七五三ロケーションフォト-おすすめの時期|大宮氷川神社

七五三出張撮影の日程は、混雑回避と紅葉がポイント

大宮氷川神社は、埼玉県さいたま市にある格式高い神社で、七五三シーズンには多くの家族が訪れます。

参道が広く、木々の緑と神社建築のコントラストが美しく、和装のロケーションフォトにぴったりです。出張撮影だからこそ、混雑を避けて神社の魅力を最大限活かした写真を残せます。

七五三の出張撮影を計画するうえで大切なのは「いつ撮影するか」。

多くのご家族が11月に集中しますが、実は混雑を避けて紅葉の美しい時期を狙うことで、よりゆったりと満足度の高い写真が残せます。

本記事では、大宮氷川神社での七五三出張撮影レポートと併せて、混雑回避と紅葉のベストシーズンという観点からおすすめの時期を解説します。

今回ご紹介するのは、リピーターのご家族です。最初のご依頼は妹ちゃんが3歳の七五三、その次はお姉ちゃんの7歳七五三。そして今回が、妹ちゃんの7歳七五三。こうして姉妹そろって、節目ごとにお手伝いさせていただいています。

ご家族にとっても、私たちにとっても感慨深い3度目の撮影です。

実は、最初の大宮氷川神社での撮影では二人とも写真が苦手で、カメラを向けると緊張してしまうことも。でも、たくさん話しながら撮影していくことでしっかり関係を築きました。

その結果、回を重ねるごとに表情が柔らかくなり、今では撮影そのものを楽しみにしてくれるほど。レンズの前で自然に笑い合う姉妹の姿に、長年の信頼関係の大切さを実感しました。

出張カメラマンとして毎年お会いできることが嬉しく、「この仕事をやっていて良かった」と心から思えるご縁です。

姉妹はいつも和装コーディネイトにこだわっていて、毎回アンティーク系のハイカラモード。今回もモダンな色合いの着物を選び、姉妹でトーンを合わせて、まるで着物カタログのモデルのような華やかさでした。

大宮氷川神社でのロケーション撮影は、スタジオ写真にはない特別な魅力があります。たとえば、自然光が作り出すやわらかい陰影。着物の色味がふんわりと映え、背景の木々や社殿が和装との相性を高めます。

スタジオでは背景が限られ、照明も均一で整った印象になりますが、大宮氷川神社の境内では四季の移ろいや天気によって一枚一枚の表情が変わるのが特徴です。

七五三ロケーションフォトで大宮氷川神社の赤い橋の上で家族の写真

ロケーションフォトは、七五三という行事そのものの舞台で撮影できる点が大きなメリットです。

大宮氷川神社での参拝のシーンや、ご祈祷後の安堵した表情、家族が自然に寄り添う瞬間など、記録としても価値の高いカットが残せます。特にアンティーク着物のハイカラコーディネートは、歴史ある神社の雰囲気と調和し、まるで雑誌の1ページのように印象的な仕上がりに。

「衣装を生かしたい」「自然な空気感を残したい」というご家族には、スタジオよりも大宮氷川神社での出張撮影が断然おすすめです。

七五三出張撮影で大宮氷川神社のふくろ絵馬を手にする妹の写真

おすすめは、12月上旬。温暖化の影響で紅葉の見頃は12月上旬にずれ込む傾向があります。

また、大宮氷川神社でのロケーション撮影で大切なのは混雑回避です。七五三といえば11月、と思い込みがちですが、時期をずらすことでお子さまもご家族もリラックスして撮影に臨めます。

むしろ、紅葉のピークを狙った12月上旬の平日は、最高におすすめの時期と言えるでしょう。

「混雑を避けたい」「自然を背景に美しい家族写真を残したい」という方は、ぜひスケジュールを少し調整してみてください。

今回も、11月の大宮氷川神社の大混雑が嘘のように落ち着き、境内がゆったり使えました。

七五三ロケーション撮影では、時間帯選びも写真の印象を大きく左右します。

例えば大宮氷川神社は東向きのため、午前中は太陽の光を直接浴び、強い影が出やすい状況になります。本殿を背景にポートレイト(人物写真)を撮影するなら、午後がベストタイミングです。

14時以降は太陽が西に傾き始めることで光がやわらぎ、人物の肌をきれいに映してくれます。特に秋から冬にかけては、光がより柔らかになりますので自然な雰囲気の写真に仕上がります。

