目次

大宮氷川神社は、埼玉県さいたま市に位置し、武蔵国一宮で全国に280社あるといわれる氷川神社の総本山として有名ですね。大宮という地名も、この神社が「大いなる宮」と称えられたことに由来します。

境内は広く、見所はたくさんありますが、特に2kmもある日本一長い参道は秋の紅葉が素晴らしいです。

特にお宮参り・お食い初め写真の出張撮影では超人気のスポットで、家族の思い出作りには絶好のロケーションです。豊かな自然環境に囲まれた神社は、四季折々の美しい風景を背景に写真撮影が楽しめ、週末になるとたくさんの出張カメラマンを見かけます。

お宮参りで大宮氷川神社が人気の理由

大宮氷川神社が人気である理由はその格式高い雰囲気と、自然に富んだ境内の美しさが挙げられます。

1400年以上の歴史を持つこの神社は、参拝者に豊かな時間を提供し、伝統的なお宮参りや七五三の儀式を重んじる家族にも支持されています。

また、広々とした境内は訪れる人々に開放感を与え、心地よい時間を過ごすことができます。これに加え、神社周辺には撮影に適したスポットが多く、お宮参りや七五三の写真撮影には最適な場所です。

そして、スタッフの対応も素晴らしく、訪れる方々への気配りが行き届いており、安心して訪れることができます。

大宮氷川神社での出張撮影のテーマは混雑回避

大宮氷川神社を訪れる際には、混雑を避けるための工夫が重要です。

特に週末や祝日には多くの参拝者で賑わうため、できれば平日に計画を立てると良いでしょう。また、お昼の時間帯が一番混雑するので9:00-11:00あるいは14:00-16:00の撮影予約をベースにスケジュールを計画することをお勧めします。

出張撮影では、カメラマンと事前に日時や撮影ポイント、待ち合わせ場所などの詳細を確認しておくと、当日の混乱を避け、スムーズな進行が可能です。

大宮氷川神社の基本情報

大宮氷川神社の楼門

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
【アクセス】JR大宮駅東口から徒歩約15分
【駐車場】あり
【電話番号】048-641-0137
【お宮参りの祈祷】随時受付
【ベビーカー置き場】あり
【撮影許可】お宮参りのような個人の記念写真を撮影する場合は、撮影許可証の申請は必要ないとのことです。※条件として、楼門内での撮影は15分前後。
【WEBサイト】大宮氷川神社のホームページ

お宮参りは、赤ちゃんを連れて歩く家族にとっては初めての外出です。

撮影当日、神社についたらミルクの時間に!授乳室はある?ベビーカーはどこに置けばいい?そんな不安を予め解消するためにも参拝する神社・お寺の情報は必要です。また、お宮参りのような大きなイベントには、祖父母様も遠方から足を運ばれるでしょう。

そこで大切なのは事前準備です。

まずは、参拝する神社の最新情報、写真撮影の許可、お宮参りの祈祷の受付方法(事前予約or随時受付)、駐車場の有無を確認しましょう。それから、近隣のお食事処などを事前に調べておくと安心です。

大宮氷川神社でのお宮参り・お食い初め写真について出張カメラマンがアドバイスします。

出張撮影のメリットとは

多くの写真スタジオでは、撮影枚数に制限があり、そこから購入するカットを選んでいきます。モニターを眺めながら、「あれもいい」「これもいい」と品定めしていると、いよいよセレクトが多くなってしまい会計時には何万円という表示に驚いてしまうケースは少なくありません。正直、子供の写真って、みんな可愛いです。だから、みんな欲しくなるのは当然です。

一方、神社やお寺にプロカメラマンが同行する出張撮影は時間単位の料金となります。写真スタジオ撮影のように写真を1カットずつ購入する必要がないんです。また、出張撮影では撮影枚数に制限はありません。なので、たくさんのシーンを写真に残せるんです。

お宮参りでは、祝い着(産着)を掛けるのは祖母様が定番ですが、ママやパパにも着物を羽織ってもらえると良い記念になるんです。また、参拝シーン、家族との自然なシーン、祖父母様との集合写真など、たくさんの場面を写真に残せます。

ママの悩みを解決!出張カメラマンに聞きたい3つのこと

冬にお宮参りって大丈夫?

