目次

目次

東京都豊島区雑司ヶ谷の鬼子母神は、伝統的な日本のお寺であり、お宮参り写真の出張撮影では非常に人気のある場所なんです。また、七五三のシーズンには色とりどりの着物を着た子どもたちや多くの家族が訪れるので境内の景色は華やかになります。

豊かな自然と歴史的な建築物が融合したこのお寺には、フォトジェニックなスポットが数多く点在しているので、出張撮影を行うロケーションとしておすすめです。

at FOME(アットホーム)の1h23,000円(税込)〜はプロカメラマン最安値。兄弟姉妹・祖父母との写真を含めたデータはたっぷり200CUT!

このページでは、鬼子母神での【お宮参り写真】【七五三写真】【出張撮影】について、家族写真1万組以上の実績があるプロカメラマンが解説します。

鬼子母神の歴史

鬼子母神(きしもじん)の歴史は深く、ご尊像は室町時代に東陽坊(現在の威光山法明寺)という寺に納められたと言われています。その起源は古く、苦難を乗り越えた母親たちの安産と子供たちの健やかな成長を祈願する場として信仰されています。

特に江戸時代には、鬼子母神には子供の守護神としての役割が担われ、多くの人々から親しまれてきました。このお寺は、文化財として価値が高く古い建築物や歴史的な遺物が保存されています。訪れる人々は、その歴史に触れながら、お宮参りや七五三の撮影を通じて現在へと思いを馳せることができます。

鬼子母神の魅力は、何と言ってもその静けさと美しさにあります。境内は自然豊かで、四季折々の風景が訪れる人々を迎え入れます。

こうした要素が集まり、鬼子母神は非常に魅力的なロケーションとなっています。

お寺と神社の違い

日本の文化には、お寺と神社の二つの異なる宗教的施設があります。神社は、神道に基づく信仰の場であり、特に神々への祈願やお宮参りなどの儀式が行われます。神道は、日本古来の宗教です。

一方、お寺は仏教の施設であり、仏法に基づいた修行や供養が主目的です。仏教とは、古代インドで生まれた釈迦を開祖とする宗教で、中国を経由して日本に伝わってきました。鬼子母神はお寺になります。

建築様式も異なり、神社は鳥居や神殿を持ち、自然との調和を重視するのに対し、お寺は仏像や本堂を中心に据えています。お寺には鳥居が無く、領域を示す入り口として「山門」があります。

また、参拝作法にも違いがあります。神社では、「二礼二拍手一礼」が基本ですが、お寺では拍手をしません。合掌のみです。

「お宮参り」の祈祷はお寺ではやらないと思われがちですが、お寺では「お初参り」と呼ばれています。

鬼子母神の基本情報

鬼子母神の本堂

【所在地】東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
【アクセス】東京メトロ副都心線「雑司が谷」より徒歩6分
【電話番号】03-3982-8347
【祈祷の事前予約】必要
【撮影許可申請について】ご祈祷の予約が済みましたら、日時をお知らせください。at FOMEのカメラマンが威光山法明寺に申請します。


お宮参り・七五三の御祈祷受付と所要時間

鬼子母神のご祈祷は事前予約が必要です。

【電話番号】03-3982-8347

所要時間は20〜30分を目安にしてください。神社は15分程度ですが、お寺はお経を読みますので時間がかかります。当日のスケジュールには時間に余裕を持った方がいいと思います。

鬼子母神に授乳室はありますか?

いいえ。ありません。

御祈祷中の撮影はできますか?

鬼子母神は御祈祷中の撮影は出来ません。また、お堂前からの写真撮影も禁止になっています。

出張カメラマンの撮影許可について

鬼子母神は事前に撮影許可の申請が必要です。また、非常に稀なケースではありますが、カメラマンからの申請になりますので注意してください。

撮影許可の申請は、撮影当日は出来ません。3日程度かかります。

申請フォーマット及び、提出先アドレス(威光山法明寺)は、at FOME(アットホーム)の方で控えています。

鬼子母神撮影許可の手順

①まずは、希望の日時をat FOME(アットホーム)にお問い合わせください。
②電話にて鬼子母神のご祈祷の予約をお願いします。【電話番号】03-3982-8347
③決定した予約日時をat FOME(アットホーム)にお知らせください。
④at FOME(アットホーム)の方で申請書を作成し、メールにて威光山法明寺に提出します。
⑤数日後、威光山法明寺がお客様のご祈祷日時を確認後、撮影許可が下ります。

雨天等による日程変更の場合、上記行程を再度行わなければなりませんので注意してください。

背景

鬼子母神は、撮影予約時間より前にご祈祷になりますので、本堂の前での待ち合わせになると思います。

本堂の前での撮影がメインカットになり、参道を歩きながら撮影を進めて稲荷神社(朱色の千本鳥居)に向かう流れが定番です。

鬼子母神では、毎月一度、日曜日に「手創り市」が開催されます。 手づくりの雑貨などを販売するテントが並び、境内は賑わいます。この場合、写真撮影は非常に難しくなりますので、避けた方がいいでしょう。

at FOME(アットホーム)の出張撮影では、家族の自然な姿を残したいと考えています。額縁におさめるようなキチっとした写真も大事だと思いますが、みなさまが移動している風景など家族の自然なシーンが多く残せるよう努めております。

基本的には主役のお子様のカット、親子でのカット、祖父母様とのカット、集合写真を各ポイントでお撮りします。キチっとしたフォーマルなカットを3割、家族の時間を楽しんでいる自然なカットを7割程度でお考え下さい。

当日は、光の具合を見ながら、こちらの方で撮影ポイントを決めさせていただいております。

晴天の場合、日差しが強過ぎて本殿をバックに撮影できません。眩しくて目が開けられない場合、通常は日陰か、直接光があたらない場所から撮影しますが、本殿前は非常に広いので日除けがないからです。

お宮参りは、赤ちゃんが誕生して初めて神社に参拝する大切な行事。主役はもちろん赤ちゃんですが、ママ・パパ・両家祖父母、家族みんなの“初めての育児”を記念に残せる貴重なタイミングです。

  • 祝い着の掛け方次第で赤ちゃんの顔が見えなくなることも!お宮参りの主役は赤ちゃん。赤ちゃんがしっかり見えるようにプロカメラマンがサポートします。
  • ご祈祷を受ける様子や、神社の鳥居や拝殿を背景にした集合写真は、「育児の第一歩」を残す記念になります。
  • 赤ちゃんが泣いてしまっても、その涙も生後1〜2か月だけの“表情”。「あの時はよく泣いたね」と、将来フォトアルバムで笑って見返せる“育児の記録”になるでしょう。

📷 出張カメラマンなら、神社参拝の流れをよく理解しているので、ご祈祷後すぐにスムーズに撮影に入れます。参拝マナーや撮影禁止エリアにも注意しながら進めますので安心です。

お宮参り出張撮影で祖父母との集合写真
お宮参り出張撮影で赤ちゃんを抱っこするママとパパ
お宮参り出張撮影での集合写真
お宮参り出張撮影での赤ちゃん
お宮参り出張撮影で赤ちゃんを抱っこするママ
お宮参り出張撮影での集合写真
お宮参り出張撮影で赤ちゃんを抱っこするパパとママ
お宮参り出張撮影での笑顔の赤ちゃん
お宮参り出張撮影で青い祝い着をかけたママ
お宮参り出張撮影で赤ちゃんを抱っこするママとパパ
お宮参り出張撮影で赤ちゃんを抱っこするパパ

不安を解消しよう!お宮参り写真のよくある質問

お宮参り出張撮影での、ミルクをあげるタイミングは?

