七五三写真で失敗する原因|大宮氷川神社

大宮氷川神社での七五三出張撮影で人見知りの3歳女の子が絵馬を見ている写真

カメラマンは保育士ではない

『うちの娘はとっても人見知りが激しいんです。七五三の前撮りでスタジオで撮影したときも、まったくカメラを見ないし、ぜんぜん撮れなかったんです。なので、子供に慣れた女性カメラマンをお願いしたいのですが』(Mさんママ)

このようなお問い合わせを頂くことはとても多いです。

『子供の撮影は女性カメラマンで!!!』男性では子供を扱えないと、まるで伝説のように語る人さえもいます。保育士と同じのような定義なのかもしれません。

あいにく、今は女性カメラマンは在籍していない。仕事のためなら女装をしてもいいが、女性というよりオカマになってしまう。もはやヒゲガール(笑)

そもそもカメラマンは保育士ではないので、こういうしかない。

『 わかります!よーく、わかります!!とーってもよく、わかります!!!でも、大丈夫ですよ。僕は子供と動物には好かれるので! haha〜』

すんごいフランクなYes-3連発-But法にきこえるが、案外、軽い方が効果があるのかもしれません。

『えー?じゃあ、わかりました。お願いします』(Mさんママ)

七五三写真の撮影当日。場所は埼玉県さいたま市の大宮氷川神社。小雨が降る、あいにくの天気。大宮氷川神社は長い回廊があるので雨でも大丈夫。

早速、問題になってる彼女の顔をのぞく。すでに曇り模様のチーちゃん、3才。

なるほど、警戒心たっぷりだ!要するに、人見知りです。

たったそれだけです。

とっても可愛い子。警戒をといてあげればいい。それだけです。そもそも、それは大人同士でも同じ事ですよね。

最初から、撮る気マンマンで『あーして!こーして!笑って!』とパシャパシャ始めるカメラマン

最初から、撮る気マンマンで『あーして!こーして!笑って!』とパシャパシャ始めるカメラマンが多いんですが、七五三写真で失敗するカメラマンの原因の一つです。

でっかいカメラを構え、ストロボ光をバンバン発射する。まるでライフルで標的を狙うスナイパーのよう。そう、銃口とカメラレンズの差はないんです。

誰だって、怖いです。

写真を撮られたくて着物を着たんじゃない

それから、パパ・ママや祖父母様も『まっすぐ立って!靴のつま先を揃えて!笑って!』と七五三の写真はこうでしょと言わんばかりに期待するのは、やめた方がいいです。

七五三写真となると、今日はあなたが主役よ!とばかりに高価なドレスを着せているから良い写真を残したい気持ちはわかります。

でも、まだ3歳です!

子供にとっては大人に囲まれ、あーでもない、こーでもないと言われたら嫌になります。ちょうど、役がない俳優が無理矢理、舞台に放りだされるようなもんです。

七五三は子供を思うパパとママの愛情表現の行事です。子供だってそれを期待しているんです。

そもそも、写真を撮られたくて着物を着たんじゃないんです。大人の都合で着せられたんです

『人見知りが激しいから』親にしても、カメラマンにしても、大人は都合よく理由をつけたいんですよね。

子供は感じたままを表現してるだけなのに。

大切なのは大人の性別ではなくて、“子どもの心の動きに気づけるか”どうかです。

「子どもが安心できる人かどうか」は性別ではなく“寄り添い方”なんです。

時々、声を張って自分勝手に喋り倒す女性カメラマンを見かけますが、それは子供の扱いに慣れてない証拠です。

「話す」ことより「聞く」ことの方がずっと大事です。

子どもにとって「話しかけられること」よりも「話したくなる空気」の方がずっと大事です。だから、僕は、いきなりカメラを向けたりしない。しばらく、ママやパパと世間話をしながら、彼女の様子を伺います。