12月生まれの赤ちゃんの場合、1月〜2月の冬のもっとも寒い時期に計画することになりますので、「こんなに寒いのに、赤ちゃんをお外に出しても大丈夫?」など、ご家族にとっては心配事が尽きません。

お宮参りの出張撮影では、赤ちゃんやママの服装はどうしたらよいのか、気になる方もいらっしゃると思います。まず、赤ちゃんにはおくるみと靴下が必至アイテムです。つい忘れてしまう方が多いですが、必ずご用意下さい。

ユニクロのヒートテックのような防寒下着がいいですよね。薄手でアウターにひびかないのに暖かいんです。

神社やお寺のご祈祷をする場所は、十分な暖房設備がありません。つまり、外の温度と同じくらいのイメージで準備してください。

お宮参りは赤ちゃんにとって初めての外出です。赤ちゃんの健康を祈るはずの参拝で風邪をひいてしまっては本末転倒です。冬のお宮参りは防寒対策を万全にしましょう!

お宮参りとお食い初めを同じ日にしたい

比較的に料金設定が安い出張撮影では、『1カ月前後でのお宮参りが難しい状況だったので100日のお食い初めと同時に写真を残したい』というお客様が多数いらっしゃいます。at FOMEでは2hのレギュラープランがありますので併せてご検討ください。

1カ月の赤ちゃんはほとんど寝ていますが、100日(3カ月)の赤ちゃんは笑うようになるので記念写真としてはメリットはあります。

とはいえ、3カ月の赤ちゃんは体重が増えて抱っこが大変になります。祝い着(産着)をかけたカットは、赤ちゃんを上手に抱っこできないと崩れます。また、祝い着(産着)や大黒帽子を嫌がる赤ちゃんもいますので注意が必要です。

お宮参りの祝い着(産着)は誰が掛けるの?

お宮参りの祝い着(産着)は、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて掛けるのが一般的です。お産を穢れたものとする考えから、お参りを忌明けとしてけがれを祓うという習わしがあるからです。また、父方の祖母が産着を用意するので祝い着と呼ばれるようになったそうです。

とはいえ、祝い着(産着)を掛ける風習は、神様が現れるご祈祷時の縁起担ぎです。

ご祈祷時は父方の祖母様に赤ちゃんを抱いて頂き、御祈祷以外の境内での記念写真では、ママが赤ちゃんを抱いて祝い着(産着)を掛けるのがベストだと思います。

また、at FOMEのお宮参りの出張撮影では、当日参加された皆様に赤ちゃんを抱っこしてもらい記念写真をお撮りします。

お宮参りの出張撮影をプロカメラマンが徹底解説!

3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参り写真

東京都井草八幡宮でお宮参りの家族

東京都杉並区・井草八幡宮

3ヶ月を過ぎた赤ちゃんの場合、大黒帽子や祝い着(産着)を嫌がる可能性があります。撮影前日にでも大黒帽子を試してみて嫌がる素振りを見せていたら、赤ちゃんの睡眠時に被せるようにしましょう。また、大黒帽子のレンタルセットは、1サイズなので大きい赤ちゃんの場合、被せられないことがあります。

お宮参りの後のお食い初めでは衣装チェンジしよう

東京都品川区天祖諏訪神社でお宮参りの出張撮影

東京都品川区・天祖諏訪神社

お宮参りとお食い初めの出張撮影の予約時間を気にするお客様が非常に多いですが、2Hのレギュラープランであれば問題ありません。お食い初めの撮影は、お膳がテーブルにご用意ができてから30〜40分程度で撮影できますが、お店側は参加者全員のお料理を同時に準備しようとしますので非常に待たされる場合があります。

お宮参りの祝い着(産着)はパパも掛けよう

東京都練馬区氷川台氷川神社でのお宮参りの赤ちゃん

東京都練馬区・氷川台氷川神社

東京都練馬区氷川台に鎮座する氷川神社。祝い着(産着)は父方の祖母様が掛けるのが一般的です。でも、それはご祈祷時の話です。神様が来られるご祈祷時のゲン担ぎのひとつなんです。ご祈祷が終わった後の写真撮影の時間では、誰が掛けてもいいと思います。なので、パパにも祝い着(産着)掛けてもらいました。