直前ですと赤ちゃんは眠りづらいので、撮影予約時間の30分ほど前に授乳を終えて、赤ちゃんを寝かしつけて頂くことをおすすめしております。

写真撮影中のミルクは吐いてしまうことが多いのでおすすめできません。この時期の赤ちゃんは胃腸を作らなければいけません。吐くというは赤ちゃんにとって良くないんです。

撮影前日からミルクをあげる間隔を調整すると当日はスムーズに進みます。また、祝い着(産着)をレンタルされる方は、ミルクを吐いてしまった場合に備えて補償をお勧めします。

お宮参り写真とお食い初め写真を同じ日にしたい

比較的に料金設定が安い出張撮影では、『1カ月前後でのお宮参りが難しい状況だったので100日のお食い初めと同時に写真を残したい』というお客様が多数いらっしゃいます。at FOMEでは2hのレギュラープランがありますので併せてご検討ください。

1カ月の赤ちゃんはほとんど寝ていますが、100日(3カ月)の赤ちゃんは笑うようになるので記念写真としてはメリットはあります。

とはいえ、3カ月の赤ちゃんは体重が増えて抱っこが大変になります。祝い着(産着)をかけたカットは、赤ちゃんを上手に抱っこできないと崩れます。また、祝い着(産着)や大黒帽子を嫌がる赤ちゃんもいますので注意が必要です。

お宮参り写真の祝い着(産着)は誰が掛けるの?

お宮参りの祝い着(産着)は、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて掛けるのが一般的です。お産を穢れたものとする考えから、お参りを忌明けとしてけがれを祓うという習わしがあるからです。また、父方の祖母が産着を用意するので祝い着と呼ばれるようになったそうです。

とはいえ、祝い着(産着)を掛ける風習は、神様が現れるご祈祷時の縁起担ぎです。

ご祈祷時は父方の祖母様に赤ちゃんを抱いて頂き、御祈祷以外の境内での記念写真では、ママが赤ちゃんを抱いて祝い着(産着)を掛けるのがベストだと思います。

また、at FOMEのお宮参りの出張撮影では、当日参加された皆様に赤ちゃんを抱っこしてもらい記念写真をお撮りします

お宮参りの出張撮影をプロカメラマンが徹底解説!

3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参り写真

東京都井草八幡宮でお宮参りの家族

東京都杉並区・井草八幡宮

3ヶ月を過ぎた赤ちゃんの場合、大黒帽子や祝い着(産着)を嫌がる可能性があります。撮影前日にでも大黒帽子を試してみて嫌がる素振りを見せていたら、赤ちゃんの睡眠時に被せるようにしましょう。また、大黒帽子のレンタルセットは、1サイズなので大きい赤ちゃんの場合、被せられないことがあります。

お宮参りの後のお食い初めでは衣装チェンジしよう

東京都品川区天祖諏訪神社でお宮参りの出張撮影

東京都品川区・天祖諏訪神社

お宮参りとお食い初めの出張撮影の予約時間を気にするお客様が非常に多いですが、2Hのレギュラープランであれば問題ありません。お食い初めの撮影は、お膳がテーブルにご用意ができてから30〜40分程度で撮影できますが、お店側は参加者全員のお料理を同時に準備しようとしますので非常に待たされる場合があります。

お宮参りの祝い着(産着)はパパも掛けよう

東京都練馬区氷川台氷川神社でのお宮参りの赤ちゃん

東京都練馬区・氷川台氷川神社

東京都練馬区氷川台に鎮座する氷川神社。祝い着(産着)は父方の祖母様が掛けるのが一般的です。でも、それはご祈祷時の話です。神様が来られるご祈祷時のゲン担ぎのひとつなんです。ご祈祷が終わった後の写真撮影の時間では、誰が掛けてもいいと思います。なので、パパにも祝い着(産着)掛けてもらいました。

お宮参り写真は家族の自然な姿を残そう

東京都台東区浅草神社でお宮参りの出張撮影

東京都台東区・浅草神社

浅草といえば浅草寺ですが、お宮参り写真の出張撮影では浅草神社が人気です。出張撮影が初めてのお客様がほとんどですが、写真スタジオのように畏まらず自然な姿を見せて頂ければと思います。まずは、お宮参りという日を楽しんで頂くことが大切です。

お宮参りはロケーションフォトが最適

東京都文京区根津神社でのお宮参り

東京都文京区・根津神社

恋愛パワースポットとして有名な根津神社は、結婚式も多く、都内でも人気の神社のひとつです。また、5月前後はツツジが綺麗ですので、お宮参り写真の出張撮影では定番スポットですね。赤ちゃんは、どんな仕草も可愛いもの。泣いても笑っても可愛いもの。かしこまった写真ばかりでなく、たくさんの場面を残しておきたいですね。

お宮参りで赤ちゃんを泣き止ませる方法

東京都足立区大鷲神社でのお宮参り

東京都足立区・大鷲神社

赤ちゃんを泣き止ませる方法。まずは、しっかりと縦抱きをしましょう。首がすわっていないからといって首を支えて横抱きは余計に泣きます。首がすわっていないからこそ、まずは赤ちゃんの体をしっかりと安定させることが必要なんです。この時、赤ちゃんの片方の腕を抱き手の脇に挟んでしまうのはNGです。

祝い着(産着)を掛けた写真は赤ちゃんの抱き方がポイント

東京都港区愛宕神社でお宮参りの祝い着(着物)を掛けたママ

東京都港区・愛宕神社

今回、お宮参りの出張撮影で訪れたのは、東京都港区に鎮座する愛宕神社。東京タワーの近くにある神社で知る人ぞ知る有名な神社です。愛宕神社は、その歴史的な背景と美しい風景から、多くの家族にとってお宮参りの特別な場所として選ばれています。

夏のお宮参りって大丈夫?|赤坂日枝神社

東京都千代田区赤坂日枝神社でのお宮参り

東京都千代田区・赤坂日枝神社

赤坂日枝神社で夏のお宮参りを予定している方へ。暑さ対策や赤ちゃんの服装、祈祷時の注意点、涼しく撮影する方法まで、プロカメラマンの体験談を交えて徹底解説!後悔しないポイントを知って安心の一日を。

桜が舞う季節のお宮参り写真

東京都品川区品川神社でのお宮参り

東京都品川区・品川神社

春の暖かな日差しが差し込むころ、新しい命の誕生とその成長を祝うお宮参りの季節がやってきます。東京都品川区に位置する品川神社は、この特別な日の写真撮影にぴったりのロケーションです。ここは桜が舞う美しい景観とともに、歴史と伝統が息づく場所。今回の記事では、品川神社でのお宮参り写真の出張撮影についてご紹介します。

随神門より中は外部カメラマン撮影不可

東京都府中市大国魂神社でのお宮参り

東京都府中市・大国魂神社

at FOMEでは基本、お客さまの方で神社に撮影可否の確認をお願いしておりますが、神社仏閣の細かいエリアについて誤解は少なくありません。例えば、「祈祷中だけが撮影NGだと思ってました」というような誤解をされる方は多いです。

赤ちゃんが暑い!

