3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参り写真|井草八幡宮

ロケーションフォトの名所|井草八幡宮
東京都杉並区の井草八幡宮は、都会の喧噪から離れた落ち着いた場所で、心を癒すことができる神秘的なスポットです。この神社の魅力は、由緒ある歴史と自然豊かな環境にあると言えます。
井草八幡宮は、平安時代から続く古い神社で、その歴史を感じさせる建築物として訪れる人々を迎えています。とくに、朱色の楼門は圧巻です。
また、四季折々の自然景観もその魅力の一つで、特に紅葉の季節は美しい風景をバックに家族写真が撮れるのでおすすめです。まさにロケーションフォトの名所です。
さて、今回はお宮参りの写真をご紹介します。
Kさんファミリーの撮影は今回が2回目になるのですが、3年前にお兄ちゃんのお宮参りの出張撮影をしました。
そして、今日の姫はリノちゃんです。


うーわっ、可愛い!!!
なに、この美しい赤ちゃんは?まるで海外のオムツCMに出てそうな赤ちゃんです。
そういえば、ママは外国人モデルみたいに美人だし、パパは時代劇に出てくる殿様のようにイケメンだし、この子はタレントになるな、きっと。


そして、今日のモジモジくんで〜す!
「ねー、おじさんのこと覚えてる?たっくんが、こーんな小さい時に写真撮ったんだけど」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
「たっくん、何歳になったの?」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
と、まー、ずっとこんな感じです。
でも、終始笑顔。これは遊んでほしいんでしょーね(笑)
ダメです。今日の主役は妹です。
「今日は妹のお宮参りだから、たっくんも手伝ってね!」(カメラマン)
「・・」(超笑顔のモジモジくん)


毎日暑いので、お宮参りの日取りを延ばしたい
毎日、暑い日が続いています。特に湿度が高いので、実際の温度よりも体感では暑く感じます。
「こんなに暑いのに、お宮参りなんてできるの?」こんな心配をされているご家族は少なくないはず。確かに、1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんですと抵抗力がなく無理に外出するのは避けた方がいいでしょう。
3ヶ月を過ぎた赤ちゃんだからと言っても、お宮参りのご利益がなくなるわけではありません。神社での出張撮影は、赤ちゃんのコンディションを一番に考えて日程を決めたいですね。
とはいえ、3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参りの写真撮影はいくつか問題も出てきます。
いくつかご紹介しますのでパパもママも十分に理解した上で撮影に臨んで頂ければと思います。


大黒帽子や祝い着(産着)を嫌がる可能性があります
3ヶ月を過ぎた赤ちゃんの場合、大黒帽子を嫌がる可能性があります。撮影前日にでも大黒帽子を試してみて嫌がる素振りを見せていたら、赤ちゃんの睡眠時に被せるようにしましょう。また、大黒帽子のレンタルセットは、1サイズなので大きい赤ちゃんの場合、被せられないことがあります。
よだれ掛け(ステイ)は嫌がる赤ちゃんはいないので心配いりません。
祝い着(産着)を掛けたカットも帽子同様に嫌がる可能性があります。赤ちゃんが寝ていれば問題ありませんが、3ヶ月を過ぎた赤ちゃんは寝かしつけるのが難しくなるのでミルクをあげるタイミングを調整する必要があります。ミルクをあげた後が一番寝かしつけやすいからです。
また、体重も非常に重くなっているので祝い着(産着)を掛けたカットの撮影は、けっこう大変です。
ベビーカーや抱っこ紐の時間が長いママは、撮影前日にでも、しっかりと縦抱きができるように鏡の前で練習するといいでしょう。


3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参りの写真撮影はデメリットが多いように見えるかもしれませんが、大きいメリットもあるんです。
それは、赤ちゃんの笑顔です。
1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんの場合、寝ているか泣いているかです。3ヶ月を過ぎると赤ちゃんはよく笑うようになります。
大黒帽子や祝い着(産着)を嫌がったとしても、ほんの僅かな時間です。笑顔の赤ちゃんの写真がたくさん残せるのは大きいメリットです。

そもそもお宮参りは古い慣習ですので、1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんが対象という形式にとらわれがちです。
3ヶ月を過ぎた赤ちゃんだからといって、ご祈祷ができないわけでもありませんし、赤ちゃんのコンディションを一番に優先したいですね。

井草八幡宮の回廊は日除や雨除に最適です
さて。暑過ぎて、日陰に避難です。赤ちゃんの肌はいわゆるスキンの状態です。紫外線は避けなければなりません。
井草八幡宮は回廊は日除や雨除に最適です。
撮影当日の天候は、実際、当日になってみないとわかりません。いろいろなシーンを想定して予め準備しておくことが大切です。
日傘は夏のお宮参りの必須アイテムになりますので準備しておくといいでしょう。