お宮参り写真は家族の自然な姿を残そう

東京都台東区浅草神社でお宮参りの出張撮影

東京都台東区・浅草神社

浅草といえば浅草寺ですが、お宮参り写真の出張撮影では浅草神社が人気です。出張撮影が初めてのお客様がほとんどですが、写真スタジオのように畏まらず自然な姿を見せて頂ければと思います。まずは、お宮参りという日を楽しんで頂くことが大切です。

お宮参りはロケーションフォトが最適

東京都文京区根津神社でのお宮参り

東京都文京区・根津神社

恋愛パワースポットとして有名な根津神社は、結婚式も多く、都内でも人気の神社のひとつです。また、5月前後はツツジが綺麗ですので、お宮参り写真の出張撮影では定番スポットですね。赤ちゃんは、どんな仕草も可愛いもの。泣いても笑っても可愛いもの。かしこまった写真ばかりでなく、たくさんの場面を残しておきたいですね。

お宮参りで赤ちゃんを泣き止ませる方法

東京都足立区大鷲神社でのお宮参り

東京都足立区・大鷲神社

赤ちゃんを泣き止ませる方法。まずは、しっかりと縦抱きをしましょう。首がすわっていないからといって首を支えて横抱きは余計に泣きます。首がすわっていないからこそ、まずは赤ちゃんの体をしっかりと安定させることが必要なんです。この時、赤ちゃんの片方の腕を抱き手の脇に挟んでしまうのはNGです。

祝い着(産着)を掛けた写真は赤ちゃんの抱き方がポイント

東京都港区愛宕神社でお宮参りの祝い着(着物)を掛けたママ

東京都港区・愛宕神社

今回、お宮参りの出張撮影で訪れたのは、東京都港区に鎮座する愛宕神社。東京タワーの近くにある神社で知る人ぞ知る有名な神社です。愛宕神社は、その歴史的な背景と美しい風景から、多くの家族にとってお宮参りの特別な場所として選ばれています。

お宮参り写真は出張カメラマンに任せよう

東京都千代田区赤坂日枝神社でのお宮参り

東京都千代田区・赤坂日枝神社

東京都千代田区に位置する赤坂日枝神社でのお宮参りは、都心の美しいロケーションと伝統ある雰囲気が融合しており、多くの家族にとって最適な場所となっています。今回は、この赤坂日枝神社でのお宮参り写真の出張撮影について、その魅力やメリット、そして赤ちゃんの素敵な写真を残すポイントについてご紹介します。

桜が舞う季節のお宮参り写真

東京都品川区品川神社でのお宮参り

東京都品川区・品川神社

春の暖かな日差しが差し込むころ、新しい命の誕生とその成長を祝うお宮参りの季節がやってきます。東京都品川区に位置する品川神社は、この特別な日の写真撮影にぴったりのロケーションです。ここは桜が舞う美しい景観とともに、歴史と伝統が息づく場所。今回の記事では、品川神社でのお宮参り写真の出張撮影についてご紹介します。

随神門より中は外部カメラマン撮影不可

東京都府中市大国魂神社でのお宮参り

東京都府中市・大国魂神社

at FOMEでは基本、お客さまの方で神社に撮影可否の確認をお願いしておりますが、神社仏閣の細かいエリアについて誤解は少なくありません。例えば、「祈祷中だけが撮影NGだと思ってました」というような誤解をされる方は多いです。

赤ちゃんが暑い!

