夏の暑い日、お宮参り写真どうする?|大宮氷川神社

お宮参り出張撮影で大宮氷川神社の参道を歩く家族の写真

「お宮参り、いつにしよう…毎日暑すぎるよね」
「でも3ヶ月過ぎたら赤ちゃんってグッと大きくなるし…」
「祖父母も楽しみにしてるし、ちゃんと写真も残したい…!」

――そんな風に悩んでいませんか?

大宮氷川神社でのお宮参り撮影のご依頼でも、 この時期は“暑さ対策”についてのご相談がとっても多いです。

赤ちゃんの体温調節は未熟。 だからこそ、しっかり準備すれば夏でも安心してお宮参りができます◎

今回は、家族写真の累計1万組以上の実績がある出張カメラマンが、「大宮氷川神社で夏のお宮参りの失敗しないコツ」をリアルな体験談を交えながらお伝えします。

お宮参りの出張撮影で大宮氷川神社の境内の花の前で赤ちゃんを抱っこするママの写真

お宮参りは、赤ちゃんが生まれてから1カ月後に行うと言われいますが、必ず、絶対に1カ月後というわけでは無いんです。

100日を目安にお参りという地域もありますので、暑さが厳しい時期は避けて生後三ヶ月で考えてください。

生後1カ月前後の赤ちゃんは十分な抵抗力がありません。無理に外出するよりも安心してお宮参りができる日をおすすめします。

出張撮影では、『1カ月前後でのお宮参りが難しい状況だったので100日のお食い初めと同時に写真を残したい』というお客様が多数いらっしゃいます。at FOMEでは2hのレギュラープランがありますので併せてご検討ください。

1カ月の赤ちゃんはほとんど寝ていますが、100日(3カ月)の赤ちゃんは笑うようになるので記念写真としてはメリットはあるんです。

今年は、とても暑いですね。そして、この暑さはまだまだ続きそうです。もしかしたら、9月を過ぎても暑いかも?

暑くても、冷房設備が整っているところであれば安心です。埼玉県では、やはり大宮氷川神社がおすすめです。

赤ちゃんに優しい設備

本殿内に冷房がない神社は、たくさんあります。

その点、大宮氷川神社の祈祷場や待合室は冷房が効いているので安心です。また、授乳室もありますので、亜kちゃんに優しいのが大宮氷川神社なんです。


木陰や屋根付きの回廊があるので休憩しやすい

大宮氷川神社の境内には木陰や屋根付きの長い回廊があるので、直射日光を避けながらの撮影や休憩が可能です。

実際の撮影でも、ベビーカーを木陰に停めて、水分補給やオムツ替えをしながら無理なく進められます。

\赤ちゃんの心配、実は「冬より夏」って知ってましたか? /

夏の撮影でいちばん心配なのは、赤ちゃんの「体温管理」。

体温調節機能が未発達な新生児は、大人よりも熱がこもりやすく脱水にもなりやすいんです。

特に注意したいのが、お昼前後の時間帯☀️

・36℃の大人に抱っこされて、赤ちゃんは「MAX暑い🔥


・ベビーカーは地面の照り返しが直撃

・着物の祝い着は通気性が悪く熱がこもる

だからこそ、「朝9:00〜の撮影」がおすすめ。



柔らかい光、涼しい空気、笑顔になれる家族写真が残せます📸

暑い季節のお宮参りこそ、“段取り”と“優しさ”がカギです💡大宮氷川神社で、心に残る1日を一緒に作りましょう😊

📸 赤ちゃんファーストで、素敵な写真を。

大宮氷川神社でのお宮参り出張撮影で赤ちゃんを抱くママとパパの写真

Q 赤ちゃんの服装はどうする?

A 「お祝い着は着せるべき?」と悩まれる方が多いですが、最近は暑さ対策を優先して、

✅ 薄手のベビードレス+祝い着を短時間だけ
✅ 室内では祝い着を脱がせて涼しく

というスタイルが増えています。
汗をかきやすい赤ちゃんには、吸湿性の良いガーゼ素材の肌着がおすすめです。


Q 祈祷中の暑さ対策は?

A 祈祷中は本殿内なので直射日光は避けられますが、赤ちゃんを抱っこしたままだと体温がこもりがちです。

✅ 保冷剤をガーゼに包んで背中にあてる
✅ 水分補給は直前までしっかり
✅ 授乳タイミングを前倒しにする

と安心です。


Q 祖父母や兄弟は何を着る?