練馬区高松八幡神社でお宮参りの集合写真

東京都練馬区・高松八幡神社

東京都練馬区・高松八幡神社にお宮参り写真の出張撮影に来ました。最近、家族写真の仕事が楽しい。パパやママ、じいじやばあばのそれぞれの想いが伝わってきて、どんどん撮りたくなる。延長料金とかいらないんで、もうちょっと撮りましょっ!みたいな!この調子じゃあ儲かりませんね(笑)暑いけど(笑)

お宮参り写真は美しい庭園で撮ろう

原宿・東郷神社でお宮参りの記念写真

東京都渋谷区・東郷神社

東京・東郷神社にてお宮参り写真の出張撮影をしてきました。東郷神社はお宮参りの名所ですが、カメラマン泣かせの名所でもあります。とっても人気のある神社なので、外国人観光客も多く、いつも混んでいるんです。なので、境内での撮影は難しいのです。この日も結婚式が4件(wow)

お宮参り写真は自然光が一番

板橋区菅原神社でのお宮参りのパパとママの笑顔

東京都板橋区・成増菅原神社

本日、お宮参り写真の出張撮影をしてきました。場所は東京都板橋区・菅原神社。東京都板橋区にお住まいのKさんご家族です。とっても良い天気で、僕はスキップしながら現地に向かいました(笑)春ですねー!うん、春。

桜の季節のお宮参り写真

埼玉県朝霞市岡氷川神社の桜の木下でお宮参り

埼玉県朝霞市・岡氷川神社

春といえば、桜。桜を背景にお宮参り写真を撮れるのは出張撮影の醍醐味でもありますが、タイミングが重要です。とはいえ、今年は新型コロナウィルスの問題が一番の悩みの種ですね。神社やお寺など、たくさんの人が集まる場所ではなく、ご自宅近辺の桜並木で家族写真を撮影することをご検討されては如何でしょうか。

カメラマンも幸せな気持ちになるのがお宮参り写真

川口青木氷川神社の本殿前でお宮参りの集合写真

埼玉県川口市・鎮守氷川神社

埼玉県川口市の川口青木氷川神社にお宮参り写真の出張撮影しました。産後間もないと、赤ちゃんの外出は心配がつきもの。パパやママだって、赤ちゃんの表情が常に気になります。赤ちゃんの仕草ひとつひとつにパパとママの笑顔がこぼれるのがお宮参り。そして、出張撮影のカメラマンも幸せな気持ちになるのがお宮参りです。

お宮参りは祖父母様にとっても特別なイベント

伊勢山皇大神宮でのお宮参りで黒い祝い着をかけたママ

神奈川県横浜市・伊勢山皇大神宮

お宮参りは赤ちゃんが無事に生まれてきたことを神様に感謝し、これからの健やかな成長を祈る大切な行事です。横浜・伊勢山皇大神宮はその歴史ある佇まいと美しい自然環境で、多くの家族が訪れる場所として知られています。本記事では、伊勢山皇大神宮でのお宮参りの魅力、祝い着の選び方や祖父母様の笑顔が輝く瞬間について詳しくご紹介します。

根津神社|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影

根津神社でお宮参りでオレンジ色の祝い着・産着(着物)をかけたママ

東京都文京区・根津神社

【2025年7月更新】東京都文京区・根津神社で出張撮影を検討している方は必見!撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまで出張カメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。at FOME(アットホーム)は、自然な雰囲気の写真からおしゃれな写真まで、たっぷり200CUTのデータを格安料金でご提供します。

大宮氷川神社|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影

大宮氷川神社の赤い鳥居の前でお宮参りの赤ちゃんを抱っこする着物コーデのママ

埼玉県さいたま市・大宮氷川神社

大宮氷川神社でお宮参り・お食い初めを検討中の方へ。祈祷料、混雑、服装、撮影事例、撮影許可、撮影ポイントまでプロカメラマンが徹底解説!実際の体験談やお客様の口コミを交え、家族全員が笑顔になる失敗しない出張撮影のコツをまとめました。

赤坂日枝神社|必見!お宮参り・お食い初め出張撮影ガイド

お宮参り出張撮影で赤坂日枝神社の神門前で集合写真

東京都千代田区・赤坂日枝神社(山王日枝神社)

赤坂日枝神社(山王日枝神社)でお宮参り・お食い初め写真の出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまで出張カメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。

水天宮|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影

水天宮でお宮参りで赤い祝い着を掛けたママ

東京都中央区・水天宮

【2025年7月更新】東京都中央区・水天宮で出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまで出張カメラマンが解説します。また、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。

お宮参り写真を失敗しない出張撮影のポイント|根津神社

根津神社の楼門前でお宮参りの赤ちゃんを抱っこするママ

東京都文京区・根津神社

根津神社でお宮参り写真を残すコツをプロカメラマンが解説!出張撮影でのカメラマン選びをアドバイス。育児中で悩みが多いママも安心。祝い着(産着)の掛け方や撮影許可までサポート。

世田谷八幡宮|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影ガイド

世田谷八幡宮でのお宮参りでオレンジ色の祝い着を掛けるママ

東京都世田谷区・世田谷八幡宮

【2025年7月更新】世田谷八幡宮でのお宮参り・お食い初め出張撮影はお任せください!撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまでプロカメラマンが解説します。また、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。at FOME(アットホーム)は、自然な雰囲気の写真からおしゃれな写真まで、たっぷり200CUTのデータを格安料金でご提供します。

お宮参りは1ヶ月?それとも3ヶ月?|東京大神宮

東京都千代田区東京大神宮でお宮参りの集合写真

東京都千代田区・東京大神宮

東京大神宮でお宮参り写真を検討中の方へ。生後1ヶ月と3ヶ月、どちらが最適?赤ちゃんの月齢による違いや出張撮影のメリットを、累計1万組以上の家族写真の実績がある出張カメラマンが詳しく解説します。

出張撮影の最大の魅力は、「そのご家族らしさ」を自然なかたちで写真に残せることです。スタジオ撮影では決まった背景やライティング、ポーズが中心になりがちで、どうしても“記念写真っぽさ”が強くなります。

しかし、鬼子母神という実在する神社の空間、そして当日の空気感のなかで撮る写真は、その一瞬をリアルに切り取ることができます。

スタジオでは出せない“家族の空気感”が残せる

たとえば、七五三の晴れ着に身を包んだお子さまが、参道を歩く姿。手を引くお父さんやお母さんの笑顔。鳥居をくぐる瞬間のワクワクした表情や、境内のベンチで一息ついた時の何気ないしぐさ。こうした自然な場面は、スタジオでは絶対に再現できない“その日だけの風景”です。

さらに、出張撮影では「待ち時間の表情」も大切にしています。たとえば、ご祈祷の前におじいちゃんとお孫さんが話している様子、兄弟姉妹で遊んでいる瞬間、草履を履き直す仕草など、日常と非日常が交差する七五三の日ならではの場面が、1枚1枚の写真に物語を添えてくれます。

