




目次
初めてでも安心!お宮参り・七五三・お食い初め出張撮影の手引き
お宮参りの写真は家族のアルバムの最初のページです。また、七五三の写真は子供の成長の記録です。
また、お宮参りや七五三のような大きなイベントには、祖父母様も遠方から足を運ばれるでしょう。写真撮影後は、美味しい料理で家族の時間を楽しみたいはずです。
at FOME(アットホーム)は、家族写真専門にした出張撮影サービスです。ここでは家族写真1万組以上の実績があるプロカメラマンが、乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社でのお宮参り・七五三・お食い初め出張撮影について詳しく解説します。
また、神社周辺の着物レンタル・着付け店やお食い初めのお膳がある店も併せてご紹介します。
乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社の基本情報
お宮参りは、赤ちゃんを連れて歩く家族にとっては初めての外出です。撮影当日、神社についたらミルクの時間に!授乳室はある?ベビーカーはどこに置けばいい?そんな不安を予め解消するためにも参拝する神社・お寺の情報は必要です。
また、七五三では着付けの予約や着物選びに時間がかかりますし、子供が初めての着物でぐずったり、大人も祈祷の経験が少ないので、一日中気疲れするものです。
まずは、参拝する神社・お寺を決めて、写真撮影の可否、お宮参り・七五三の祈祷の受付方法(事前予約or随時受付)、駐車場の有無を確認しましょう。
乃木神社

【所在地】東京都港区赤坂8-11−27
【アクセス】東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩1分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3478-3001
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【撮影許可申請について】at FOMEのカメラマンは既に神主さんとの面談を済ませておりますので、ご祈祷の申し込み時にその旨をお伝え下さい。
【webサイト】乃木神社のホームページ
愛宕神社

【所在地】東京都港区愛宕1-5-3
【アクセス】東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3431-0327
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】あり
【撮影許可】必要なし(境内での撮影は15分のみ)
【webサイト】愛宕神社のホームページ
赤坂氷川神社

【所在地】東京都港区赤坂6-10-12
【アクセス】東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩7分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3583-1935
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【授乳室・オムツ替え台】あり
【撮影許可】必要なし(社殿前(中門の内側)はご祈祷後15分のみ)
【webサイト】赤坂氷川神社のホームページ
高輪神社

【所在地】東京都港区高輪2-14-18
【アクセス】JR「高輪ゲートウェイ駅」より徒歩3分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3441-2719
【お宮参り・七五三の祈祷】事前予約が必要
【ベビーカー置き場】あり
乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社のギャラリー|写真紹介
お宮参り写真は両家祖父母が揃う“初めての記念写真”
お宮参りは、赤ちゃんが誕生して初めて神社に参拝する大切な行事。主役はもちろん赤ちゃんですが、ママ・パパ・両家祖父母、家族みんなの“初めての育児”を記念に残せる貴重なタイミングです。
- 祝い着の掛け方次第で赤ちゃんの顔が見えなくなることも!お宮参りの主役は赤ちゃん。赤ちゃんがしっかり見えるようにプロカメラマンがサポートします。
- ご祈祷を受ける様子や、神社の鳥居や拝殿を背景にした集合写真は、「育児の第一歩」を残す記念になります。
- 赤ちゃんが泣いてしまっても、その涙も生後1〜2か月だけの“表情”。「あの時はよく泣いたね」と、将来フォトアルバムで笑って見返せる“育児の記録”になるでしょう。
📷 出張カメラマンなら、神社参拝の流れをよく理解しているので、ご祈祷後すぐにスムーズに撮影に入れます。参拝マナーや撮影禁止エリアにも注意しながら進めますので安心です。
お宮参りギャラリー|写真事例
不安を解消しよう!お宮参り写真のよくある質問
Q お宮参り出張撮影での、ミルクをあげるタイミングは?
A 直前ですと赤ちゃんは眠りづらいので、撮影予約時間の30分ほど前に授乳を終えて、赤ちゃんを寝かしつけて頂くことをおすすめしております。
また、写真撮影中のミルクは吐いてしまうことが多いのでおすすめできません。この時期の赤ちゃんは胃腸を作らなければいけません。吐くというは赤ちゃんにとって良くないんです。
撮影前日からミルクをあげる間隔を調整すると当日はスムーズに進みます。
祝い着(産着)をレンタルされる方は、ミルクを吐いてしまった場合に備えて補償をお勧めします。
Q お宮参り写真とお食い初め写真を同じ日に撮影できますか?