彼女も僕の様子を伺っている。女の子の3歳はかなり成長していて、外野の様子をしっかり観察しているんです。

子どもが話すまで待つ。

動くまで、空気を整える。

カメラを構えずに、「その子の心がひらく瞬間」まで。

子どものほうから目が合った、そのときが“はじまり”です。

彼女の反応を待って、スイッチを探すことが重要です。

何かのタイミングでスイッチをONにできたら、次は相手の声に合わせる。それは、音のない声に楽器のチューニングを合わせるみたいで難儀ですが(笑)

ほとんど感覚です。

そうして、ようやく本番の撮影がスタートします。トータルで1時間、一緒にいますが、撮影時間は20分くらいです。

チューニングがズレたら、もう一度合わせる。

時には、今こうやって写ったよ!とカメラモニターを見せてあげる。

彼女にカメラを渡して、オトナのオモチャで遊ばせてあげてもいいです。

彼女が笑えば、パパやママも笑う。そして、おじいちゃん、おばあちゃんも笑う。演奏会をするかのように、みんなのチューニングが合えば上出来です。

大宮氷川神社での七五三出張撮影で3歳女の子が着物姿で笑顔を見せる写真

彼女はとっても可愛い子、警戒をといてあげればいいんです。

それだけ。

それは大人同士でも同じ事。

『高野さん、すごい!不思議!なんでだろう?』(Mさんママ)

『カメラを持ったマギー審司でっす!』(僕)

カメラの知識が豊富なひとがカメラマンではないんです。写真を撮るには知恵が必要で、シャッターを押すだけがカメラマンの仕事じゃないんです。

とはいえ、カメラマンは保育士ではないんですが(笑)

チーちゃん、カメラに慣れてよかったねー。

今度、会うときは成人式かな。いや、7歳も七五三を撮ろうよ!また大宮氷川神社でね。

また会える日を楽しみにしてるよ。

大宮氷川神社でロケーションフォトを検討中の方へ

大宮氷川神社のふくろ絵馬を眺める七五三の女の子の写真

【2025年最新版】七五三写真を大宮氷川神社で検討しているご家族は必見。平日1h23,000円(税込)〜は業界最安値。写真事例、撮影許可、祈願の注意事項、写真映えスポット、口コミなど家族写真1万組以上の実績があるカメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店の情報も併せてご紹介します。

  • 七五三写真の出張撮影を成功させるポイント|大宮氷川神社
  • 大宮氷川神社ギャラリー|七五三写真紹介
  • 大宮氷川神社について知っておきたい5つのこと
  • 大宮氷川神社の写真映えスポットと出張撮影の流れ
  • 大宮氷川神社|at FOME(アットホーム)の口コミ
  • 年齢別の不安と対策|七五三写真のよくある質問
  • 七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説
  • 七五三写真|よくあるお悩み5選&解決策
  • 大宮氷川神社の撮影料金プラン
  • 事前に知っておきたい!予約に関するQ&A
  • 七五三の着物レンタル・着付けはどうする?

▶︎大宮氷川神社|七五三出張撮影


大宮氷川神社の関連記事

七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説

和楽備神社で七五三の集合写真

▶︎七五三写真の着物はイベントの象徴|和楽備神社

埼玉県和楽備神社に七五三写真の出張撮影に来ました。七五三の着物はイベントの象徴。着付けのシーンから始まる撮影プランはお子様の自然な表情を残せますのでカメラマンのオススメです。そして、今回ご紹介するのは兄弟での七五三なので、楽しさは2倍です。

東京都足立区西新井大師で3歳女の子の七五三の写真

▶︎3歳女の子の七五三写真はちょっと心配? |西新井大師

東京都足立区・西新井大師でのフォトレポートを出張カメラマンが解説します。3歳女の子の七五三写真の出張撮影では「人見知りが心配」という問い合わせが非常に多いです。七五三の可愛い写真を残したい!とパパもママもやる気マンマンでこの日を迎えても、当のお姫様の機嫌次第では・・。