鬼子母神のロケーションを活かすことで、写真全体にストーリー性が生まれます。緑豊かな境内、重厚感のある本殿、歴史を感じる石畳などが背景となり、1枚ごとに異なる印象のカットが仕上がります。

四季折々の自然光が差し込む中で、お子さまのはにかんだ笑顔や、風にそよぐ着物の動きも、シャッターを切るたびに異なる魅力を引き出します。

七五三写真は「心に残る記憶の記録」

出張撮影は“その家族の物語”をまるごと記録することができます。

七五三という節目を迎える喜び、その日集まった家族のつながり、成長の証。これらすべてが1冊のフォトアルバムやデータに刻まれることで、10年後・20年後に見返したときに、当時の会話や空気まで思い出せるような感動がよみがえるのです。

七五三写真は「ただの記録写真」ではなく、「心に残る記憶の記録」として──それを叶えられるのが、出張撮影です。

七五三出張撮影でピンク色の着物をきた7歳女の子
七五三出張撮影で兄弟との集合写真
七五三出張撮影で青い着物をきた男の子
埼玉県川越市の川越氷川神社で3歳女の子の七五三
七五三出張撮影で千本鳥居の中でピンク色の着物をきた7歳女の子
七五三出張撮影で祖父母との集合写真
七五三出張撮影で赤い着物をきた3歳女の子の七五三
七五三出張撮影で赤い着物をきて手を繋ぐ姉妹
七五三出張撮影で祖父母との集合写真
七五三出張撮影で拝殿前でお参りをする紫色の着物を着た7歳女の子
七五三出張撮影で境内を歩く兄弟

年齢別の不安と対策|七五三写真のよくある質問

3歳の子の場合、着物を着るのがイヤ!となってしまったら?

3歳は「イヤイヤ期」と重なる時期。無理に着せるのではなく、洋装や普段着のままでの撮影も可能です。

3歳は環境の変化や着物の着心地で泣いてしまうこともありますが、当日は焦らず、お子さまのペースに合わせてゆっくり進めていきます。親御さんと手をつないだり、大好きなおもちゃをそっと使って気分をリセットしたりしながら、無理なく自然な笑顔を引き出します。

じっとしていられない5歳男子。撮影は可能?

むしろ5歳の男の子らしい、元気いっぱいの動きが魅力です!遊び感覚でカメラに向かってもらったり、刀を構えたり、参道を走る姿など「動きのある七五三写真」が撮れる絶好の時期です。

決めポーズよりも「家族と手をつなぐ」「お辞儀をする」「おみくじをのぞく」といった自然な動きが◎。集中力が続くタイミングを見計らって、短時間でテンポよく撮影します。

7歳女子なんですが、こだわりが強く、緊張しやすいんです。

7歳になると“自分らしさ”への意識が強くなります。事前に好きな色や髪型を伺い、本人の希望を尊重した撮影を心がけます。

撮影前にしっかりと挨拶をして、少し雑談することが重要です。お子さまの緊張をほぐす声かけや雰囲気づくりもプロカメラマンにお任せください。

七五三であると便利なアイテムは?

普段慣れないことには、思わぬ“困った”がつきものです。七五三の出張撮影の当日を家族で楽しく過ごせるよう、コレさえあれば大丈夫!というアイテムをプロカメラマンの目線で紹介します!

お菓子
大人と同じように子供にも色々な事情があります。「きちんとしてね」といった一方的な言いつけだけでは限界があるんです。なので、写真撮影の現場では、お子さまのぐずり対策にご褒美があるとカメラマンは助かります。ご褒美というカタチで好きなお菓子を用意しましょう。着物が汚れないように、スナック菓子やチョコレートは避けて、グミなどの一口で食べられるものが良いと思います。

運動靴 
慣れない草履やぽっくりを長時間履いていると足が痛くなってお子さまが不機嫌になってしまう可能性が十分にあります。移動の時は靴を履くようにしたらお子さまの負担も軽減します。草履が無理な場合は、代用として学校で使う白い上履きがオススメです。※3歳の子は、草履ではなく足袋を嫌がりますので、前日までに足袋を履かせて慣れさせておくと良いです。

ストロー
ドリンクを飲む際に、ついこぼしてしまったというようなことを防止するため、ストローも用意しておきましょう。女の子の場合は、お化粧が崩れにくいといったメリットもあります。

サスペンダー
袴はそもそもズレ落ちやすいので、元気な男の子の七五三ではママの気疲れを減らす必須アイテムです。

せんたくばさみ
トイレや手を洗う時などに袖や裾が汚れたり着崩れたりしないようにはさんで固定します。

ヘアピン
ヘアセットが崩れてしまった時の救済用に、多めに持ち歩いておきましょう。

七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説

雨の日の七五三写真

大宮氷川神社で兄弟の七五三

埼玉県さいたま市・大宮氷川神社

雨の日の七五三写真でも大宮氷川神社なら大丈夫。雨の日のメリットや撮影スポットを体験レポートと併せて紹介します。出張撮影の天気で悩むママパパは必見です。

七五三写真の着物はイベントの象徴

和楽備神社で七五三の集合写真

埼玉県蕨市・和楽備神社

埼玉県和楽備神社に七五三写真の出張撮影に来ました。七五三の着物はイベントの象徴。着付けのシーンから始まる撮影プランはお子様の自然な表情を残せますのでカメラマンのオススメです。そして、今回ご紹介するのは兄弟での七五三なので、楽しさは2倍です。

3歳女の子の七五三写真はちょっと心配?

東京都足立区西新井大師で3歳女の子の七五三

東京都足立区・西新井大師

東京都足立区・西新井大師でのフォトレポートを出張カメラマンが解説します。3歳女の子の七五三写真の出張撮影では「人見知りが心配」という問い合わせが非常に多いです。七五三の可愛い写真を残したい!とパパもママもやる気マンマンでこの日を迎えても、当のお姫様の機嫌次第では・・。

七五三は着物日和

大宮氷川での七五三で松ぼっくりを拾う女の子

埼玉県さいたま市・大宮氷川神社

大宮氷川神社(武蔵一宮 氷川神社)の体験レポ。この日はあいにくのお天気でしたが、七五三の着物のおかげで写真が映えます。主役の姉妹だけでなく、ママの着物姿も素敵ですね。まるで、神社の境内にお花がたくさん咲いているみたいです。まさに、七五三は着物日和。

七五三写真の千歳飴はオリジナルが一番

東京都武蔵野市杵築大社で5歳男の子の七五三

東京都武蔵野市・杵築大社

武蔵境駅から徒歩5分の東京都武蔵野市・杵築大社。七五三写真で定番の千歳飴はお手製のオリジナルが秀逸です!パパやママと一緒に作った感じがたまらないです。ネット上では、オシャレなデザインの七五三の千歳飴の袋がたくさん販売されていますね。でも。でも、やっぱり手作りの千歳飴の袋が一番いいです。ホント、想いが映ってる。