練馬区高松八幡神社でお宮参りの集合写真

東京都練馬区・高松八幡神社

東京都練馬区・高松八幡神社にお宮参り写真の出張撮影に来ました。最近、家族写真の仕事が楽しい。パパやママ、じいじやばあばのそれぞれの想いが伝わってきて、どんどん撮りたくなる。延長料金とかいらないんで、もうちょっと撮りましょっ!みたいな!この調子じゃあ儲かりませんね(笑)暑いけど(笑)

お宮参り写真は美しい庭園で撮ろう

原宿・東郷神社でお宮参りの記念写真

東京都渋谷区・東郷神社

東京・東郷神社にてお宮参り写真の出張撮影をしてきました。東郷神社はお宮参りの名所ですが、カメラマン泣かせの名所でもあります。とっても人気のある神社なので、外国人観光客も多く、いつも混んでいるんです。なので、境内での撮影は難しいのです。この日も結婚式が4件(wow)

お宮参り写真は自然光が一番

板橋区菅原神社でのお宮参りのパパとママの笑顔

東京都板橋区・成増菅原神社

本日、お宮参り写真の出張撮影をしてきました。場所は東京都板橋区・菅原神社。東京都板橋区にお住まいのKさんご家族です。とっても良い天気で、僕はスキップしながら現地に向かいました(笑)春ですねー!うん、春。

桜の季節のお宮参り写真

埼玉県朝霞市岡氷川神社の桜の木下でお宮参り

埼玉県朝霞市・岡氷川神社

春といえば、桜。桜を背景にお宮参り写真を撮れるのは出張撮影の醍醐味でもありますが、タイミングが重要です。とはいえ、今年は新型コロナウィルスの問題が一番の悩みの種ですね。神社やお寺など、たくさんの人が集まる場所ではなく、ご自宅近辺の桜並木で家族写真を撮影することをご検討されては如何でしょうか。

カメラマンも幸せな気持ちになるのがお宮参り写真

川口青木氷川神社の本殿前でお宮参りの集合写真

埼玉県川口市・鎮守氷川神社

埼玉県川口市の川口青木氷川神社にお宮参り写真の出張撮影しました。産後間もないと、赤ちゃんの外出は心配がつきもの。パパやママだって、赤ちゃんの表情が常に気になります。赤ちゃんの仕草ひとつひとつにパパとママの笑顔がこぼれるのがお宮参り。そして、出張撮影のカメラマンも幸せな気持ちになるのがお宮参りです。

お宮参りは祖父母様にとっても特別なイベント

伊勢山皇大神宮でのお宮参りで黒い祝い着をかけたママ

神奈川県横浜市・伊勢山皇大神宮

お宮参りは赤ちゃんが無事に生まれてきたことを神様に感謝し、これからの健やかな成長を祈る大切な行事です。横浜・伊勢山皇大神宮はその歴史ある佇まいと美しい自然環境で、多くの家族が訪れる場所として知られています。本記事では、伊勢山皇大神宮でのお宮参りの魅力、祝い着の選び方や祖父母様の笑顔が輝く瞬間について詳しくご紹介します。

お宮参り写真を失敗しない出張撮影のポイント

根津神社の楼門前でお宮参りの赤ちゃんを抱っこするママ

東京都文京区・根津神社

根津神社でお宮参り写真を残すコツをプロカメラマンが解説!出張撮影でのカメラマン選びをアドバイス。育児中で悩みが多いママも安心。祝い着(産着)の掛け方や撮影許可までサポート。

お宮参りの御祈祷受付と所要時間

大宮氷川神社はご祈祷中の撮影は不可になっております。撮影予約時間内に待たせて頂くことも可能ですが、その場合の待機時間は撮影予約時間に含まれますのでカット数が少なくなってしまいます。

撮影予約時間の前後どちらかにご祈祷をすることをおすすめします。また、9月-12月の七五三シーズンは、神社は大変混み合います。もし、撮影予約時間の前にご祈祷をされる場合はお時間に余裕を持って受付をしてください。

通常時、大宮氷川神社のご祈祷は30分毎に開始され、15分前受付になっておりますが、コロナ感染症予防対策の為、ご祈祷の受付方法・時間など制限が設けられる場合がございます。随時、お客様の方でご確認をお願いします。

ご祈祷所要時間は、20分前後です。

お宮参りの御祈祷料は?

大宮氷川神社の初穂料は5,000円からになっています。

授乳室やベビーカー置き場は?

授乳室は館内にあります。

ご祈祷中の撮影は可能か?