A もちろん大丈夫です。出張撮影では、『1カ月前後でのお宮参りが難しい状況だったので100日のお食い初めと同時に写真を残したい』というお客様が多数いらっしゃいます。
at FOMEでは2hのレギュラープランがありますので併せてご検討ください。
1カ月の赤ちゃんはほとんど寝ていますが、100日(3カ月)の赤ちゃんは笑うようになるので記念写真としてはメリットはあります。
とはいえ、3カ月の赤ちゃんは体重が増えて抱っこが大変になります。祝い着(産着)をかけたカットは、赤ちゃんを上手に抱っこできないと崩れます。また、祝い着(産着)や大黒帽子を嫌がる赤ちゃんもいますので注意が必要です。
Q お宮参り写真の祝い着(産着)は誰が掛けるの?
A お宮参りの祝い着(産着)は、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて掛けるのが一般的です。お産を穢れたものとする考えから、お参りを忌明けとしてけがれを祓うという習わしがあるからです。また、父方の祖母が産着を用意するので祝い着と呼ばれるようになったそうです。
とはいえ、祝い着(産着)を掛ける風習は、神様が現れるご祈祷時の縁起担ぎです。
ご祈祷時は父方の祖母様に赤ちゃんを抱いて頂き、御祈祷以外の境内での記念写真では、ママが赤ちゃんを抱いて祝い着(産着)を掛けるのがベストだと思います。
また、at FOMEのお宮参りの出張撮影では、当日参加された皆様に赤ちゃんを抱っこしてもらい記念写真をお撮りします。
お宮参りの出張撮影をプロカメラマンが徹底解説!
出張撮影がおすすめな理由|自然な表情とロケーション重視
出張撮影の最大の魅力は、「そのご家族らしさ」を自然なかたちで写真に残せることです。スタジオ撮影では決まった背景やライティング、ポーズが中心になりがちで、どうしても“記念写真っぽさ”が強くなります。
しかし、乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社という実在する神社の空間、そして当日の空気感のなかで撮る写真は、その一瞬をリアルに切り取ることができます。
スタジオでは出せない“家族の空気感”が残せる
たとえば、七五三の晴れ着に身を包んだお子さまが、参道を歩く姿。手を引くお父さんやお母さんの笑顔。鳥居をくぐる瞬間のワクワクした表情や、境内のベンチで一息ついた時の何気ないしぐさ。
こうした自然な場面は、スタジオでは絶対に再現できない“その日だけの風景”です。
さらに、出張撮影では「自然な家族の表情」も大切にしています。たとえば、ご祈祷の前におじいちゃんとお孫さんが話している様子、兄弟姉妹で遊んでいる瞬間、草履を履き直す仕草など、日常と非日常が交差する七五三の日ならではの場面が、1枚1枚の写真に物語を添えてくれます。
乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社のロケーションを活かすことで、写真全体にストーリー性が生まれます。
緑豊かな境内、重厚感のある本殿、歴史を感じる石畳などが背景となり、1枚ごとに異なる印象のカットが仕上がります。四季折々の自然光が差し込む中で、お子さまのはにかんだ笑顔や、風にそよぐ着物の動きも、シャッターを切るたびに異なる魅力を引き出します。
七五三写真は「心に残る記憶の記録」
出張撮影は“その家族の物語”をまるごと記録することができます。
七五三という節目を迎える喜び、その日集まった家族のつながり、成長の証。これらすべてが1冊のフォトアルバムやデータに刻まれることで、10年後・20年後に見返したときに、当時の会話や空気まで思い出せるような感動がよみがえるのです。
七五三写真は「ただの記録写真」ではなく、「心に残る記憶の記録」として──それを叶えられるのが、出張撮影なのです。
七五三ギャラリー|写真事例
年齢別の不安と対策|七五三写真のよくある質問
Q 3歳の子の場合、着物を着るのがイヤ!となってしまったら?
A 3歳は「イヤイヤ期」と重なる時期。無理に着せるのではなく、洋装や普段着のままでの撮影も可能です。
3歳は環境の変化や着物の着心地で泣いてしまうこともありますが、当日は焦らず、お子さまのペースに合わせてゆっくり進めていきます。
親御さんと手をつないだり、大好きなおもちゃをそっと使って気分をリセットしたりしながら、無理なく自然な笑顔を引き出します。
Q じっとしていられない5歳男子。撮影は可能?
A もちろん大丈夫です。むしろ5歳の男の子らしい、元気いっぱいの動きが魅力です!