あいにくの雨模様。でも、七五三写真はキレイ

東京都北区王子神社で姉妹の七五三

東京都北区・王子神社

東京都北区・王子神社。当日はあいにくの雨模様。ロケーション撮影のデメリットは雨天とよく言われていますが、出張カメラマン的には雨天の方が光が柔らかく綺麗な写真が撮れるというのが本音です。例えば、雲ひとつない青空は、海や山のような景色の撮影ではベストですが、人物写真には光が強く直線的で不適切なんですね。家族写真のように表情が大切な写真は、柔らかく間接的な光がベストです。

七五三写真はフォーマルなカットを3割、自然なカットを7割

東京都世田谷区松陰神社で7歳女の子の七五三

東京都世田谷区・松陰神社

七五三写真で人気なのが世田谷松陰神社。僕も何度も出張撮影に来ていますが、広い境内、緑に囲まれた参道、スタイリッシュな杜殿は写真映えするので出張カメラマン好みの神社です。かしこまった写真は必要だけど、キチっとした堅い写真ばかりだともったいないです。七五三の写真は家族写真。10年後や20年後に家族写真を見返すと、記憶のスイッチを入れる写真は決まって自然なカットなんです。

七五三の着物は注目の的

東京都渋谷区明治神宮での七五三

東京都渋谷区・明治神宮

東京のパワースポットといえば明治神宮。ミシュランで「3つ星観光地」に選ばれた以降は、外国人観光客も多く、平日でも境内は混雑必至。とはいえ、お子様の七五三に明治神宮を選ぶパパやママはとても多いです。お子様の成長を神様にご報告にくるのは、ここで結婚式をしたご夫婦の感謝の気持ちから始まっているのでしょうね。

七五三写真は着付け・メイクシーンも残そう

東京都葛飾区葛西神社でイチョウを拾う女の子

東京都葛飾区・葛西神社

東京都葛飾区の葛西神社まで出張撮影をして来ました。3歳女の子の七五三なので、着付けやメイクシーンも写真に残したいということから2hのレギュラープランをお申込み頂きました。美容室も朝一番に予約して、ドキドキの一日がスタートです。

七五三写真は紅葉が綺麗な12月初旬がオススメ

穴八幡宮で七五三の女の子

東京都新宿区・穴八幡神社

東京都新宿区・ 穴八幡神社。最近、不安定な天気が続いてましたが、この日は絶好の七五三日和。神社の境内には誰もいない。11月中は大混雑だったのに!!!そして、紅葉が綺麗です!!!温暖化の影響で11月も暖かったですね。と言うわけで、七五三の出張撮影は12月がオススメです!

七五三写真で失敗する原因

東京都新宿区花園神社で七五三の女の子

東京都新宿区・花園神社

場所は東京都新宿区・ 花園神社。『子供の撮影は女性カメラマンで!!!』男性では子供を扱えないと、まるで伝説のように語る人さえもいる。保育士のような定義なんだろう。あいにく、今は女性カメラマンは在籍していない。仕事のためなら女装をしてもいいが、女性というよりオカマになってしまう。もはやヒゲガール(笑)

七五三写真は混雑を回避しよう

川口神社での七五三

埼玉県川口市・川口神社

5歳男の子の七五三写真です。場所は埼玉県川口市の川口神社。10月に入ると秋も本番。いよいよ七五三シーズンが始まります。ホント、七五三写真の出張撮影を依頼するのも一苦労ですよね。お参りする神社選び、着付けの予約、祖父母様の都合。お子様の機嫌ばかりでなく当日のお天気も心配です。

七五三写真と井上陽水

埼玉県和光市での七五三

埼玉県和光市・下新倉氷川八幡神社

今回の七五三写真の出張撮影は埼玉県和光市の氷川八幡神社にて、Oさんファミリーです。最近、ようやく涼しくなってきたと思ったら暦はもう9月なかば。もう秋ですねー!夏は過ぎ〜♪風アザミ〜♪この時期になると、ついつい口ずさんでしまう井上陽水『少年時代』のこのフレーズ。つーか、カゼアザミって?ググれば、すぐに答えはわかりますけど、自分のイメージが壊れるのもイヤなので調べる気にはならないから不思議です(笑)

七五三写真で「赤ちゃん」と再会|馬橋稲荷神社

杉並区馬橋稲荷神社で七五三の集合写真

東京都杉並区・馬橋稲荷神社

【2025年8月更新】東京都杉並区・馬橋稲荷神社での七五三出張撮影の実例をご紹介。お宮参りから7年ぶりのカメラマンと家族の再会を描く心温まる撮影レポートです。

七五三出張撮影ガイド

水天宮1Fのオブジェの前でポーズをとる七五三の男の子

東京都中央区・水天宮

【2025年最新版】東京都中央区・水天宮で出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影許可や祈願の注意事項を出張カメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店の情報も併せてご紹介します。

七五三写真は子供の機嫌が一番大事

川越氷川神社で3歳女の子の七五三

埼玉県川越市・川越氷川神社

今回、七五三写真の出張撮影で訪れたのは、埼玉県の川越氷川神社。縁結びのパワースポットとして有名ですね。3歳の子供に七五三を理解させるのは難しいことです。可愛く着飾ることは楽しいかもしれませんが、着付けや人混みはストレスになります。ちょっとしたことで、ぐずってしまうことは少なくないのです。キチっとしたフォーマルな写真は年賀状にも使えるので欲しい気持ちは理解できますが、主役は子供です。子供のペースで写真を撮りたいですね。

根津神社|七五三出張撮影ガイド

根津神社の千本鳥居の前でポーズをとる七五三の女の子

東京都文京区・根津神社

【2025年最新版】根津神社の七五三写真を出張撮影で美しく残すコツを徹底解説!累計1万組以上の実績があるプロカメラマンが撮影許可や混雑回避、マッチングサイトの失敗談まで成功させるポイントを教えます。

大宮氷川神社|七五三出張撮影ガイド

大宮氷川神社での七五三出張撮影でふくろ絵馬を眺める女の子

埼玉県さいたま市・大宮氷川神社

【2025年最新】大宮氷川神社で七五三写真の出張撮影をお考えの方へ。混雑回避・撮影許可・撮影の流れ・お悩み解決までプロカメラマンが解説!1h23,000円(税込)〜、兄弟・祖父母とのショットも含めたデータをたっぷり200CUT!
大宮氷川神社での家族の時間を笑顔で残すためにサポートします。

赤坂日枝神社で七五三写真を成功させる!出張撮影ガイド

赤坂日枝神社の本殿前で七五三の碁盤の上でジャンプする男の子

東京都千代田区・赤坂日枝神社(山王日枝神社)

赤坂日枝神社での七五三を失敗なく撮影したい方へ。混雑・駐車場・祈祷料の最新情報から、プロカメラマンが教える撮影ポイント・口コミ・当日の流れまで網羅解説!

七五三写真の必須アイテムは「笑顔」

根津神社の青い橋の上で遊ぶ七五三の家族

東京都文京区・根津神社

【2025年8月更新】七五三写真に出張撮影を選ぶ理由とは?根津神社でのロケーション撮影の魅力や、兄弟姉妹との自然な笑顔を引き出すコツ、初心者ママ・パパ向けQ&Aも充実!