大宮氷川神社は御祈祷中の撮影は出来ません。また、拝殿前から社殿内の写真撮影も禁止になっています。

出張カメラマンの撮影許可について

お宮参りのような個人の記念写真を撮影する場合は、撮影許可証の申請は必要ないとのことです。

※条件として、楼門内での撮影は15分前後になります。

大宮氷川神社の撮影事例

背景

大宮氷川神社の参道の紅葉は、もっとも人気のある撮影スポットです。本殿に近い駐車場は西駐車場(120台)になりますが、三の鳥居付近の第一駐車場(70台)に停めて頂いて、三の鳥居から撮影をスタートするのが良いでしょう。

出張カメラマンが提案する大宮氷川神社の撮影の流れは、三の鳥居→稲荷神社→神池→手水舎→楼門→神楽殿→拝殿前(ご祈祷の受付は拝殿の隣にあります)となります。

末社の稲荷神社に並ぶ千本鳥居は、オススメの写真映えスポットです。インスタとかで人気の千本鳥居は赤坂日枝神社や根津神社が有名ですが、とても小さい鳥居で人が行き来できないので必ず混雑しますし、お宮参りの写真を撮るのも難しいんです。また、神社側も写真撮影を規制しています。なので、大宮氷川神社の千本鳥居が一番撮りやすいと思います。

その他、池の水を全部抜くというテレビ放送で話題になった神池、色とりどりの巾着が並ぶふくろ絵馬処など、大宮氷川神社には魅力的な撮影ポイントがたくさんあります。

また、大宮氷川神社の特徴は大きな楼門と長い回廊です。すぐに雨を回避できる屋根があるので雨の日のお宮参り写真でも安心です。

at FOME(アットホーム)の出張撮影では、家族の自然な姿を残したいと考えています。額縁におさめるようなキチっとした写真も大事だと思いますが、みなさまが移動している風景など家族の自然なシーンが多く残せるよう努めております。

基本的には主役のお子様のカット、親子でのカット、祖父母様とのカット、集合写真を各ポイントでお撮りします。キチっとしたフォーマルなカットを3割、家族の時間を楽しんでいる自然なカットを7割程度でお考え下さい。

当日は、光の具合を見ながら、こちらの方で撮影ポイントを決めさせていただいております。晴天の場合、日差しが強過ぎて本殿をバックに撮影できないことがございます。その場合は日陰か、直接光があたらない場所での撮影になります。

出張撮影の料金プラン

at FOME(アットホーム)の料金設定は、撮影ジャンル、プロカメラマンの撮影機材、カット数などに関係なく、 時間内であれば同一料金にて写真撮影をご利用いただけるシンプルな料金プラン(税込価格)です。

また、こちらのすべてのプランは東京・埼玉・千葉・神奈川の無料エリアであれば、出張代金・交通費・データ代金を含んだ設定になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。

追加料金は一切かかりませんのでご安心下さい。

      1H ライトプラン

1時間までの料金が低価格で撮影できる【お試しプラン】です。150~200カットの写真データをお渡しします。初めての方でも気軽にご利用頂けるNewプラン!

     2H レギュラープラン

at FOMEの一番人気の【スタンダードプラン】です。「たくさんのシーンを残してストーリー性のあるフォトブックを作りたい」というご家族にオススメです。

     3H マスタープラン

「子供のペースを優先したい」「参拝のシーンだけではなく、着付けのシーンや家族や祖父母との時間を写真に残したい」3時間ゆっくり撮影できる【こだわりプラン】です。

初めての写真撮影で分からないこともたくさんあるはずです。まずは、1時間のライトプランからお試し下さい。お宮参り、お食い初め(百日祝い)、七五三、ニューボーンフォト、ハーフバースデイ、お誕生日会、ひな祭り、節分など短い時間で十分ですというお客さまにおすすめです。150〜200CUTの写真データを納品します。

「せっかくの記念写真ですから、やっぱり満足のいくものを、しかも自由なロケーションで写真撮影がしたい!」そんなお客様には2時間のレギュラープランはぴったりです。2時間という出張撮影はもっともスタンダードな時間設定ですので、七五三なら着付け・ヘアメイク・参拝までの貴重なシーンをたくさん写真に残せます!納品CUT数はたっぷり300CUT以上です。フォトブック・フォトアルバムを作るなら最適なプランです。