東京都武蔵野市杵築大社で5歳男の子の七五三の写真

▶︎七五三写真の千歳飴はオリジナルが一番|杵築大社

武蔵境駅から徒歩5分の東京都武蔵野市・杵築大社。七五三写真で定番の千歳飴はお手製のオリジナルが秀逸です!パパやママと一緒に作った感じがたまらないです。ネット上では、オシャレなデザインの七五三の千歳飴の袋がたくさん販売されていますね。でも。でも、やっぱり手作りの千歳飴の袋が一番いいです。ホント、想いが映ってる。

東京都北区王子神社で姉妹の七五三の写真

▶︎あいにくの雨模様。でも、七五三写真はキレイ|王子神社

東京都北区・王子神社。当日はあいにくの雨模様。ロケーション撮影のデメリットは雨天とよく言われていますが、出張カメラマン的には雨天の方が光が柔らかく綺麗な写真が撮れるというのが本音です。例えば、雲ひとつない青空は、海や山のような景色の撮影ではベストですが、人物写真には光が強く直線的で不適切なんですね。家族写真のように表情が大切な写真は、柔らかく間接的な光がベストです。

東京都世田谷区松陰神社で7歳女の子の七五三の写真

▶︎七五三写真はフォーマルなカットを3割、自然なカットを7割|松陰神社

七五三写真で人気なのが世田谷松陰神社。僕も何度も出張撮影に来ていますが、広い境内、緑に囲まれた参道、スタイリッシュな杜殿は写真映えするので出張カメラマン好みの神社です。かしこまった写真は必要だけど、キチっとした堅い写真ばかりだともったいないです。七五三の写真は家族写真。10年後や20年後に家族写真を見返すと、記憶のスイッチを入れる写真は決まって自然なカットなんです。

東京都渋谷区明治神宮での七五三の写真

▶︎七五三の着物は注目の的 |明治神宮

東京のパワースポットといえば明治神宮。ミシュランで「3つ星観光地」に選ばれた以降は、外国人観光客も多く、平日でも境内は混雑必至。とはいえ、お子様の七五三に明治神宮を選ぶパパやママはとても多いです。お子様の成長を神様にご報告にくるのは、ここで結婚式をしたご夫婦の感謝の気持ちから始まっているのでしょうね。

東京都葛飾区葛西神社でイチョウを拾う女の子の写真

▶︎七五三写真は着付け・メイクシーンも残そう|葛西神社

東京都葛飾区の葛西神社まで出張撮影をして来ました。3歳女の子の七五三なので、着付けやメイクシーンも写真に残したいということから2hのレギュラープランをお申込み頂きました。美容室も朝一番に予約して、ドキドキの一日がスタートです。

穴八幡宮で七五三の女の子の写真

▶︎七五三写真は紅葉が綺麗な12月初旬がオススメ|穴八幡宮

東京都新宿区・ 穴八幡神社。最近、不安定な天気が続いてましたが、この日は絶好の七五三日和。神社の境内には誰もいない。11月中は大混雑だったのに!!!そして、紅葉が綺麗です!!!温暖化の影響で11月も暖かったですね。と言うわけで、七五三の出張撮影は12月がオススメです!

川口神社での七五三の写真

▶︎七五三写真は混雑を回避しよう|川口神社

5歳男の子の七五三写真です。場所は埼玉県川口市の川口神社。10月に入ると秋も本番。いよいよ七五三シーズンが始まります。ホント、七五三写真の出張撮影を依頼するのも一苦労ですよね。お参りする神社選び、着付けの予約、祖父母様の都合。お子様の機嫌ばかりでなく当日のお天気も心配です。

埼玉県和光市での七五三の写真

▶︎七五三写真と井上陽水|下新倉氷川八幡神社

今回の七五三写真の出張撮影は埼玉県和光市の氷川八幡神社にて、Oさんファミリーです。最近、ようやく涼しくなってきたと思ったら暦はもう9月なかば。もう秋ですねー!夏は過ぎ〜♪風アザミ〜♪この時期になると、ついつい口ずさんでしまう井上陽水『少年時代』のこのフレーズ。つーか、カゼアザミって?ググれば、すぐに答えはわかりますけど、自分のイメージが壊れるのもイヤなので調べる気にはならないから不思議です(笑)

