お宮参り写真を失敗しない出張撮影のポイント|根津神社

根津神社の楼門前でお宮参りの赤ちゃんを抱っこするママ

歴史と自然が織りなす格式ある神社

東京都文京区にある根津神社は、江戸時代から続く歴史と美しい庭園が魅力。

境内のつつじ苑は特に有名で、毎年4月中旬〜5月上旬には「つつじ祭り」が開催されます。樹齢100年を超える古木や、3000株以上のつつじが咲き誇り、家族写真の背景にぴったりです。


【育児】や【神社参拝】を大切にされるご家族に選ばれる理由は、赤ちゃんの健康を祈るだけでなく、四季の自然と一緒に思い出が残せるところにあります。

お宮参りの赤ちゃんの寝顔

つつじ祭りの時期は写真映えも抜群!でも混雑注意

お宮参りは生後1ヶ月頃に行うのが一般的ですが、根津神社の場合、つつじ祭りの時期に合わせて少しずらす方も多いです。

春の新緑とつつじの彩りは、赤ちゃんの祝い着も華やかに引き立ててくれます。ただし、土日や祝日はとても混雑しますので、平日午前中を選ぶと◎

筆者の体験では、9時〜10時の撮影開始がおすすめです。

根津神社でのお宮参りで赤ちゃんを抱っこするパパ

根津神社でのお宮参りをスムーズに進めるために、【育児】中のママパパが特に気をつけたいのが「赤ちゃんの体調」と「時間の余裕」。

ここでは、先輩ママ・パパの声を交えてポイントをお伝えします。

ミルクをあげるタイミングは直前がベスト

ご祈祷中や撮影中に赤ちゃんがぐずらないように、授乳やミルクをあげるタイミングはとても大切です。

「家を出る前に1回、神社到着後に落ち着いて1回」など、いつもの授乳間隔を踏まえて調整しておくと安心です。

境内には授乳室がない場合もあるので、ミルク用のお湯や【育児グッズ】をコンパクトにまとめたバッグをすぐ出せる場所に置いておくと便利です。

ベビーカーは荷物置きにもなる!でも注意も必要

境内は砂利道や石畳の場所も多く、長時間の移動では赤ちゃんを抱っこ紐で移動するママパパも多いです。


でも、実はベビーカーは荷物置きとして大活躍!

おむつポーチや祝い着の予備、フォトグッズなどをまとめておけるので、両手が自由になり、抱っこがしやすくなります。


赤ちゃんの体温調節に気をつけて

春の【つつじ祭り】シーズンは日差しが強い日もあります。

赤ちゃんは大人より体温調節が苦手なので、祝い着の中で熱がこもりすぎないように、汗をかいたらガーゼタオルでこまめに拭いてあげましょう。


混雑する時期だからこそ「時間の余裕」を

つつじ祭りの時期は境内がとても賑わいます。

そのため、ご祈祷時間や待ち時間は思ったよりもかかることも。

先輩ママの口コミでも「平日でも待ち時間が長くて授乳が大変だった」との声があります。

焦らないためにも、「ご祈祷の後に写真を撮って、その後は近くのカフェで休憩する」など予定にゆとりを持つことが、何より赤ちゃんと家族の笑顔を守るポイントです。

お宮参りや七五三などの大切な記念日は、「写真にしっかり残したい」と考えるママ・パパも多いはず。

でも最近、「出張カメラマン」の選び方を間違えてしまって、後悔しているママ・パパの声が増えているのをご存じですか?

特に、fotowa(フォトワ)、OurPhoto、ラブグラフなど、マッチングサイトのカメラマンは、注意が必要な点も多いのです。

マッチングサイトの仕組みを知っていますか?

マッチングサイトとは、出張撮影をしたいユーザーと、撮影できるカメラマンをつなぐサービス。

一見便利そうに思えますが、実際には多くが副業カメラマン初心者アマチュアで構成されています。「いい人に当たればラッキー」「運次第」という声も。

写真のクオリティーにバラつきがあるのが現実です。

よくある失敗談:こんなはずじゃなかった!

以下は、実際のママ・パパからよく寄せられる「後悔の声」です:

  • 「主役の赤ちゃんの顔が見えていない…」
  • 「祝い着の着せ方がグチャグチャだった」
  • 「七五三の集合写真なのにカメラ目線ゼロ…」
  • 「参拝中に他の参拝者に注意されてしまい、空気が悪くなった」
  • 「仕上がった写真が“加工アプリ感”満載で、自然じゃない」
  • 「カメラマンが本名ではなくニックネーム。誰だか分からない…」

これらのトラブルが起きる背景には、カメラマン個人に撮影責任を負わせない契約形態や、撮影場所(神社)への配慮不足といった構造的な課題があります。


神社撮影には“特別な配慮”が必要です

神社仏閣は「公園」ではありません。「許可を取ったから自由に撮っていい」場所ではないのです。

たとえば根津神社のように、観光客や参拝者が多い場所では、1カットにかけられる時間は約3分以内。周囲に迷惑をかけず、素早く撮影を終えるスキルが必要です。

プロカメラマンであれば、


✅ 撮影導線を事前に計画
✅ 子どもの表情を引き出す技術
✅ 短時間で最高の1枚を撮る集中力


この3つをバランス良く備えています。


「安さ」だけに惹かれないで。大事なのは“安心感”