マスタープランなら、ご自宅でベビーフォトの写真撮影をしてから神社での撮影や、参拝後の会食の写真も対応可能です。赤ちゃんのご機嫌、授乳などを考慮し、ゆとりのある時間設定ですので、たくさんのシーンで家族写真が残せるプランです。

お支払い方法について

お支払い方法は、全額当日現金払い銀行振込になっております。

銀行振込での支払いを希望のお客様は予めお知らせください。その場合は、撮影当日までにご入金をお願いします。また、手数料につきましてもお客様の方でご負担をお願いします。

※領収証が必要なお客様は予めお伝え下さい。

写真データの受け取り方法

写真データの受け取り方法は、ダウンロード形式になります。

この場合は、ギガ・ファイル便を利用します。メールにてダウンロードURLを送付しますので、URLをお渡ししてから1週間以内にダウンロードされるよう、お願いいたします。

※写真データはJPEG形式、カラーモードはsRGBになります。

撮影許可とは

昨今、SNSやブログに写真や動画を投稿することが日常の一部となっています。また、東京・埼玉でも、美しい風景や歴史ある神社・お寺、魅力的な公園は撮影スポットとして人気を集めるようになりました。

とはいえ、撮影をする前に確認しておきたいのが撮影許可についてです。そして、プロカメラマンに写真撮影を依頼した場合、撮影可否の事前確認を怠るとトラブルの元になりかねません。

お宮参りや七五三写真の神社・お寺や公園での撮影許可のポイント、商用と個人の違いについて詳しく解説します。

大宮氷川神社の撮影事例

お宮参りの撮影当日は、「ミルクの時間だけど授乳室はある?」「ベビーカーはどこに置けばいい?」など、赤ちゃんの体調管理で頭がいっぱいになります。七五三の撮影当日は、「子供が初めての着物でぐずってしまった」「子供の機嫌が悪くて写真が撮れないかもしれない」など、心配事がたくさんあります。

撮影当日に十分な余裕を持つためには、お宮参りの出張撮影についての疑問は予め解消することをおすすめします。

些細なことでも問題は予め解決する。それが、家族写真を楽しむための準備です。

予約のキャンセル料金はかかりますか?

はい。キャンセル(日程変更なき撮影中止)の場合は、予定していた出張撮影料金に対してキャンセル料を頂いております。

at FOMEは完全予約制で運営しております。予約が確定されますと、その日時を希望する他のお客様をお断りしております。お申し込みをされるお客様はキャンセルをされないよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

キャンセル料 当日100% 前日-3日前80% 4日前-7日前50%尚、7日前以上のキャンセルに関してはキャンセル料金は特にいただいていません。

撮影当日に子供の体調が悪い時は日程を変更できますか?

はい、大丈夫です。お宮参りや七五三は、お子様が主役です。お子様の体調を最優先して頂き、再度別日でのご予約をお願いしております。その時点での空き状況をお知らせさせて頂きますので、日程調整をお願いします。

9月-12月の七五三繁忙期は、土日の空きがなくなります。平日を含めた日程調整のご検討をお願いいたします。

出張撮影の支払いはクレジットカードでも可能ですか?

申し訳ありませんクレジットカード及びスマホ決済には対応しておりません。基本的には現金での当日払いになっております。銀行振込での対応も可能ですが、その場合は撮影前日までにお相談下さい。

お食い初めとは、赤ちゃんの育児の中でも特に大切な生後100日目の伝統的な儀式です。

この時期は離乳食が始まる頃で、早い子では小さな歯が生え始める子もいます。お食い初めには「子どもが一生食べ物に困らないように」という願いが込められています。地域によっては「はしぞろえ」や「はし初め」と呼ばれることもあります。

基本的には食べ物を実際に食べさせるのではなく、食べさせる真似をしますが、長寿にあやかる意味で親族の最年長者が赤ちゃんに箸をつけるのが習わしです。男の子の場合は男性の長寿者、女の子の場合は女性の長寿者が担当します。

