川越八幡宮|着物カタログのような七五三写真はいらない

CONTENTS
子供にとって写真スタジオはつまらない
今回は5歳男の子の七五三をご紹介します。埼玉県にお住まいのOさんファミリーです。場所は埼玉県川越市の川越八幡宮。
『某有名写真スタジオで七五三の前撮りをしたんですけど。。。まったく撮れなくて』というOさん。
このような相談は非常に多いので、七五三の出張撮影はもはや定番化つつある今日この頃。
他には『カメラマンが子供慣れしていなかったかも』『うちの子はストロボ(フラッシュ)が苦手みたいで』など写真スタジオで上手く撮れなかったという声はよく耳にします。
いやいや。単純に、お子様にとって写真スタジオはつまらないんです。狭い空間でのマネキン撮影は面白くないんです。


そもそも七五三の写真は写真館や写真スタジオでという風習はなぜ生まれたのでしょうか。
多くの写真館を運営(メインスポンサー)しているのが呉服屋だということは言うまでもありませんが、着物を着て、お参りをするという過程に、写真撮影を加えたことが着物ビジネスの成功に繋がったいえます。
七五三のように一時にしか使わない衣装としての着物は高額なので、購入よりレンタルという考えは自然な流れです。着物販売はターゲット層が狭く、レンタルビジネスを展開するにあたって写真素材は不可欠ですし、お客様の記念写真がそのまま広告写真になるわけですから写真スタジオの運営には好都合です。
ウェディングドレスを入り口としたブライダルビジネスも同様のモデルですし、最近ではコスプレスタジオが流行っていますね。
しかし、着物ありきの写真スタジオでは、カメラマンは着物の見え方を重視するばかりで人物の表情なんて後回し。写真の良し悪しは着物。アングルやポーズも着物が軸です。なぜなら、着物レンタルの集客ができなければ、プロカメラマンの仕事もないですし、企業の本体が着物屋さんですから子供の表情がどうのこうの言ってられないのが現状です。
『ああして!こうして!』と注意されていたら、子供が嫌がるのは当然ですが、そもそも、子供が泣こうと嫌がろうと着物はキチっと真っ直ぐ立って撮らなければならないと思っている大人がたくさんいるのが現実ですから仕方がありません。
七五三自体が古い風習で雛人形のように型にはまったマネキン写真が良しとされていたわけですから、着物ありきの七五三写真でも納得は出来ます。
とはいえ、せっかくの七五三だから良い写真が欲しいというパパやママの声は少なくありません。
『うちの子らしい七五三写真を残しておきたい』『七五三の写真は子供らしく自由に』。カメラが急速に発展して写真そのものが非常に身近になった現代では、雛人形のように超固まった写真や免許証のように無表情な写真をずっと残しておきたいとは思わなくなってきたようです。
スマホで簡単に子供の写真が撮れるようになったので、写真の良し悪しの基準が変わったのようにも思えます。
結局、七五三の写真は、着物カタログの写真ではなく、証明写真でもない。
家族写真なんですよね。


写真撮影はつまらない。次は疲労。
さて、今日のお殿様はクニちゃん。5歳男の子です。
ご祈祷を終えて、なんだか疲れ気味。いわゆる帰りたいモード。そりゃそうですよね、朝早く起きて着付け屋さんに行って、その後神社に移動してご祈祷。子供にしたら、なんのこっちゃわからないし、楽しくもない。おまけに草履が痛い。
とはいえ、写真スタジオで失敗したけど諦められないパパとママが経験豊富なプロカメラマンに依頼できる出張撮影に依頼したわけですから、子供がグズったくらいではat FOMEのカメラマンは引き下がれません。
早速、突破口を見つけるべくアクションをおこします。
まずは、パパとママに手をつないでもらい、三人で鳥居をくぐり手水舎へ。手を洗って、参拝までの一連の流れをお願いしました。
カメラを見なくてもいいですし、ポーズをとらなくてもいいんです。晩ご飯の話でもしてくれればOK。家族の自然な姿を残すのも大切な事です。