夏と冬で太陽との距離が違うのは、地球は太陽の周りを回りながら自転しているからです。

プロ視点では、七五三写真でおすすめの時間帯は14時以降です。

自然な雰囲気の七五三写真を残すポイント

七五三の写真は、お子さまの成長を祝い、その瞬間を美しく残す大切な記念です。しかし、着物や草履に慣れないお子さまにとって、緊張や疲れから自然な表情を出すのが難しいこともあります。

そこで大切なのが、家族の存在です。パパやママ、祖父がそばにいることで、お子さまは安心し、いつもの笑顔が自然とあふれます。

たとえば、撮影の合間におじいちゃんが優しく声をかけたり、ママが手を握ってあげたりするだけでも、ほっとした表情に変わります。姉妹が一緒に写ることで、照れながらも笑い合う瞬間も自然に生まれます。

カメラマンは、その一瞬の「家族らしい表情」を逃さずシャッターを切ることで、台本のないドラマのような写真が仕上がります。

大宮氷川神社というロケーションも自然体を引き出す大きなポイントです。

屋外の広々とした空気感や自然光が、スタジオでは演出しづらい柔らかさを加えてくれます。お子さまが境内を歩きながら手をつなぐシーンや、参道で家族が並んで歩く姿なども、背景と合わせて「その日その時の思い出」として鮮明に残せます。

七五三は、ご両親だけでなく祖父にとっても特別な日。

皆さまが揃って写ることで、世代を超えた「家族のつながり」を感じる写真になります。何年後に見返しても、あの日の笑顔とぬくもりがよみがえる——そんな七五三写真を残すためには、自然体を大切にした撮影が何よりのポイントです。

七五三写真の必須アイテムは「自由な空気」

at FOME(アットホーム)は、大宮氷川神社400組以上(年間40組以上のペース)で撮影しています。なので、「どの時間帯が一番空いているか」「写真映えポイント」は当然熟知しています。

でも、何より、七五三の撮影で一番大切にしたいのは「その子らしさ」です。

笑顔が得意なお子さんもいれば、少し緊張して表情が硬くなってしまうお子さん、カメラより遊びに夢中になってしまうお子さんもいます。そんなときこそ、無理にポーズをつけさせるのではなく、お子さんのペースに合わせた“自由な空気”をつくってあげることが、自然体で記憶に残る写真につながります。

例えば、手をつないで歩く家族の後ろ姿や、ママの着物をギュッと握る小さな手。パパに肩車をしてもらってはしゃぐ姿。祖父に「よくがんばったね」とほめられて照れ笑いする表情。

どれも台本にはない一瞬で、その子の性格や家族の空気感がそのまま写り込みます。

出張撮影だからこそ、境内を歩きながら「この神社らしい背景」と「自然な仕草」の両方を大切にできます。

スタジオ撮影では得られない“家族のストーリー”が、そのままアルバムの1ページになるのです。

七五三は、こどもの成長を祝う節目であり、家族みんなにとって大切な1日。記念写真はただの記録ではなく、そのときの温度や空気感まで閉じ込めるもの。

お子さんの個性を尊重し、家族の笑顔に囲まれた自由でのびのびとした空気の中で撮影することで、きっと10年後、20年後に見返したときも「この頃らしいね」と温かく笑える、かけがえのない宝物になります。

七五三ロケーションフォトで大宮氷川神社の楼門の前で抱き合う姉妹の写真

今回も、鮮やかな紅葉とご家族の笑顔を独占するような撮影が叶いました。

今回の大宮氷川神社撮影レポートのMさんのように、毎年ご依頼いただけるご家族とのつながりは、カメラマンにとっては宝です。

パパとママの笑顔が、姉妹の笑顔を引き出してくれたと思います。ありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしています。

大宮氷川神社でロケーションフォトを検討中の方へ

大宮氷川神社のふくろ絵馬を眺める七五三の女の子の写真

【2025年最新版】七五三写真を大宮氷川神社で検討しているご家族は必見。平日1h23,000円(税込)〜は業界最安値。写真事例、撮影許可、祈願の注意事項、写真映えスポット、口コミなど家族写真1万組以上の実績があるカメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店の情報も併せてご紹介します。

  • 七五三写真の出張撮影を成功させるポイント|大宮氷川神社
  • 大宮氷川神社ギャラリー|七五三写真紹介
  • 大宮氷川神社について知っておきたい5つのこと
  • 大宮氷川神社の写真映えスポットと出張撮影の流れ
  • 大宮氷川神社|at FOME(アットホーム)の口コミ
  • 年齢別の不安と対策|七五三写真のよくある質問
  • 七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説
  • 七五三写真|よくあるお悩み5選&解決策
  • 大宮氷川神社の撮影料金プラン
  • 事前に知っておきたい!予約に関するQ&A
  • 七五三の着物レンタル・着付けはどうする?