遊び感覚でカメラに向かってもらったり、刀を構えたり、参道を走る姿など「動きのある七五三写真」が撮れる絶好の時期です。
決めポーズよりも「家族と手をつなぐ」「お辞儀をする」「おみくじをのぞく」といった自然な動きが◎。集中力が続くタイミングを見計らって、短時間でテンポよく撮影します。
Q 7歳女子なんですが、こだわりが強く、緊張しやすいんです。
A 7歳になると“自分らしさ”への意識が強くなります。撮影前にしっかりと挨拶をして、少し雑談することが重要です。
お子さまの緊張をほぐす声かけや雰囲気づくりもプロカメラマンにお任せください。
Q 七五三であると便利なアイテムは?
A 普段慣れないことには、思わぬ“困った”がつきものです。七五三の出張撮影の当日を家族で楽しく過ごせるよう、コレさえあれば大丈夫!というアイテムをプロカメラマンの目線で紹介します!
お菓子
大人と同じように子供にも色々な事情があります。「きちんとしてね」といった一方的な言いつけだけでは限界があるんです。なので、写真撮影の現場では、お子さまのぐずり対策にご褒美があるとカメラマンは助かります。ご褒美というカタチで好きなお菓子を用意しましょう。着物が汚れないように、スナック菓子やチョコレートは避けて、グミなどの一口で食べられるものが良いと思います。
運動靴
慣れない草履やぽっくりを長時間履いていると足が痛くなってお子さまが不機嫌になってしまう可能性が十分にあります。移動の時は靴を履くようにしたらお子さまの負担も軽減します。草履が無理な場合は、代用として学校で使う白い上履きがオススメです。※3歳の子は、草履ではなく足袋を嫌がりますので、前日までに足袋を履かせて慣れさせておくと良いです。
ストロー
ドリンクを飲む際に、ついこぼしてしまったというようなことを防止するため、ストローも用意しておきましょう。女の子の場合は、お化粧が崩れにくいといったメリットもあります。
サスペンダー
袴はそもそもズレ落ちやすいので、元気な男の子の七五三ではママの気疲れを減らす必須アイテムです。
せんたくばさみ
トイレや手を洗う時などに袖や裾が汚れたり着崩れたりしないようにはさんで固定します。
ヘアピン
ヘアセットが崩れてしまった時の救済用に、多めに持ち歩いておきましょう。
七五三写真レポート|プロカメラマンが徹底解説
出張撮影をプロカメラマンに依頼するメリットとは?
「fotowa」「OurPhoto」「ラブグラフ」「くらしのマーケット」など、近年は出張撮影のマッチングサービスが増えています。
手軽で安価な印象もありますが、家族の大切な行事の写真を託すなら、“プロのカメラマンに直接依頼”する価値をぜひ知ってください。
自然な雰囲気を逃さない“ロケーションフォト”効果
「カメラを向けると固まってしまう…」「スタジオだと緊張して笑わない」──そんなお悩みを抱える新米ママ・パパにこそおすすめなのが、出張撮影です。
出張撮影は、神社はもちろん、ご自宅やお食い初めのお店、思い出の公園など、ご家族らしい“普段の場所”で撮影できるのが最大の魅力。
赤ちゃんも、いつもの空気や香りを感じられることで落ち着きやすく、ママやパパの緊張もほぐれます。
また、パパが赤ちゃんをそっと抱っこする瞬間や、お兄ちゃんが「赤ちゃんかわいいね」と小声で話しかける場面など、スタジオでは残しづらい自然なスナップも、プロカメラマンが見逃しません。
📸「スタジオでは泣いてばかりだったけど、自宅での撮影はまるで違いました。私たちの普段の雰囲気がそのまま写っていて、本当に嬉しかったです!」(東京都港区在住・Tさん)
最大3時間のプランで、ゆったり穏やかに過ごせる
育児中は「○時までに準備して」「これも持って」と、分刻みのスケジュールに追われがち。
スタジオ撮影では、決まった時間内で“完璧な1枚”を撮るために慌ただしくなり、ママやパパもヘトヘトに…。
でも、出張撮影なら最大3時間という余裕のあるプランで、撮影も育児も“無理なく”進められます。
たとえば、お宮参りなら:
- おうちでの着付け・おむつ替え風景
- 赤ちゃんのミルクタイムやあくびの瞬間
- 神社までの移動中の会話風景
- ご祈祷後に疲れて寝ちゃった姿まで
こんな風に、「その日一日の流れを丸ごと残す」ことができるんです。
途中で赤ちゃんがぐずってしまっても大丈夫。撮影を一旦止めて授乳したり、兄弟が疲れたらおやつタイムを取ったりと、ママやパパのペースに合わせた進行が可能です。
🍼「赤ちゃんが途中で泣いてしまっても、カメラマンさんが“そのままでいいですよ”と優しく言ってくださり、ホッとしました。結果的に、その泣き顔が一番お気に入りの1枚になりました」(東京都港区・Oさん)
プロカメラマンは責任を持つ体制が整っている