神社参拝と併せてフォトアルバムに思い出を残し、出産祝いとして祖父母に共有するのも素敵ですよ。

お食い初めの撮影事例

大宮氷川神社付近の店でお食い初めお膳の海老に驚く赤ちゃん
大宮氷川神社付近の店でお食い初めお膳の鯛
大宮氷川神社付近の店でお食い初めお膳の歯固め石を食べようとする赤ちゃん
大宮氷川神社付近の店でお食い初めお膳の赤飯
大宮氷川神社付近の店でお食い初めお膳の赤飯を食べようとする赤ちゃん

大宮氷川神社付近のお食い初め・お祝いの食事処

お食い初めとは生後100日目の儀式。最近では、お宮参りの参拝の後に行うご家族が増えました。大宮氷川神社の周辺にはたくさん食事処がありますが、お食い初めのお膳を用意しているお店は多くはありません。at FOME(アットホーム)が知っている「お食い初めのお膳がある店」をいくつかご紹介します。

料亭一の家

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区高鼻町 2-276
【アクセス】JR大宮駅東口から徒歩約16分
【駐車場】あり
【電話番号】048-644-0165
【営業時間】 11:30 ~ 17:00
【定休日】月曜日


大宮氷川神社からのアクセス

徒歩1分

大村庵

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-281
【アクセス】JR大宮駅東口から徒歩約16分
【駐車場】あり
【電話番号】048-644-2480
【営業時間】 11:00 - 21:00
【定休日】不定休


大宮氷川神社からのアクセス

徒歩1分

料亭 旅館 新道山家

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区堀の内町3-110
【アクセス】JR他各線「大宮駅」より車で10分
【駐車場】あり
【電話番号】048-641-0501
【営業時間】 昼 11:30〜13:30 夜17:00〜19:30
【定休日】火曜日・水曜日・1月1日~1月5日

大宮氷川神社からのアクセス

タクシー7分


大宮氷川神社でお宮参り写真・「料亭一の家」に移動してお食い初め写真の撮影スケジュール

【撮影プランの提案】

大宮氷川神社はご祈祷の事前予約が出来ません。随時受付になりますので、9月-12月の混雑する時期は待機する可能性が高いので注意が必要です。スケジュールは時間に十分なゆとりを持って計画しましょう。

例えば、12:00に「料亭一の家」でお食い初めの予約をした場合の流れを説明します。

出張撮影の予約は、参加人数が祖父母様を含めた計7名場合、11:00〜13:00で2時間の撮影プランでお考えください。

【ご祈祷について】

大宮氷川神社は御祈祷中の撮影は出来ません。また、大宮氷川神社はご祈祷の事前予約が出来ません。随時受付になりますので、10月〜11月の混雑する時期は待機する可能性が高いので注意が必要です。

10:30〜のご祈祷を想定して、10:15には受付できるよう現地に到着してください。

ご祈祷所要時間は、20分前後です。

【大宮氷川神社境内にてお宮参りの写真撮影】

お宮参りの写真撮影は、11:00〜12:00で想定します。

【大宮氷川神社→「料亭一の家」に移動】

「料亭一の家」には徒歩で1分くらいで行けます。

【お食い初めの撮影の流れ】

お店側は参加者全員のお料理を準備しようとします。また、テーブルいっぱいに参加者全員のお料理が並んでしまうと、お食い初めの撮影が難しくなります。お部屋に案内してもらった後、『写真を撮りたいので、お食い初めのお膳だけ先に頂けないか』とお店の係にお伝えください。

赤ちゃんのオムツ替えや授乳などの時間があります。また、祖父母様もトイレ等の休憩されてから撮影開始になります。

お食い初めの撮影は、お膳がテーブルにご用意ができてから30分程度で撮影できますお膳のあげ方は、習わし(最長寿者が箸を持つ)に沿ってもいいですが、at FOMEでは、当日参加された皆様全員に箸をとって頂き撮影しております。

お膳の全ての品をあげ終わりましたら、集合写真を撮影します。

大宮氷川神社と桜

大宮氷川神社の境内には、桜はほんの僅か。とはいえ、隣接する大宮公園は埼玉県で有名な桜スポットです。

お花見の時期には、例年約15万人以上の「桜好き」が訪れ、園内は賑わいます。広大な敷地内に約1000本の桜が作るトンネルは、空をピンク色に染めて新世界を作り出します。埼玉県屈指の桜の名所と言えるでしょう。

