子供の成長で必要なのはアウトプット at 埼玉・大宮氷川神社
七五三写真の出張撮影で一番多いのが埼玉県さいたま市の大宮氷川神社です。千葉や神奈川などの県外の方も多いので、9月〜12月の七五三シーズンは特に混み合います。七五三写真の出張撮影では混雑を回避するだけで全く違った風景の写真になりますので、平日に休みが取れる可能性がある方は一度ご検討してみてください。
着付けも千歳飴もご祈祷料もおみくじ代も、みんな2倍ですが楽しさも2倍 at 埼玉・和楽備神社
埼玉県和楽備神社に七五三写真の出張撮影に来ました。今回ご紹介するのは兄弟での七五三です。着付けのシーンから始まるフォトストーリーはお子様の自然な表情を残せますのでオススメです。
女子は花。「褒める」それは花に水をあげるようなもの at 東京・世田谷八幡宮
東京都世田谷区の閑静な住宅街にひっそりと佇む世田谷八幡宮。7歳七五三では昔から着付け(帯)に問題がありました。3歳では被布という羽織りが主流になっているので体に負担はなかったと思いますが、7歳の七五三では帯を締めるので体に負担がかかります。
3歳女の子の七五三写真はちょっと心配? at 東京・西新井大師
関東厄除け三大師の一つ「西新井大師」。3歳女の子の七五三写真の出張撮影では「人見知りが心配」という問い合わせが非常に多いです。七五三の可愛い写真を残したい!とパパもママもやる気マンマンでこの日を迎えても、当のお姫様の機嫌次第では・・。
祝い着(産着)はパパも掛けよう at 東京・氷川台氷川神社
練馬区氷川台に鎮座する氷川神社。祝い着(産着)は父方の祖母様が掛けるのが一般的です。でも、それはご祈祷時の話です。神様が来られるご祈祷時のゲン担ぎのひとつなんです。ご祈祷が終わった後の写真撮影の時間では、誰が掛けてもいいと思います。なので、パパにも祝い着(産着)掛けてもらいました。赤ちゃんは成長が早く、生後一ヶ月と三ヶ月では体重がまるで違うのでママもずっと抱っこしているのは大変です。お宮参りの出張撮影では、当日参加された皆さまに赤ちゃんを抱っこして頂くことをお勧めしております。
埼玉・大宮氷川神社での撮影許可証について
2023年4月より大宮氷川神社での撮影許可証について変更がありました。お宮参りや七五三のような個人の記念写真を撮影する場合は、撮影許可証の申請は必要ないとのことです。
※条件として、楼門内での撮影は15分前後。
以前の使用に戻すかどうかは9月に判断
2023年4月現在、撮影許可証の申請は必要ないとなりましたが、神主さんのお話では今後については不明とのことでした。9月に再度検討するとのことでしたので、大宮氷川神社での出張撮影を検討しているお客様は大宮氷川神社のホームページを確認してください。
赤ちゃんとママと桜 at 埼玉・朝霞岡氷川神社
埼玉県朝霞市の岡氷川神社にお宮参り写真の出張撮影に来ました。春といえば、桜。桜を背景に家族写真を撮れるのは出張撮影の醍醐味でもありますが、タイミングが重要です。とはいえ、今年は新型コロナウィルスの問題が一番の悩みの種ですね。神社やお寺など、たくさんの人が集まる場所ではなく、ご自宅近辺の桜並木で家族写真を撮影することをご検討されては如何でしょうか。
新型コロナウイルスについて
報道などでご存じの通り、現在、新型コロナウイルスの感染が拡大しております。常日頃、at FOMEをご愛顧いただいているお客様にも影響が及んでおられないか心配です。大人数(密集率が高い)でのイベント、あるいは、体調不良の心配があるお客様は、無理をせず日程変更をご検討ください。
大人に事情があるように子供にも事情がある at 埼玉・大宮氷川神社
七五三写真の出張撮影の依頼が一番多いのが、ここ大宮氷川神社。今回ご紹介するのは、姉妹で七五三のTさんファミリーです。七五三のような家族写真の良し悪しは、インスタのイイねのように他人が評価するものではなく、カメラマンが決めることでもありません。家族それぞれが決めることです。家族には、かぞくの物語があるからです。