世田谷八幡宮|七五三出張撮影は信頼できるカメラマンに依頼しよう

七五三出張撮影で世田谷八幡宮の赤い橋に立つ女の子

東京都世田谷区・世田谷八幡宮

1h23,000円(税込)〜、兄弟・祖父母とのショットも含めたデータをたっぷり200CUT!
家族写真1万組以上の実績があるat FOME(アットホーム)のプロカメラマンが、世田谷八幡宮での七五三写真を笑顔で残すためにサポートします。撮影許可や写真映えポイントまで解説。

7歳七五三写真でよくある心配事

東京都世田谷八幡宮での七五三

東京都世田谷区・世田谷八幡宮

七五三で写真が苦手や人見知りなお子さまも安心。世田谷八幡宮での出張撮影レポートと併せて、笑顔を引き出すコツを家族写真1万組以上の実績を持つプロカメラマンが解説します。

「fotowa」「OurPhoto」「ラブグラフ」「くらしのマーケット」など、近年は出張撮影のマッチングサービスが増えています。

手軽で安価な印象もありますが、家族の大切な行事の写真を託すなら、“プロのカメラマンに直接依頼”する価値をぜひ知ってください。

自然な雰囲気を逃さない“ロケーションフォト”効果

「カメラを向けると固まってしまう…」「スタジオだと緊張して笑わない」──そんなお悩みを抱える新米ママ・パパにこそおすすめなのが、出張撮影です。

出張撮影は、神社はもちろん、ご自宅やお食い初めのお店、思い出の公園など、ご家族らしい“普段の場所”で撮影できるのが最大の魅力。
赤ちゃんも、いつもの空気や香りを感じられることで落ち着きやすく、ママやパパの緊張もほぐれます。

また、パパが赤ちゃんをそっと抱っこする瞬間や、お兄ちゃんが「赤ちゃんかわいいね」と小声で話しかける場面など、スタジオでは残しづらい自然なスナップも、プロカメラマンが見逃しません。

📸「スタジオでは泣いてばかりだったけど、自宅での撮影はまるで違いました。私たちの普段の雰囲気がそのまま写っていて、本当に嬉しかったです!」(東京都豊島区在住・Tさん)

最大3時間のプランで、ゆったり穏やかに過ごせる

育児中は「○時までに準備して」「これも持って」と、分刻みのスケジュールに追われがち。

スタジオ撮影では、決まった時間内で“完璧な1枚”を撮るために慌ただしくなり、ママやパパもヘトヘトに…。

でも、出張撮影なら最大3時間という余裕のあるプランで、撮影も育児も“無理なく”進められます。

たとえば、お宮参りなら:

  • おうちでの着付け・おむつ替え風景
  • 赤ちゃんのミルクタイムやあくびの瞬間
  • 神社までの移動中の会話風景
  • ご祈祷後に疲れて寝ちゃった姿まで

こんな風に、「その日一日の流れを丸ごと残す」ことができるんです。

途中で赤ちゃんがぐずってしまっても大丈夫。撮影を一旦止めて授乳したり、兄弟が疲れたらおやつタイムを取ったりと、ママやパパのペースに合わせた進行が可能です。

🍼「赤ちゃんが途中で泣いてしまっても、カメラマンさんが“そのままでいいですよ”と優しく言ってくださり、ホッとしました。結果的に、その泣き顔が一番お気に入りの1枚になりました」(東京都豊島区・Bさん)

プロカメラマンは責任を持つ体制が整っている

マッチングサイトは「仲介業者」です。万が一トラブルが起きても、運営会社は「当事者間で解決してください」という姿勢が一般的です。

  • 写真データが消えてしまった
  • 祝い着が乱れたまま写真に写っていた
  • 集合写真に全員が写っていなかった

こんな場合でも、マッチングサイトでは補償されないケースがほとんどです。

詳しくはこちら→マッチングサイトのよくあるトラブル

プロカメラマンに直接依頼すれば、最初から最後まで責任を持って対応

安心して任せられます。

鬼子母神|at FOME(アットホーム)の口コミ・評判

実際に鬼子母神での出張撮影でat FOME(アットホーム)を利用したお客様の声を紹介します。

お宮参り・東京都豊島区・鬼子母神

Nさん|2023/3 撮影

満足度

Summary

お宮参りで利用しました。この度は私たち家族の初めての記念撮影に、素晴らしい写真をたくさん残していただき、誠にありがとうございました。
ギリギリでのご依頼に加え、事前に撮影許可の申請が必要であったにも関わらず、非常に首尾よくご対応くださりました。
また撮影当日も産着の着付けから、撮影場所やアングルの決定まで全て主導していただき、スピーディにたくさん撮影できました。日差しや人混みなど、決して条件が良いとは言えない環境下でも上手く撮影を回していただき、大変感謝しております。
納品いただいた写真、さっそく家族で楽しく見ました。仕上がりに大満足です。趣向を凝らした面白い写真や、キラリとセンスが光る写真がたくさんあり、お願いしてほんとに良かったです。
日々忙しくしている私たち夫婦にとっては記念撮影に収まらない価値をいただきました。
私たちは写真大好き家族なので、七五三と言わず、ぜひ近い内にまたご依頼できればと考えています。

5

at FOME(アットホーム)の料金は、撮影プラン+出張料金になります。鬼子母神は、出張料金が無料エリアになりますので、撮影料金のみになります。

プランの設定は、撮影ジャンル、プロカメラマンの撮影機材、カット数などに関係なく、 時間内であれば同一料金にて写真撮影をご利用いただけるシンプルな料金プラン(税込価格)です。

また、こちらのすべてのプランはデータ代金を含んだ設定になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。

兄弟割増やシーズン割増などの追加料金は一切かかりませんのでご安心下さい。

      1H ライトプラン

1時間までの料金が低価格で撮影できる【お試しプラン】です。150~200カットの写真データをお渡しします。初めての方でも気軽にご利用頂けるNewプラン!

     2H レギュラープラン

at FOMEの一番人気の【スタンダードプラン】です。「たくさんのシーンを残してストーリー性のあるフォトブックを作りたい」というご家族にオススメです。

     3H マスタープラン

「子供のペースを優先したい」「参拝のシーンだけではなく、着付けのシーンや家族や祖父母との時間を写真に残したい」3時間ゆっくり撮影できる【こだわりプラン】です。

初めての写真撮影で分からないこともたくさんあるはずです。まずは、1時間のライトプランからお試し下さい。お宮参り、お食い初め(百日祝い)、七五三、ニューボーンフォト、ハーフバースデイ、お誕生日会、ひな祭り、節分など短い時間で十分ですというお客さまにおすすめです。150〜200CUTの写真データを納品します。

「せっかくの記念写真ですから、やっぱり満足のいくものを、しかも自由なロケーションで写真撮影がしたい!」そんなお客様には2時間のレギュラープランはぴったりです。2時間という出張撮影はもっともスタンダードな時間設定ですので、七五三なら着付け・ヘアメイク・参拝までの貴重なシーンをたくさん写真に残せます!納品CUT数はたっぷり300CUT以上です。フォトブック・フォトアルバムを作るなら最適なプランです。

お支払い方法について

お支払い方法は、全額当日現金払い銀行振込になっております。

銀行振込での支払いを希望のお客様は予めお知らせください。その場合は、撮影当日までにご入金をお願いします。また、手数料につきましてもお客様の方でご負担をお願いします。