お宮参りの写真は、赤ちゃんを中心とした家族写真です。
妹が出来たばかりのお兄ちゃんの表情。家族4人の自然な雰囲気な写真は、10年後や20年後に見返したときに感慨深いものになります。


今日の時間を覚えておこうと思っても、そもそも記憶とは薄れやすいものです。
赤ちゃん〜5歳まで子供の成長はとても早く、この時期のパパやママは大忙しです。日々の出来事が上積みになって、ささやかな家族の時間を残すことは難しくなるんです。
お宮参りや七五三のような行事は、家族写真を残す良いキカッケになりますね。


猛暑といい、大きい赤ちゃんといい、お宮参りをあきらめる理由が並んでいましたが、やって良かったと思います。
だって、お宮参りの写真は家族写真だから。
今日の写真は、明日は撮れないから。

お兄ちゃんは七五三のリハーサルをしよう!
「たっくん、七五三のリハーサルをしよう!」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
「たっくん、何歳になったの?」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
と、まー、ずっとこんな感じです。


ちょー、可愛いっ!!!
このモジモジ感がたまらんっ!
男の子だから七五三はシャキっとさせたいパパやママが多いはず。わかります。うちの子も男なんで、よーく、わかります。
でも、でも、でも〜。七五三も、このままで良くないですか?
モジモジくん、マジで可愛いっすよ!!!(カメラマンの本音)

今回は、ほんとに暑かったですね。
でも、めっちゃ楽しかった。
今日の写真は、明日は撮れません。「この時間を残しておいて良かった」と思える時が必ず来ます。暑くても、お宮参りをやって正解です。
たっくん、七五三楽しみにしているよー!
井草八幡宮で出張撮影を検討中の方へ

井草八幡宮|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影
【2025年最新版】平日1h23,000円(税込)〜兄弟・祖父母との写真も含めたデータ200CUT!井草八幡宮の出張撮影ガイドブック。写真事例、撮影許可、祈願の注意事項、撮影の流れ、写真映えスポット、口コミまで出張カメラマンが解説します。着物レンタル、お食い初めの店も併せてご紹介します。
- 写真映えするロケーション|井草八幡宮
- 井草八幡宮ギャラリー|写真紹介
- 井草八幡宮について知っておきたい5つのこと
- 井草八幡宮の写真映えスポットと出張撮影の流れ
- お宮参り写真は両家祖父母が揃う“初めての記念写真”
- お宮参り写真の出張撮影をプロカメラマンが徹底解説!
- 七五三写真で出張撮影がおすすめな理由|自然な表情とロケーション重視
- 七五三の着物レンタル・着付けはどうしよう?
- 七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説
- 出張撮影をプロカメラマンに依頼するメリットとは?
- 井草八幡宮|at FOME(アットホーム)の口コミ・評判
- 井草八幡宮の撮影料金プラン
- お食い初め(百日のお祝い)とは
- 井草八幡宮付近のお食い初め・お祝いの食事処
- フォトブックは家族の宝物
- 口コミから見る出張カメラマンの信頼度

at FOME(アットホーム)が提案する出張カメラマン安心価格
最近ではプロ・アマ問わずカメラマンが登録できるマッチングサイトの広告がGoogle検索の上位を占めています。プラットフォームを運営するビジネスはマッチングの仲介手数料で利益を得るので、膨大な広告費をかけて利用者を増やす必要があります。重要なのは質ではなく量なので、カメラマンがプロでもアマチュアでも関係ないんです。高い仲介手数料の分、写真代が高く感じるのは仕方がないことです。
お宮参りや七五三のように一生に一度の行事と考えれば、写真代が高くなるのは仕方がないとあきらめている人は少なくないと思います。
お誕生日、お食い初め、卒園式・入学式・運動会、成人式など、かぞくの時間はお宮参りや七五三だけではないはずです。高額な撮影代ですと家族写真を残す機会が減ってしまうのではないかと心配になります。
at FOME(アットフォーム)では、低価格でも満足度の高い写真撮影は可能だと考えています。
出張カメラマンが提案する安心価格でお宮参り・七五三・お食い初め写真の出張撮影の事例をご案内します。

東京都

埼玉県

千葉県

神奈川県
口コミから見る出張カメラマンの信頼度
お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。
そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。
実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。
口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。
About Author
- at FOME 代表
- プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真10,000組以上。
【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。
- 2025年8月24日お宮参り水天宮ロケーションフォト|お宮参り写真紹介
- 2025年8月22日七五三着物で揃えた家族の七五三写真|赤坂日枝神社
- 2025年8月22日お宮参り夏の暑い日、お宮参り写真どうする?|大宮氷川神社
- 2025年7月24日七五三世田谷八幡宮|七五三出張撮影は信頼できるカメラマンに依頼しよう