マッチングサイトは「仲介業者」です。万が一トラブルが起きても、運営会社は「当事者間で解決してください」という姿勢が一般的です。
- 写真データが消えてしまった
- 祝い着が乱れたまま写真に写っていた
- 集合写真に全員が写っていなかった
こんな場合でも、マッチングサイトでは補償されないケースがほとんどです。
詳しくはこちら→マッチングサイトのよくあるトラブル
プロカメラマンに直接依頼すれば、最初から最後まで責任を持って対応。
安心して任せられます。
乃木神社|at FOME(アットホーム)の口コミ
実際に乃木神社での出張撮影でat FOME(アットホーム)を利用したお客様の声(口コミ)を紹介します。
お宮参り・東京都港区・乃木神社
Summary
昨日、お宮参りの写真データを確認しました。ありがとうございます。
お宮参りの写真は出張撮影が人気だとママ友から聞いて、初めての依頼でした。
いい写真ばっかりで、やっぱりプロは違うね、スタジオじゃなくて比較的に料金設定が安い出張撮影を依頼して正解だったねって家族で話してます。
お気に入りばかりで選ぶのが難しいのですが、年賀状にも使わせて頂きます。祖父母にはフォトブック・フォトアルバムを作ってプレゼントする予定です。
次は、七五三のときにお世話になりたいです。
おかげさまで素敵な思い出を残すことができました。カメラマンさんのおかげです。
ありがとうございました!
乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社の撮影料金プラン
at FOME(アットホーム)の料金は、撮影プラン+出張料金になります。乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社は、出張料金が無料エリアになりますので、撮影料金のみになります。
プランの設定は、撮影ジャンル、プロカメラマンの撮影機材、カット数などに関係なく、 時間内であれば同一料金にて写真撮影をご利用いただけるシンプルな料金プラン(税込価格)です。
また、こちらのすべてのプランはデータ代金を含んだ設定になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。
兄弟割増やシーズン割増などの追加料金は一切かかりませんのでご安心下さい。
初めての写真撮影で分からないこともたくさんあるはずです。まずは、1時間のライトプランからお試し下さい。お宮参り、お食い初め(百日祝い)、七五三、ニューボーンフォト、ハーフバースデイ、お誕生日会、ひな祭り、節分など短い時間で十分ですというお客さまにおすすめです。150〜200CUTの写真データを納品します。
「せっかくの記念写真ですから、やっぱり満足のいくものを、しかも自由なロケーションで写真撮影がしたい!」そんなお客様には2時間のレギュラープランはぴったりです。2時間という出張撮影はもっともスタンダードな時間設定ですので、七五三なら着付け・ヘアメイク・参拝までの貴重なシーンをたくさん写真に残せます!納品CUT数はたっぷり300CUT以上です。フォトブック・フォトアルバムを作るなら最適なプランです。
お支払い方法について
お支払い方法は、全額当日現金払いか銀行振込になっております。
銀行振込での支払いを希望のお客様は予めお知らせください。その場合は、撮影当日までにご入金をお願いします。また、手数料につきましてもお客様の方でご負担をお願いします。
※領収証が必要なお客様は予めお伝え下さい。
写真データの受け取り方法
写真データの受け取り方法は、ダウンロード形式になります。
この場合は、ギガ・ファイル便を利用します。メールにてダウンロードURLを送付しますので、URLをお渡ししてから1週間以内にダウンロードされるよう、お願いいたします。
※写真データはJPEG形式、カラーモードはsRGBになります。
撮影許可とは
昨今、SNSやブログに写真や動画を投稿することが日常の一部となっています。また、東京・埼玉でも、美しい風景や歴史ある神社・お寺、魅力的な公園は撮影スポットとして人気を集めるようになりました。
とはいえ、撮影をする前に確認しておきたいのが撮影許可についてです。そして、プロカメラマンに写真撮影を依頼した場合、撮影可否の事前確認を怠るとトラブルの元になりかねません。
お宮参りや七五三写真の神社・お寺や公園での撮影許可のポイント、商用と個人の違いについて詳しく解説します。
事前に知っておきたい!予約に関するQ&A
お宮参りや七五三の撮影当日は、心配事がたくさんあります。撮影当日に十分な余裕を持つためには、出張撮影の予約についての疑問は予め解消することをおすすめします。
些細なことでも問題は予め解決する。それが、家族写真を楽しむための準備です。
Q 予約のキャンセル料金はかかりますか?