※領収証が必要なお客様は予めお伝え下さい。

写真データの受け取り方法

写真データの受け取り方法は、ダウンロード形式になります。

この場合は、ギガ・ファイル便を利用します。メールにてダウンロードURLを送付しますので、URLをお渡ししてから1週間以内にダウンロードされるよう、お願いいたします。

※写真データはJPEG形式、カラーモードはsRGBになります。

撮影許可とは

昨今、SNSやブログに写真や動画を投稿することが日常の一部となっています。また、東京・埼玉でも、美しい風景や歴史ある神社・お寺、魅力的な公園は撮影スポットとして人気を集めるようになりました。

とはいえ、撮影をする前に確認しておきたいのが撮影許可についてです。そして、プロカメラマンに写真撮影を依頼した場合、撮影可否の事前確認を怠るとトラブルの元になりかねません。

お宮参りや七五三写真の神社・お寺や公園での撮影許可のポイント、商用と個人の違いについて詳しく解説します。

初めての出張撮影。簡単にプロカメラマンに依頼できるの?

撮影当日に十分な余裕を持つためには、出張撮影についての疑問は予め解消することをおすすめします。

些細なことでも問題は予め解決する。それが、家族写真を楽しむための準備です。

予約のキャンセル料金はかかりますか?

はい。キャンセル(日程変更なき撮影中止)の場合は、予定していた出張撮影料金に対してキャンセル料を頂いております。

at FOMEは完全予約制で運営しております。予約が確定されますと、その日時を希望する他のお客様をお断りしております。お申し込みをされるお客様はキャンセルをされないよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

キャンセル料 当日100% 前日-3日前80% 4日前-7日前50%尚、7日前以上のキャンセルに関してはキャンセル料金は特にいただいていません。

撮影当日に子供の体調が悪い時は日程を変更できますか?

はい、大丈夫です。お宮参りや七五三は、お子様が主役です。お子様の体調を最優先して頂き、再度別日でのご予約をお願いしております。その時点での空き状況をお知らせさせて頂きますので、日程調整をお願いします。

9月-12月の七五三繁忙期は、土日の空きがなくなります。平日を含めた日程調整のご検討をお願いいたします。

出張撮影の支払いはクレジットカードでも可能ですか?

申し訳ありませんクレジットカード及びスマホ決済には対応しておりません。基本的には現金での当日払いになっております。銀行振込での対応も可能ですが、その場合は撮影前日までにお相談下さい。

女性カメラマンを指名できますか?

いいえ。女性カメラマンは所属していますが、カメラマンの指名は承っておりません。移動時間を考慮したエリア選定によってプロカメラマンを手配させて頂きますのでご了承ください。

お宮参りと七五三の撮影を同時にお願いしたいのですがライトプランで大丈夫でしょうか?

お宮参りと七五三の両方を撮影したい場合は、2hのレギュラープランのご予約をお勧めします。

1時間の枠内で撮影する場合は、本来撮るべきカットを省くことをご了承ください。例えば、お宮参りでの祝い着を掛けたショットは、通常時間ですとママと両家祖母様をお撮りしておりますが、ママだけの写真になります。

また、3歳七五三の撮影では当日のお子様の機嫌次第になりますので、時間が不足すると千歳飴を持ったシングルカットが撮れないケースもあることも併せてご理解頂ければと思います。1.5hのご予約も可能ですので、ご相談ください。

七五三は『子供のハレの日』素敵な一日にしたい。だけど、七五三の着物レンタルや着付け、写真撮影にかかる費用はどれくらい?

七五三にかかるトータル費用の相場は、5万〜15万と言われてます。着物にはブランドもありますのでレンタル料金は選んだものによっては非常に高くなります。また、商品(台紙・フォトブック・データ)がメインの大手写真スタジオも案外お金がかかるんです。

多くの写真スタジオは「着物で神社やお寺への参拝」は不可になります。Googleで「七五三着物レンタル着付け」と検索すると必ず上位に出てきますが、写真スタジオ内での「七五三着物レンタル着付け」が基本になるんです。なので、「おでかけプラン」とか「参拝プラン」がある写真スタジオを探さなければなりません。

七五三の着物レンタル・着付け・ヘアセットをして、写真のカット数は少ないですが「着物で神社やお寺への参拝」が可能な写真スタジオのプランを紹介します。

大手写真スタジオの「おでかけプラン」

スタジオアリススタジオマリオ
七五三1DAYプラン七五三当日パック
10,000円(税込)以上ご購入の方が対象お子さまお1人につき1つのプラン
着物レンタル・着付け・ヘアセット20,900円着物レンタル・着付け・ヘアセット22,000円
スタジオでの写真撮影(2ポーズ2枚のプリント)16,280円スタジオでの写真撮影(17カット・データ・商品)59,800円
¥37,180〜¥81,800〜

こうやって見ると、スタジオアリスが圧倒的に安いですね。

でも、七五三の写真が2カットだけというのが、やっぱり気になります。「初めて着物を着る3歳の子がぐずったらどうしようか?」「男の子は飽きやすいし、狭いスタジオの中で大人しくしていられるか心配」とはいえ、カット数を増やすと高額になりますから迷います。

鬼子母神付近で七五三着物レンタル・着付け店を探そう

at FOME(アットホーム)の出張撮影料金は、平日1時間で¥23,000(税込)で150〜200CUTの写真データをお渡しします。七五三着物レンタル+着付け+ヘアセットのフルセットを¥20,000以内の店があれば、「衣装は着物」+「着物で神社やお寺への参拝」+「写真撮影」の七五三費用を¥45,000前後に抑えられるかもしれません。

そんなママ達の期待を背負い、鬼子母神付近の着物レンタル・着付け店をat FOME(アットホーム)が探しました。

ご紹介するお店はat FOME(アットホーム)と提携しているわけではありません。また、中にはオプションで出張撮影を行っているスタジオもあります。

とはいえ、七五三の出張撮影を検討しているご家族に予算オーバーで写真を諦めて欲しくないので、ここでは競合店もご紹介します。

VASARA池袋店

【所在地】東京都豊島区西池袋3-29-14 一平ビル5F
【アクセス】JR山手線「池袋駅」から徒歩1分
【駐車場】なし
【電話番号】03-6744-6725
【営業時間】9:00〜18:00
【3歳レンタル+着付け】10,890円
【5歳レンタル+着付け】15,290円
【7歳レンタル+着付け】17,490円

鬼子母神までのアクセス


タクシーで7分

「お食い初め」とは、生後100日目に赤ちゃんに初めて食べ物を与える儀式のことです。

生後3ヶ月を過ぎると、離乳食の開始時期になりますが早い子は歯の生え始める時期です。「お食い初め」は、子どもの成長を祝うとともに、子どもが一生食べ物に困らないよう願う儀式と言われています。地域によっては「はしぞろえ」とか「はし初め」と呼ばれています。 

基本的には、赤ちゃんに食べさせるマネをするだけですが、長寿にあやかるために近親者のなかで最年長者の方がお膳の箸を持つという習わしがあります。男の子には男性の長寿者に、女の子には女性の長寿者にお願いするというのが古い形式です。