手を洗ったら、お参りです。くにちゃんはとっても素直な子で、パパとママの言う事をしっかり聞いています。写真スタジオでグズった様子が想像できないくらいです。
そもそも男の子は、女の子と違って飽きやすいんです。『可愛いね!』とか『カッコイイいね!』という褒め言葉は通じません。
つまらない。次は疲労に繋がります。きっと、写真スタジオでは何かのタイミングでスイッチがオフになっちゃったんでしょうね。
着物ばかりを撮っているカメラマンにはわからないかもしれませんが、子供にはたくさんスイッチがあるんです。

七五三写真は誕生日やクリスマスのように楽しく
楽しいスイッチをオンにしたら笑います。パパとママが笑えば、より一層笑います。
七五三が楽しいんじゃなく、パパとママとの時間が楽しいんです。誕生日やクリスマスと同じように家族の時間が楽しいんです。
パパとママの笑顔が子供を笑顔にします。なので、カメラマンはパパとママの笑顔を求めます(笑)
『よっ、海老蔵!』と盛り上げると、飛び跳ねます。
『殿〜お待ち下され〜』と手をのばすと逃げ回ります。


調子に乗りすぎるのが玉に瑕ですが(笑)
いよいよ海老蔵が落語家みたいになっちゃいましたが、川越八幡宮がとても空いていたのでラッキーでした。座り込んでも転がっても、他の参拝客に迷惑にならなければアリなのかなと思ってしまいました(笑)


草履が痛いと言って、泣くのと笑うのでは大きな違いがあります。
袴だって草履だって子供が好んでいるわけではなく、大人にやらされているわけです。つまらないイコール疲労です。くにちゃんのように草履が痛くても笑える状況を作ってあげると写真撮影は進みます。


七五三は子供の成長を祝う日。嫌がる子供を叱りつけてまで写真を撮ることが間違っているんです。
着物にお金をかけていれば、キチっとした写真で年賀状は作りたいという気持ちもあるでしょう。でも、子供にとっては七五三より誕生日やクリスマスの方が楽しいかもしれないんです。
だから、誕生日やクリスマスのように楽しい時間を作ることが重要になります。
ビシっと決めた着物ポーズだけが七五三の写真ではありません。
七五三の写真は家族写真です。家族写真は遠い未来まで残す写真です。各イベントの過ごし方は家族それぞれですが、写真は時間を残すだけなんです。

最後に、本殿の前でキチっとした家族写真を撮りました。くにちゃんに『年賀状用にキチっとした写真が撮りたいんだけど』と言ったら、『うん、わかった』といって彼なりにキチっとしてくれました。
パパとママの写真はサイト掲載NGとのことでしたので、お見せ出来ないのが残念ですが、家族写真をたくさん残せました。
後日、キチっとした年賀状を祖父母様に送れたというご連絡をママから頂きました。
めでたし、めでたし。
川越八幡宮の基本情報

【名称】川越八幡宮
【所在地】埼玉県川越市南通町19-3
【アクセス】東武東上線・JR埼京線・有楽町線 「川越駅」より徒歩約6分
【駐車場】あり
【電話番号】049-222-1396
【お宮参り・七五三の祈祷】事前に予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要
【webサイト】川越八幡宮のホームページ
七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説
出張撮影の利用案内
at FOME(アットホーム)の料金は、撮影プラン+出張料金になります。
プランの設定は、撮影ジャンル、プロカメラマンの撮影機材、カット数などに関係なく、 時間内であれば同一料金にて写真撮影をご利用いただけるシンプルな料金プラン(税込価格)です。
また、こちらのすべてのプランはデータ代金を含んだ設定になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。
兄弟割増やシーズン割増などの追加料金は一切かかりませんのでご安心下さい。
東京・埼玉・千葉・神奈川の出張撮影エリア


埼玉県の出張料金
| さいたま市(浦和区、大宮区、中央区、北区、桜区、西区、緑区、南区、見沼区、岩槻区)、草加市、越谷市、 川口市、 川越市、志木市、新座市、富士見市、ふじみ野市、 所沢市、 狭山市、 入間市、 戸田市、 蕨市、 和光市、朝霞市、 三芳町 | 無料 |
| 上尾市、白岡市、久喜市、 蓮田市、伊奈町、春日部市、飯能市、 三郷市、 八潮市、 吉川市、松伏町、日高市、鶴ケ島市、 | 1,000円 |
| 坂戸市、越生町、東松山市、川島町、桶川市、北本市、鴻巣市 | 2,000円 |
| 行田市、熊谷市、深谷市、羽生市、加須市、吉見町、滑川町、嵐山町、鳩山町、 | 3,000円 |
| 小川町、寄居町、本庄市、秩父市 | 4,000円 |


