトプランの場合でも、神社の御祈祷の受付方法によって臨機応変に対処させて頂きます。予約制の場合は指定時間に待機所に入らなければならないですし、随時制の場合は当日の混み具合によって変わります。
お日柄・挙式・七五三シーズンのため待機所で長時間待たされるケースは少なくありません。また、ご祈祷中の撮影は制限がありますので、トータルの納品枚数が通常より少なくなります(1hライトプランの場合は300CUT程度撮影後、目つぶり等を削除して150CUT前後納品します)。
通常、お宮参りの出張撮影では、ママと両家祖母さまに祝い着をはおったパターン撮影しています。また、当日参加された皆様(祖父さま等)に赤ちゃんを抱っこして頂くことをお勧めしております。予約時間内にご祈祷を含む場合は、両家祖母さまの祝い着をはおったパターンは省かせて頂きます。祝い着を掛けたカットは非常に時間がかかる為です。予めご了承ください。
当日参加予定人数や状況によって変わってきますが、at FOMEでは、限られた時間の中で、なるべくたくさんの家族写真を残したいと思っております。御祈祷の時間、受付方法は神社仏閣によって様々です。撮影時間内に御祈祷を希望されるお客様には、それぞれの神社の流れについて予めご理解をお願いしております。
ご祈祷中の撮影が不可の場合、撮影予約時間内に待たせて頂くことも可能ですが、撮影時間が短くなってしまいますので撮影予約時間の後に御祈祷をされることをおすすめしております。
写真データの受け取り方法
写真データの受け取り方法は、ダウンロード形式になります。
この場合は、ギガ・ファイル便を利用します。メールにてダウンロードURLを送付しますので、URLをお渡ししてから1週間以内にダウンロードされるよう、お願いいたします。
※写真データはJPEG形式、カラーモードはsRGBになります。
写真データの大きさ
2L版〜W6切りサイズの印刷に適した高解像度のデータになります。
デジタル写真印刷は、フィルム写真印刷のように引き延ばすことが出来ません。つまり、データサイズ以上の写真サイズを印刷するとぼやけてしまいます。大は小を兼ねると言いますが、大きいサイズであれば、ある程度のサイズをフォローできるのでお勧めしております。
- フォトブックを作られる予定の場合はA4サイズ(3764px × 2500px)のデータをおすすめしております。
- 写真の大きさについて→写真サイズ
- フォトブックについて→ フォトブック・フォトアルバム
※データの追加納品(ダウンロード)を1,000円(税込)から承っておりますが、データの種類(サイズ)は変更できません(同一サイズの商品)ので予めご了承ください。
写真データは、もともと非常にサイズが大きく、データの受け取りや管理方法はお客様の環境に依存してしまいます。高解像度のデータになりますと、1カットあたりの容量も併せて大きくなりますのでダウンロードの際にお客様のネットワーク環境によっては不具合が生じる場合がございます。ご利用のデバイスのスペック及び、ネットワーク環境を併せてご確認下さい。
納品データの受け取り方法に不安がある場合は、撮影当日、カメラマンにご相談頂ければと思います。
例:PCを所有していない。携帯がガラケー。回線速度が遅い等。
CD-Rでの納品について
データの追加としてCD-Rでの納品を1,000円(税込)から承っております。
※配送料につきましては、お客様にご負担(着払い)をお願いしております。