▶︎大宮氷川神社|七五三出張撮影


大宮氷川神社の関連記事

七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説

和楽備神社で七五三の集合写真

▶︎七五三写真の着物はイベントの象徴|和楽備神社

埼玉県和楽備神社に七五三写真の出張撮影に来ました。七五三の着物はイベントの象徴。着付けのシーンから始まる撮影プランはお子様の自然な表情を残せますのでカメラマンのオススメです。そして、今回ご紹介するのは兄弟での七五三なので、楽しさは2倍です。

東京都足立区西新井大師で3歳女の子の七五三の写真

▶︎3歳女の子の七五三写真はちょっと心配? |西新井大師

東京都足立区・西新井大師でのフォトレポートを出張カメラマンが解説します。3歳女の子の七五三写真の出張撮影では「人見知りが心配」という問い合わせが非常に多いです。七五三の可愛い写真を残したい!とパパもママもやる気マンマンでこの日を迎えても、当のお姫様の機嫌次第では・・。

東京都武蔵野市杵築大社で5歳男の子の七五三の写真

▶︎七五三写真の千歳飴はオリジナルが一番|杵築大社

武蔵境駅から徒歩5分の東京都武蔵野市・杵築大社。七五三写真で定番の千歳飴はお手製のオリジナルが秀逸です!パパやママと一緒に作った感じがたまらないです。ネット上では、オシャレなデザインの七五三の千歳飴の袋がたくさん販売されていますね。でも。でも、やっぱり手作りの千歳飴の袋が一番いいです。ホント、想いが映ってる。

東京都北区王子神社で姉妹の七五三の写真

▶︎あいにくの雨模様。でも、七五三写真はキレイ|王子神社

東京都北区・王子神社。当日はあいにくの雨模様。ロケーション撮影のデメリットは雨天とよく言われていますが、出張カメラマン的には雨天の方が光が柔らかく綺麗な写真が撮れるというのが本音です。例えば、雲ひとつない青空は、海や山のような景色の撮影ではベストですが、人物写真には光が強く直線的で不適切なんですね。家族写真のように表情が大切な写真は、柔らかく間接的な光がベストです。

東京都世田谷区松陰神社で7歳女の子の七五三の写真

▶︎七五三写真はフォーマルなカットを3割、自然なカットを7割|松陰神社

七五三写真で人気なのが世田谷松陰神社。僕も何度も出張撮影に来ていますが、広い境内、緑に囲まれた参道、スタイリッシュな杜殿は写真映えするので出張カメラマン好みの神社です。かしこまった写真は必要だけど、キチっとした堅い写真ばかりだともったいないです。七五三の写真は家族写真。10年後や20年後に家族写真を見返すと、記憶のスイッチを入れる写真は決まって自然なカットなんです。

東京都渋谷区明治神宮での七五三の写真

▶︎七五三の着物は注目の的 |明治神宮

東京のパワースポットといえば明治神宮。ミシュランで「3つ星観光地」に選ばれた以降は、外国人観光客も多く、平日でも境内は混雑必至。とはいえ、お子様の七五三に明治神宮を選ぶパパやママはとても多いです。お子様の成長を神様にご報告にくるのは、ここで結婚式をしたご夫婦の感謝の気持ちから始まっているのでしょうね。

東京都葛飾区葛西神社でイチョウを拾う女の子の写真

▶︎七五三写真は着付け・メイクシーンも残そう|葛西神社

東京都葛飾区の葛西神社まで出張撮影をして来ました。3歳女の子の七五三なので、着付けやメイクシーンも写真に残したいということから2hのレギュラープランをお申込み頂きました。美容室も朝一番に予約して、ドキドキの一日がスタートです。

穴八幡宮で七五三の女の子の写真

▶︎七五三写真は紅葉が綺麗な12月初旬がオススメ|穴八幡宮

東京都新宿区・ 穴八幡神社。最近、不安定な天気が続いてましたが、この日は絶好の七五三日和。神社の境内には誰もいない。11月中は大混雑だったのに!!!そして、紅葉が綺麗です!!!温暖化の影響で11月も暖かったですね。と言うわけで、七五三の出張撮影は12月がオススメです!