マッチングサイトの最大のメリットは、検索して見つける「便利さ」です。
しかし、「失敗できない日」に必要なのは、便利さより安心感です。

at FOME(アットホーム)では、


・赤ちゃん対応に慣れたプロカメラマンのみ所属
・助産師との連携による産後ママへの配慮
・撮影後のフォローやアルバム制作の丁寧さ


といった、“価格以上の価値”をご提供しています。


まとめ|一生に一度の写真、失敗しないために

お宮参りや七五三の写真は、「今」しか撮れない宝物です。

「やっぱりプロに頼んでよかった」と思えるように、ぜひ信頼できる出張撮影サービスを選びましょう。

特に、育児の負担が大きい産後ママや、初めて行く神社で不安なパパにとっては、“ただ撮るだけ”のサービスではない「寄り添い型」のサポートがあると安心ですよ。

根津神社の関連記事

at FOME(アットホーム)の利用案内

at FOME(アットホーム)の料金は、撮影プラン+出張料金になります。

プランの設定は、撮影ジャンル、プロカメラマンの撮影機材、カット数などに関係なく、 時間内であれば同一料金にて写真撮影をご利用いただけるシンプルな料金プラン(税込価格)です。

また、こちらのすべてのプランはデータ代金を含んだ設定になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。

兄弟割増やシーズン割増などの追加料金は一切かかりませんのでご安心下さい。

撮影ジャンル

東京・埼玉・千葉・神奈川の出張撮影エリア

東京都の交通費無料エリアMAP
東京都の出張料金

中央区港区千代田区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区、荒川区、板橋区練馬区足立区葛飾区、江戸川区、 武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、小金井市、国分寺市、東村山市、国立市、東久留米市、西東京市、日野市、狛江市 無料 
東大和市、武蔵村山市 1,000円 
稲城市、八王子市、立川市、昭島市、瑞穂町 2,000円 
福生市、多摩市、町田市、羽村市 3,000円 
青梅市、日の出町、あきる野市、檜原村、奥多摩町 4,000円 

埼玉県の交通費無料エリアMAP
埼玉県の出張料金

さいたま市(浦和区、大宮区、中央区、北区、桜区、西区、緑区、南区、見沼区、岩槻区)草加市、越谷市川口市川越市志木市、新座市、富士見市、ふじみ野市所沢市、 狭山市、 入間市、 戸田市、 蕨市和光市、朝霞市、 三芳町 無料 
上尾市、白岡市、久喜市、 蓮田市、伊奈町、春日部市、飯能市、 三郷市、 八潮市、 吉川市、松伏町、日高市、鶴ケ島市、 1,000円 
坂戸市、越生町、東松山市、川島町、桶川市、北本市、鴻巣市 2,000円 
行田市、熊谷市、深谷市、羽生市、加須市、吉見町、滑川町、嵐山町、鳩山町、 3,000円 
小川町、寄居町、本庄市、秩父市 4,000円 

千葉県の出張撮影エリアマップ
千葉県の出張料金

松戸市、野田市、流山市、市川市、浦安市 1,000円 
柏市、船橋市、鎌ヶ谷市、我孫子市、習志野市 2,000円 
千葉市、印西市、八千代市、佐倉市、四街道市 3,000円 
成田市、八街市、市原市 4,000円 
鴨川市、木更津市、君津市、茂原市、勝浦市、旭市、匝瑳市、香取市、多古町(香取郡)、銚子市、いすみ市、袖ケ浦市、神崎町(香取郡)、栄町(印旛郡)、山武市、芝山町(山武郡)、東金市、富里市、九十九里町、大網白里町、横芝光町 5,000円 
白子町、長生村、睦沢町、一宮町、長南町、長柄町、鋸南町(安房郡)、館山市、南房総市、東庄町(香取郡)、富津市 6,000円 

神奈川県の出張撮影エリアMAP
神奈川県の出張料金

川崎市(川崎区、幸区、高津区、多摩区、中原区) 1,000円 
川崎市(麻生区、宮前区)横浜市(青葉区、旭区、泉区、磯子区、神奈川区、金沢区、港南区、港北区、栄区、瀬谷区、都筑区、鶴見区、戸塚区、中区、西区、保土ケ谷区、緑区、南区) 2,000円 
相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村 3,000円 
横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町 4,000円 
平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町 5,000円 
小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町 6,000円 

フォトブックは家族の宝物

フォトブックのサンプル

写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。

出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。

家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せます。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあります。

家族写真は時間をつなぐツールです。

1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。

お宮参りや七五三という家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。

口コミから見る出張カメラマンの信頼度

お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

About Author

高野勝洋at FOME 代表
プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真8,000組以上。

【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。