神奈川県の出張料金
| 川崎市(川崎区、幸区、高津区、多摩区、中原区) | 1,000円 |
| 川崎市(麻生区、宮前区)横浜市(青葉区、旭区、泉区、磯子区、神奈川区、金沢区、港南区、港北区、栄区、瀬谷区、都筑区、鶴見区、戸塚区、中区、西区、保土ケ谷区、緑区、南区) | 2,000円 |
| 相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村 | 3,000円 |
| 横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町 | 4,000円 |
| 平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町 | 5,000円 |
| 小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町 | 6,000円 |
at FOME(アットフォーム)ギャラリー|写真紹介
ロケーションフォトのメリット
ロケーションフォトのメリットは、撮影場所を自由に選んで家族写真を残せることです。
例えば、『お宮参りの写真は結婚式や安産祈願でお世話になった神社で撮影したい』というご家族にはロケーションフォトが最適でしょう。
また、七五三やお宮参りのような特別なイベントは、遠方で暮らす祖父母様が足を運ぶ良い機会です。プロカメラマンが同行するロケーションフォトなら、滅多に顔を合わせることがない両家祖父母様との思い出に残る写真を残すことができます。
それから、出張撮影は、スタジオ撮影とは違ってお子様にとってリラックスしやすいことがメリットです。特に七五三の写真では、お子様が慣れ親しんだ場所で撮影することで、緊張せず自然な笑顔を引き出すことができます。
大好きな公園や自宅の庭など、日常の風景の中で撮影することで、「自分らしい」思い出を残すことができます。
埼玉|写真映えするロケーション
お宮参りや七五三の写真はスタジオではなく出張撮影を選ぶ家族が増えています。比較的に料金設定が安い出張撮影は依頼が簡単ですし、写真データをたくさん貰えるので人気になりました。
でも!ここで、忘れてはいけないのが神社選びです。お宮参りや七五三にとって写真映えするロケーションはとても大事です。
とはいえ、プロカメラマンが同行する出張撮影が不可だったり、駐車場がなくて探すのに時間がかかってしまったり。また、ご祈祷は受付期間や事前予約の要否が異なるので注意する必要があります。当日、困らないようにあらかじめ調べておくことをおすすめします。
一般常識として撮影許可は必要です。撮影許可と言っても、商用撮影のように書類を用意するわけではなく、ご祈祷の予約の際に「カメラマンが同行する」旨を神社にお伝えして頂ければと思います。
また、多くの神社では祈祷中の撮影は不可です。ご祈祷中の撮影が可能な神社は、埼玉で全体の1割程度です。神社は神道をもとにしておりますので、本殿内ではどんな撮影も不可というのがほとんどなんです。
ご祈祷の時間は、出張撮影の予約時間外で検討してください。
ロケーションフォトの撮影許可について
昨今、SNSやブログに写真や動画を投稿することが日常の一部となっています。また、東京・埼玉でも、美しい風景や歴史ある神社・お寺、魅力的な公園は撮影スポットとして人気を集めるようになりました。
とはいえ、撮影をする前に確認しておきたいのが撮影許可についてです。そして、プロカメラマンに写真撮影を依頼した場合、撮影可否の事前確認を怠るとトラブルの元になりかねません。
お宮参りや七五三写真の神社・お寺や公園での撮影許可のポイント、商用と個人の違いについて詳しく解説します。
▶︎撮影可否とは
口コミ・ママの満足度
お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。
そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。
実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。
口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。
About Author

- at FOME 代表
- プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真10,000組以上。
【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。
- 2025年10月12日お宮参りお宮参り・お食い初めロケーションフォト|赤坂日枝神社→芝とうふ屋うかい
- 2025年10月6日七五三あきやすい男の子の七五三写真|赤坂日枝神社
- 2025年9月9日七五三代々木八幡宮ロケーションフォト|七五三写真紹介
- 2025年8月31日七五三七五三ロケーションフォト-おすすめの時期|大宮氷川神社























