A はい。キャンセル(日程変更なき撮影中止)の場合は、予定していた出張撮影料金に対してキャンセル料を頂いております。
at FOMEは完全予約制で運営しております。予約が確定されますと、その日時を希望する他のお客様をお断りしております。お申し込みをされるお客様はキャンセルをされないよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
キャンセル料 当日100% 前日-3日前80% 4日前-7日前50%尚、7日前以上のキャンセルに関してはキャンセル料金は特にいただいていません。
Q 撮影当日に子供の体調が悪い時は日程を変更できますか?
A はい、大丈夫です。お宮参りや七五三は、お子様が主役です。お子様の体調を最優先して頂き、再度別日でのご予約をお願いしております。
その時点での空き状況をお知らせさせて頂きますので、日程調整をお願いします。
9月-12月の七五三繁忙期は、土日の空きがなくなります。平日を含めた日程調整のご検討をお願いいたします。
Q 出張撮影の支払いはクレジットカードでも可能ですか?
A 申し訳ありません。クレジットカード及びスマホ決済には対応しておりません。
基本的には現金での当日払いになっております。銀行振込での対応も可能ですが、その場合は撮影前日までにお相談下さい。
Q 女性カメラマンを指名できますか?
A 申し訳ありません。女性カメラマンは所属していますが、カメラマンの指名は承っておりません。
移動時間を考慮したエリア選定によってプロカメラマンを手配させて頂きますのでご了承ください。
Q どのくらいの大きさの写真データを頂けるのでしょうか?
A お客様の用途にあわせて、こちらでデータをリサイズさせて頂きます。
スマートフォンやPCの容量が大きくなったとはいえ、一枚あたりのサイズが大きいと全体のボリュームによって、各種デバイスに負荷がかかります。
写真プリントはデータが大きいからといって画質が良いわけではありません。プリントするサイズに適していれば良いので、まずは用途(アルバム用など)をご検討ください。
スタンダードなデータファイルサイズは、W6切りサイズ(A4印刷対応)の大きさになっております。詳しくは、写真サイズをご参照下さい。
写真データは、もともと非常にサイズが大きく、データの受け取りや管理方法はお客様のネットワーク環境に依存してしまいます。納品データ及び受け取り方法の判断が難しい場合は、撮影当日に、詳しくご相談頂ければと思います。

七五三の着物レンタル・着付けはどうしよう?
七五三は『子供のハレの日』素敵な一日にしたい。だけど、七五三の着物レンタルや着付け、写真撮影にかかる費用はどれくらい?
七五三にかかるトータル費用の相場は、5万〜15万と言われてます。着物にはブランドもありますのでレンタル料金は選んだものによっては非常に高くなります。また、商品(台紙・フォトブック・データ)がメインの大手写真スタジオも案外お金がかかるんです。
多くの写真スタジオは「着物で神社やお寺への参拝」は不可になります。Googleで「七五三着物レンタル着付け」と検索すると必ず上位に出てきますが、写真スタジオ内での「七五三着物レンタル着付け」が基本になるんです。なので、「おでかけプラン」とか「参拝プラン」がある写真スタジオを探さなければなりません。
七五三の着物レンタル・着付け・ヘアセットをして、写真のカット数は少ないですが「着物で神社やお寺への参拝」が可能な写真スタジオのプランを紹介します。
乃木神社の写真スタジオの場合
乃木神社(東京都港区) |
七五三パック |
御祈祷 |
着物レンタル |
着付け&ヘアセット |
スタジオでの写真撮影(数カットのアルバム) |
¥65,000〜 |
この場合、参拝した後、すぐに着物の返却ができますし、予算や内容を考えなければ、一番手っ取り早いパターンです。
とはいえ、「せっかくだから記念写真はたくさん残したいな」「スタジオでの短い時間で七五三の良い写真が撮れるの?」という不満や不安が付き纏います。
乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社付近で七五三着物レンタル・着付け店を探そう
at FOME(アットホーム)の出張撮影料金は、平日1時間で¥23,000(税込)で150〜200CUTの写真データをお渡しします。七五三着物レンタル+着付け+ヘアセットのフルセットを¥25,000以内の店があれば、「衣装は着物」+「着物で神社やお寺への参拝」+「写真撮影」の七五三費用を¥40,000前後に抑えられるかもしれません。
そんなママ達の期待を背負い、乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社付近の着物レンタル・着付け店をat FOME(アットホーム)が探しました。
ご紹介するお店はat FOME(アットホーム)と提携しているわけではありません。また、中にはオプションで出張撮影を行っているスタジオもあります。
とはいえ、七五三の出張撮影を検討しているご家族に予算オーバーで写真を諦めて欲しくないので、ここでは競合店もご紹介します。
VASARA銀座店
【所在地】東京都中央区銀座3-3-14啓徳ビル3F
