埼玉・大宮氷川神社での撮影許可証について

2023年4月より大宮氷川神社での撮影許可証について変更がありました。
2023年4月より大宮氷川神社での撮影許可証について変更がありました。
お宮参りや七五三のような個人の記念写真を撮影する場合は、撮影許可証の申請は必要ないとのことです。
※条件として、楼門内での撮影は15分前後。
以前の使用に戻すかどうかは9月に判断
2023年4月現在、撮影許可証の申請は必要ないとなりましたが、神主さんのお話では今後については不明とのことでした。9月に再度検討するとのことでしたので、大宮氷川神社での出張撮影を検討しているお客様は大宮氷川神社のホームページを確認してください。
特に、10月〜11月の大宮氷川神社は非常に混み合います。七五三を考えているお客様は必ず確認をお願いします。
以下に、前使用を記述しておくので併せて参考にしてください。
前使用
2020年9月9日(水)より大宮氷川神社での撮影許可証申請ページが開設されました。
大宮氷川神社では、これまでお宮参りや七五三の個人写真は許可が必要ありませんでしたが、今後は撮影許可の申請が必要になります。
大変お手数なんですが、お客様の方で撮影許可の申請をお願いします。
また、2021年9月1日(水)より撮影許可証申請の内容が変わりましたのでご注意ください。

大宮氷川神社のホームページから申請用紙をダウンロードします。必要事項を記入の上、メール及びFAXにて申請してください。
申請後、撮影許可腕章ナンバーが発行されます。当日、ご祈祷の受付時に撮影許可腕章ナンバーを提示して、腕章を受け取ってください。また、撮影後に腕章の返却もお願いします。
昨年との違いは、先にご祈祷料を払わなければ撮影許可は下りないということです。写真撮影だけの為に神社を利用するのではなく、ご祈祷を申し込まなければならないということですね。
撮影予約は必然的にご祈祷後ということになりますが、郵送祈祷であれば領収書と一緒に撮影許可腕章が事前に送られてくるとのことですので、併せてご検討ください。

東京・埼玉を中心とした出張撮影エリア
東京・埼玉を中心に出張撮影の交通費無料エリアを設けておりますが、一部の地域に関しては別途交通費がかかりますので詳細ページをご確認下さい。
また、以下にat FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました東京・埼玉の神社やお寺、東京・埼玉のお食い初めのお店をご紹介しております。併せて参考にしてください。
出張撮影の利用案内
at FOMEの出張撮影の料金システムは、出張代金、交通費、データ代金を含んだ一律料金になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。他社さんのような追加料金は一切かかりませんのでどうぞご安心下さい。