お宮参りや七五三で大宮氷川神社で参拝した後に、桜をバックに家族写真は贅沢な撮影コースになりますね。また、大宮氷川神社の境内の横道を抜けると日本庭園があるんですが、大宮氷川神社が混雑して撮影スポットに困ったらココが狙い目です。

近隣にはサッカースタジアムもあるので土日に混雑する場合もありますが、休日に家族でピクニックするなら大宮公園が鉄板です。

ワンポイントアドバイス

公園内には小遊園地や動物園もあるので、お子様が神社の参拝に飽きてぐずり始めたら、足を運んでみるのもアリです。小遊園地には100円とかで遊べるレトロな感じの遊具がありますのでおすすめです。

背景
大宮公園の桜なみき

【名称】県営大宮公園
【所在地】埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目
【アクセス】JR大宮駅東口から徒歩約20分、東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅から徒歩約10分
【駐車場】あり(有料)
【電話番号】048-641-6391
【開館時間】24時間入園可能
【入園料】無料

大宮氷川神社の関連記事

埼玉県さいたま市の神社・お寺

ここでは、at FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました埼玉県さいたま市の神社・お寺をご紹介致します。

お宮参り・七五三・お食い初めといった大切な節目では出張撮影がおすすめです。とはいえ、写真撮影を楽しくするためには十分な準備が必要です。

『赤ちゃんにミルクをあげるタイミングはどうしよう?』『七五三の着物の着付けから神社までの移動中に子供がぐずったらどうしよう?』お宮参り・七五三・お食い初め写真の主役はお子様。撮影当日のお子さまのコンディションなど心配事が尽きません。

パパやママはお子さまのマネージャーです。家族の大切な記念日を素敵な思い出にする為の準備は、参拝する神社やお寺のロケーションを調べるだけでは足りません。一日のスケジュールをスムーズに進められるような計画を考えたいですね。

岩槻久伊豆神社

岩槻久伊豆神社の拝殿前

【所在地】埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55
【アクセス】東武アーバンパークライン「岩槻駅」より徒歩17分
【駐車場】あり
【電話番号】048-756-0503
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】あり
【撮影許可】事前申請は不要

秋葉神社

大宮秋葉神社の本殿

【所在地】埼玉県さいたま市西区中釘818
【アクセス】JR川越線「指扇駅」より徒歩25分
【電話番号】048-624-6656
【駐車場】あり
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要
【祈祷風景や社殿内の撮影】不可

一山神社

一山神社の拝殿前

【所在地】埼玉県さいたま市中央区本町東4-10-14
【アクセス】JR「与野本町駅」より徒歩14分
【駐車場】なし
【電話番号】048-853-0200
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要

調(つきのみや)神社

調神社のウサギ

【所在地】埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17-25
【アクセス】浦和駅[西口]徒歩8分
【駐車場】あり
【電話番号】048-822-2254
【お宮参り・七五三の祈祷】事前に予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【webサイト】なし

本太氷川神社

本太氷川神社の鳥居

【所在地】埼玉県さいたま市浦和区本太4-3-33
【アクセス】JR「浦和駅」より徒歩14分
【駐車場】あり
【電話番号】048-885-7412
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要

西堀氷川神社

【所在地】埼玉県さいたま市桜区西堀8-26-1
【アクセス】JR「中浦和駅」より徒歩13分
【駐車場】なし
【電話番号】048-852-1680
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要

御嶽神社

【所在地】埼玉県さいたま市桜区田島3-28-30
【アクセス】JR武蔵野線 「西浦和駅」より徒歩6分
【駐車場】あり
【電話番号】048-862-1025
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要

フォトブックは家族の宝物

フォトブックのサンプル

写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。

家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せます。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあります。

家族写真は時間をつなぐツールです。

1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。

お宮参りや七五三という家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。

口コミから見る出張カメラマンの信頼度

お宮参りやお食い初めの記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

NEWS & TOPICS

About Author

高野勝洋at FOME 代表
プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真8,000組以上。

【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。
LINE七五三新規登録バナー

at FOME(アットホーム)公式LINE

インスタグラムのロゴ