【アクセス】東京メトロ丸の内線「銀座駅」より徒歩1分
【駐車場】なし
【電話番号】03-6744-6725
【営業時間】9:00〜18:00
【3歳レンタル+着付け】10,890円
【5歳レンタル+着付け】15,290円
【7歳レンタル+着付け】17,490円
神社までのアクセス
愛宕神社までタクシーで10分
水天宮までタクシーで10分
増上寺までタクシーで10分
靖国神社までタクシーで15分
乃木神社までタクシーで15分
赤坂氷川神社までタクシーで15分
お食い初め(百日のお祝い)とは
「お食い初め」とは、生後100日目に赤ちゃんに初めて食べ物を与える儀式のことです。
生後3ヶ月を過ぎると、離乳食の開始時期になりますが早い子は歯の生え始める時期です。「お食い初め」は、子どもの成長を祝うとともに、子どもが一生食べ物に困らないよう願う儀式と言われています。地域によっては「はしぞろえ」とか「はし初め」と呼ばれています。
基本的には、赤ちゃんに食べさせるマネをするだけですが、長寿にあやかるために近親者のなかで最年長者の方がお膳の箸を持つという習わしがあります。男の子には男性の長寿者に、女の子には女性の長寿者にお願いするというのが古い形式です。
お食い初め写真|撮影事例
東京都港区の神社・お寺付近でお食い初めをするならココ
お食い初めとは生後100日目の儀式。最近では、お宮参りの参拝の後に行うご家族が増えました。東京都港区の神社やお寺の周辺にはたくさん食事処がありますが、お食い初めのお膳を用意しているお店は多くはありません。at FOME(アットホーム)が知っている「お食い初めのお膳がある店」をいくつかご紹介します。
芝 とうふ屋うかい
【所在地】東京都港区芝公園4-4-13
【アクセス】都営三田線「芝公園駅」より徒歩7分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3436-1028
【営業時間】 昼 11:30〜15:30 夜17:00〜21:30
【定休日】月曜日(祝日の場合は営業)年末年始
神社からのアクセス
増上寺からタクシーで3分
愛宕神社からタクシーで5分
乃木神社からタクシーで10分
インターコンチネンタル 東京ベイ
【所在地】東京都港区海岸1丁目16番2号
【アクセス】JR「浜松町駅」より徒歩8分
【駐車場】あり
【電話番号】0570-000222
【営業時間】 昼 11:30〜15:30 夜17:00〜21:30
【定休日】無休
神社からのアクセス
増上寺からタクシーで8分
愛宕神社からタクシーで8分
高輪神社からタクシーで13分
日本料理 雲海
【所在地】東京都港区赤坂1-12-33
【アクセス】東京メトロ南北線「六本木一丁目駅 」より徒歩5分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3505-1185
【営業時間】 昼 11:30〜15:30 夜17:00〜21:30
【定休日】月曜日
神社からのアクセス
赤坂氷川神社からタクシーで3分
愛宕神社からタクシーで5分
乃木神社からタクシーで8分
フォトブックは家族の宝物

写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。
家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せます。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあります。
家族写真は時間をつなぐツールです。
1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。
お宮参りや七五三という家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。
口コミから見る出張カメラマンの信頼度
お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。
そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。
実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。
口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。
出張撮影をもっと知りたい
NEWS & TOPICS
About Author
- at FOME 代表
- プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真10,000組以上。
【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。
- 2025年7月2日根津神社|七五三出張撮影ガイド
- 2025年6月26日正中山 法華経寺|お宮参り・七五三・お食い初め完全ガイド
- 2025年6月24日松戸神社|お宮参り・七五三・お食い初めの出張撮影
- 2025年6月24日意富比神社(船橋大神宮)|安心!お宮参り・七五三・お食い初め写真