杉並区馬橋稲荷神社で七五三の集合写真

▶︎七五三写真で「赤ちゃん」と再会|馬橋稲荷神社

【2025年8月更新】東京都杉並区・馬橋稲荷神社での七五三出張撮影の実例をご紹介。お宮参りから7年ぶりのカメラマンと家族の再会を描く心温まる撮影レポートです。

水天宮1Fのオブジェの前でポーズをとる七五三の男の子の写真

▶︎水天宮|七五三出張撮影ガイド

【2025年最新版】東京都中央区・水天宮で出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影許可や祈願の注意事項を出張カメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店の情報も併せてご紹介します。

川越氷川神社で3歳女の子の七五三の写真

▶︎七五三写真は子供の機嫌が一番大事|川越氷川神社

今回、七五三写真の出張撮影で訪れたのは、埼玉県の川越氷川神社。縁結びのパワースポットとして有名ですね。3歳の子供に七五三を理解させるのは難しいことです。可愛く着飾ることは楽しいかもしれませんが、着付けや人混みはストレスになります。ちょっとしたことで、ぐずってしまうことは少なくないのです。キチっとしたフォーマルな写真は年賀状にも使えるので欲しい気持ちは理解できますが、主役は子供です。子供のペースで写真を撮りたいですね。

根津神社の千本鳥居の前でポーズをとる七五三の女の子の写真

▶︎根津神社|七五三出張撮影ガイド

【2025年最新版】根津神社の七五三写真を出張撮影で美しく残すコツを徹底解説!累計1万組以上の実績があるプロカメラマンが撮影許可や混雑回避、マッチングサイトの失敗談まで成功させるポイントを教えます。

赤坂日枝神社の本殿前で七五三の碁盤の上でジャンプする男の子の写真

▶︎赤坂日枝神社で七五三写真を成功させる!出張撮影ガイド

赤坂日枝神社での七五三を失敗なく撮影したい方へ。混雑・駐車場・祈祷料の最新情報から、プロカメラマンが教える撮影ポイント・口コミ・当日の流れまで網羅解説!

根津神社の青い橋の上で遊ぶ七五三の家族の写真

▶︎七五三写真の必須アイテムは「笑顔」|根津神社

【2025年8月更新】七五三写真に出張撮影を選ぶ理由とは?根津神社でのロケーション撮影の魅力や、兄弟姉妹との自然な笑顔を引き出すコツ、初心者ママ・パパ向けQ&Aも充実!

七五三出張撮影で世田谷八幡宮の赤い橋に立つ女の子の写真

▶︎世田谷八幡宮|七五三出張撮影は信頼できるカメラマンに依頼しよう

1h23,000円(税込)〜、兄弟・祖父母とのショットも含めたデータをたっぷり200CUT!
家族写真1万組以上の実績があるat FOME(アットホーム)のプロカメラマンが、世田谷八幡宮での七五三写真を笑顔で残すためにサポートします。撮影許可や写真映えポイントまで解説。

東京都世田谷八幡宮での七五三の写真

▶︎7歳七五三写真でよくある心配事|世田谷八幡宮

七五三で写真が苦手や人見知りなお子さまも安心。世田谷八幡宮での出張撮影レポートと併せて、笑顔を引き出すコツを家族写真1万組以上の実績を持つプロカメラマンが解説します。

赤坂日枝神社での七五三出張撮影で境内を走る男の子の写真

▶︎着物で揃えた家族の七五三写真|赤坂日枝神社

七五三写真は家族で着物で揃えよう!11月の混雑を避けたい方必見!赤坂日枝神社での七五三撮影は12月上旬が穴場。紅葉と貸切気分で叶える出張撮影レポート。

出張撮影をもっと知りたい

口コミ・ママの満足度

お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

▶︎他のレヴューを見る

About Author

高野勝洋
高野勝洋at FOME 代表
プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真10,000組以上。

【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。
お問い合わせフォームの案内ボタン
予約フォームの案内ボタン
インスタグラムのロゴ

コメントは受け付けていません。