お食い初め写真|撮影事例例

鬼子母神付近の店でお食い初めお膳の海老に驚く赤ちゃん
鬼子母神付近の店でお食い初めお膳の鯛
鬼子母神付近の店でお食い初めお膳の歯固め石を食べようとする赤ちゃん
鬼子母神付近の店でお食い初めお膳の赤飯
鬼子母神付近の店でお食い初めお膳の赤飯を食べようとする赤ちゃん

お食い初めとは生後100日目の儀式。最近では、お宮参りの参拝の後に行うご家族が増えました。鬼子母神周辺にはたくさん食事処がありますが、お食い初めのお膳を用意しているお店は多くはありません。at FOME(アットホーム)が知っている「お食い初めのお膳がある店」をいくつかご紹介します。

日本料理 花むさし

【所在地】東京都豊島区西池袋1-6-1ホテルメトロポリタン3F
【アクセス】JR「池袋駅」より徒歩2分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3980-5533
【営業時間】昼 11:00〜15:00 夜17:00〜21:30
【定休日】年中無休

鬼子母神からのアクセス

タクシー5分


茶寮リビエラの庭

【所在地】東京都豊島区西池袋5-9-5リビエラ東京内
【アクセス】JR「池袋駅」より徒歩4分
【駐車場】あり(完全予約制)
【電話番号】03-3981-3264
【営業時間】11:30〜15:00 / 17:00〜21:00
【定休日】火曜日・水曜日

鬼子母神からのアクセス

タクシー8分

日本料理 みまつ

【所在地】東京都豊島区南大塚3-33-6ホテルベルクラシック東京
【アクセス】JR山手線「大塚駅」より徒歩1分
【駐車場】あり
【電話番号】03-5950-1379
【営業時間】11:30〜15:00 (14:30 L.O.) / 17:00〜22:00 (21:00 L.O.)
【定休日】年中無休

鬼子母神からのアクセス

タクシー15分

鬼子母神でお宮参り写真・「日本料理 花むさし」に移動してお食い初め写真の撮影スケジュール

【撮影プランの提案】

例えば、12:00に「日本料理 花むさし」でお食い初めの予約をした場合の流れを説明します。

出張撮影の予約は、参加人数が祖父母様を含めた計7名場合、10:30〜12:30で2時間の撮影プランでお考えください。

【ご祈祷について】

鬼子母神は御祈祷中の撮影は出来ません。また、ご祈祷は事前予約が必要です。

10:00〜のご祈祷をお申し込みください。

ご祈祷の予約が完了しましたら、at FOME(アットホーム)の方で撮影許可の申請をします。

ご祈祷所要時間は、20分前後です。

【鬼子母神境内にてお宮参りの写真撮影】

お宮参りの写真撮影は、10:30〜11:40で想定します。

【鬼子母神→「日本料理 花むさし」に移動】

「日本料理 花むさし」へは車で5分くらいで行けますが、赤ちゃんと祖父母様がいるので11:45には鬼子母神を出発した方がいいと思います。

明治通りまで歩いてもタクシーをつかまえるのは難しいので、タクシーは予め予約して頂くことをお勧めします。

【お食い初めの撮影の流れ】

お店側は参加者全員のお料理を準備しようとしますので非常に待たされます。

また、テーブルいっぱいに参加者全員のお料理が並んでしまうと、お食い初めの撮影が難しくなります。お部屋に案内してもらった後、『写真を撮りたいので、お食い初めのお膳だけ先に頂けないか』とお店の係にお伝えください。

お食い初めの撮影は、お膳がテーブルにご用意ができてから30分程度で撮影できますお膳のあげ方は、習わし(最長寿者が箸を持つ)に沿ってもいいですが、at FOMEでは、当日参加された皆様全員に箸をとって頂き撮影しております。

お膳の全ての品をあげ終わりましたら、集合写真を撮影します。

背景

法明寺

鬼子母神の境内に桜はありません。鬼子母神から歩いて2分ほどのところに「法明寺」がありますので、そこが雑司ヶ谷の桜スポットです。

山門を覆うような格好で桜が咲き、参道のピンクのトンネルは絶好の写真映えスポットです。

また、法明寺の「桜祭り」は、参道に屋台が並び、多くの人で賑わいます。

法明寺の桜

【名称】法明寺
【所在地】東京都豊島区南池袋3-18-18
【アクセス】東京メトロ副都心線「雑司が谷」より徒歩6分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3971-4383


東京都豊島区の神社・お寺

ここでは、at FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました東京都豊島区の神社・お寺をご紹介致します。

お宮参りは、赤ちゃんを連れて歩く家族にとっては初めての外出です。撮影当日、神社についたらミルクの時間に!授乳室はある?ベビーカーはどこに置けばいい?そんな不安を予め解消するためにも参拝する神社・お寺の情報は必要です。

また、七五三では着付けの予約や着物選びに時間がかかりますし、子供が初めての着物でぐずったり、大人も祈祷の経験が少ないので、一日中気疲れするものです。参拝する神社・お寺が決まりましたら、駐車場の有無、着物レンタル・着付け店へのアクセス、近隣のお食事処などを事前に調べておくと安心です。

池袋氷川神社

atfome tokyo jinzya ikebukuro hikawa

【所在地】東京都豊島区池袋本町3-14-1
【アクセス】J東武東上線「下板橋駅」より徒歩5分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3971-8280
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】撮影当日、社務所に挨拶


子安稲荷神社

子安稲荷神社の拝殿

【所在地】東京都豊島区上池袋2-38-4
【アクセス】JR「池袋駅」より徒歩10分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3916-0552
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要


御嶽神社

atfome tokyo jinzya mitake

【所在地】東京都豊島区池袋3-51-2
【アクセス】JR「池袋駅」より徒歩10分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3971-8462
【お宮参り・七五三の祈祷】事前に予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要

高田總鎭守氷川神社

雑司ヶ谷・高田總鎭守氷川神社の鳥居

【所在地】東京都豊島区高田2-2-18
【アクセス】東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」より徒歩10分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3971-8649
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要


妙義神社

妙義神社の本殿

【所在地】東京都豊島区駒込3-16-16
【アクセス】JR・地下鉄南北線「駒込駅」より徒歩3分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3917-1938
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要

長崎神社

長崎神社の参道

【所在地】東京都豊島区長崎1-9-4
【アクセス】西武池袋線「椎名町駅」より徒歩1分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3957-0481
【お宮参り・七五三の祈祷】事前に予約が必要
【ベビーカー置き場】なし
【撮影許可】事前申請は不要

フォトブックは家族の宝物

フォトブックのサンプル

写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。

家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せます。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあります。

家族写真は時間をつなぐツールです。

1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。

お宮参りや七五三という家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。

口コミから見る出張カメラマンの信頼度

お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

出張撮影をもっと知りたい

NEWS & TOPICS

About Author

2cb89ba13cf3d9b84e7070e3b9691c3cb8658cb5a4df46024912723454bb2080?s=100&d=mm&r=g
高野勝洋at FOME 代表
プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真10,000組以上。

【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。
LINE七五三新規登録バナー

at FOME(アットホーム)公式LINE

インスタグラムのロゴ