川口神社での七五三の写真

▶︎七五三写真は混雑を回避しよう|川口神社

5歳男の子の七五三写真です。場所は埼玉県川口市の川口神社。10月に入ると秋も本番。いよいよ七五三シーズンが始まります。ホント、七五三写真の出張撮影を依頼するのも一苦労ですよね。お参りする神社選び、着付けの予約、祖父母様の都合。お子様の機嫌ばかりでなく当日のお天気も心配です。

埼玉県和光市での七五三の写真

▶︎七五三写真と井上陽水|下新倉氷川八幡神社

今回の七五三写真の出張撮影は埼玉県和光市の氷川八幡神社にて、Oさんファミリーです。最近、ようやく涼しくなってきたと思ったら暦はもう9月なかば。もう秋ですねー!夏は過ぎ〜♪風アザミ〜♪この時期になると、ついつい口ずさんでしまう井上陽水『少年時代』のこのフレーズ。つーか、カゼアザミって?ググれば、すぐに答えはわかりますけど、自分のイメージが壊れるのもイヤなので調べる気にはならないから不思議です(笑)

杉並区馬橋稲荷神社で七五三の集合写真

▶︎七五三写真で「赤ちゃん」と再会|馬橋稲荷神社

【2025年8月更新】東京都杉並区・馬橋稲荷神社での七五三出張撮影の実例をご紹介。お宮参りから7年ぶりのカメラマンと家族の再会を描く心温まる撮影レポートです。

水天宮1Fのオブジェの前でポーズをとる七五三の男の子の写真

▶︎水天宮|七五三出張撮影ガイド

【2025年最新版】東京都中央区・水天宮で出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影許可や祈願の注意事項を出張カメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店の情報も併せてご紹介します。

川越氷川神社で3歳女の子の七五三の写真

▶︎七五三写真は子供の機嫌が一番大事|川越氷川神社

今回、七五三写真の出張撮影で訪れたのは、埼玉県の川越氷川神社。縁結びのパワースポットとして有名ですね。3歳の子供に七五三を理解させるのは難しいことです。可愛く着飾ることは楽しいかもしれませんが、着付けや人混みはストレスになります。ちょっとしたことで、ぐずってしまうことは少なくないのです。キチっとしたフォーマルな写真は年賀状にも使えるので欲しい気持ちは理解できますが、主役は子供です。子供のペースで写真を撮りたいですね。

根津神社の千本鳥居の前でポーズをとる七五三の女の子の写真

▶︎根津神社|七五三出張撮影ガイド

【2025年最新版】根津神社の七五三写真を出張撮影で美しく残すコツを徹底解説!累計1万組以上の実績があるプロカメラマンが撮影許可や混雑回避、マッチングサイトの失敗談まで成功させるポイントを教えます。

赤坂日枝神社の本殿前で七五三の碁盤の上でジャンプする男の子の写真

▶︎赤坂日枝神社で七五三写真を成功させる!出張撮影ガイド

赤坂日枝神社での七五三を失敗なく撮影したい方へ。混雑・駐車場・祈祷料の最新情報から、プロカメラマンが教える撮影ポイント・口コミ・当日の流れまで網羅解説!

根津神社の青い橋の上で遊ぶ七五三の家族の写真

▶︎七五三写真の必須アイテムは「笑顔」|根津神社

【2025年8月更新】七五三写真に出張撮影を選ぶ理由とは?根津神社でのロケーション撮影の魅力や、兄弟姉妹との自然な笑顔を引き出すコツ、初心者ママ・パパ向けQ&Aも充実!

七五三出張撮影で世田谷八幡宮の赤い橋に立つ女の子の写真

▶︎世田谷八幡宮|七五三出張撮影は信頼できるカメラマンに依頼しよう

1h23,000円(税込)〜、兄弟・祖父母とのショットも含めたデータをたっぷり200CUT!
家族写真1万組以上の実績があるat FOME(アットホーム)のプロカメラマンが、世田谷八幡宮での七五三写真を笑顔で残すためにサポートします。撮影許可や写真映えポイントまで解説。

東京都世田谷八幡宮での七五三の写真

▶︎7歳七五三写真でよくある心配事|世田谷八幡宮

七五三で写真が苦手や人見知りなお子さまも安心。世田谷八幡宮での出張撮影レポートと併せて、笑顔を引き出すコツを家族写真1万組以上の実績を持つプロカメラマンが解説します。

赤坂日枝神社での七五三出張撮影で境内を走る男の子の写真

▶︎着物で揃えた家族の七五三写真|赤坂日枝神社

七五三写真は家族で着物で揃えよう!11月の混雑を避けたい方必見!赤坂日枝神社での七五三撮影は12月上旬が穴場。紅葉と貸切気分で叶える出張撮影レポート。

出張撮影をもっと知りたい

口コミ・ママの満足度

お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

▶︎他のレヴューを見る

About Author

高野勝洋
高野勝洋at FOME 代表
プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真10,000組以上。

【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。

コメントは受け付けていません。