A 赤ちゃんだけでなく、大人も汗で体力を奪われがちです。

✅ 祖父母は通気性の良い夏用の礼服やワンピース
✅ 兄弟は半袖シャツや甚平でOK
✅ 日傘やハンディ扇風機もあると便利です。


大宮氷川神社はアクセスが良く、暑い日でも無理なく参拝と撮影ができます。

  • 混雑:夏場は比較的空いていて、ゆったり撮影できる
  • 駐車場:境内に専用駐車場あり(満車に注意)
  • 授乳室・控室:冷房が効いているので安心です。

ぜひ今回のポイントを参考に、赤ちゃんと家族の体調を最優先にしながら夏らしい緑の中で素敵なお宮参り写真を残してください。

撮影のご相談はいつでもお気軽にどうぞ!一緒にかけがえのない思い出を形に残しましょう✨

大宮氷川神社でロケーションフォトを検討中の方へ

大宮氷川神社の赤い鳥居の前でお宮参りの赤ちゃんを抱っこする着物コーデのママの写真

【2025年最新版】1h23,000円(税込)〜兄弟・祖父母との写真も含めたデータ200CUT!大宮氷川神社出張撮影ガイドブック。写真事例、撮影許可、祈願の注意事項、初穂料、撮影の流れ、写真映えスポット、口コミまで出張カメラマンが解説します。お食い初めの店も併せてご紹介します。

  • 写真映えするロケーション|大宮氷川神社
  • 大宮氷川神社ギャラリー|お宮参り写真紹介
  • 大宮氷川神社について知っておきたい5つのこと
  • 大宮氷川神社の写真映えスポットと出張撮影の流れ
  • 大宮氷川神社|at FOME(アットホーム)の口コミ
  • 出張撮影を依頼するメリット|プロカメラマンが教える3つの安心
  • お宮参りの出張撮影をプロカメラマンが徹底解説!
  • 大宮氷川神社の撮影料金プラン
  • 事前に知っておきたい!予約に関するQ&A
  • 大宮氷川神社付近のお食い初め・お祝いの食事処

▶︎大宮氷川神社|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影


大宮氷川神社の関連記事

お宮参り写真の出張撮影をプロカメラマンが徹底解説!

東京都井草八幡宮でお宮参りの家族の写真

▶︎3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参り写真|井草八幡宮

3ヶ月を過ぎた赤ちゃんの場合、大黒帽子や祝い着(産着)を嫌がる可能性があります。撮影前日にでも大黒帽子を試してみて嫌がる素振りを見せていたら、赤ちゃんの睡眠時に被せるようにしましょう。また、大黒帽子のレンタルセットは、1サイズなので大きい赤ちゃんの場合、被せられないことがあります。

東京都品川区天祖諏訪神社でお宮参りの出張撮影の写真

▶︎お宮参りの後のお食い初めでは衣装チェンジしよう|天祖諏訪神社

お宮参りとお食い初めの出張撮影の予約時間を気にするお客様が非常に多いですが、2Hのレギュラープランであれば問題ありません。お食い初めの撮影は、お膳がテーブルにご用意ができてから30〜40分程度で撮影できますが、お店側は参加者全員のお料理を同時に準備しようとしますので非常に待たされる場合があります。

東京都練馬区氷川台氷川神社でのお宮参りの赤ちゃんの写真

▶︎お宮参りの祝い着(産着)はパパも掛けよう|氷川台氷川神社

東京都練馬区氷川台に鎮座する氷川神社。祝い着(産着)は父方の祖母様が掛けるのが一般的です。でも、それはご祈祷時の話です。神様が来られるご祈祷時のゲン担ぎのひとつなんです。ご祈祷が終わった後の写真撮影の時間では、誰が掛けてもいいと思います。なので、パパにも祝い着(産着)掛けてもらいました。

東京都台東区浅草神社でお宮参りの出張撮影の写真

▶︎お宮参り写真は家族の自然な姿を残そう|浅草神社

浅草といえば浅草寺ですが、お宮参り写真の出張撮影では浅草神社が人気です。出張撮影が初めてのお客様がほとんどですが、写真スタジオのように畏まらず自然な姿を見せて頂ければと思います。まずは、お宮参りという日を楽しんで頂くことが大切です。

東京都文京区根津神社でのお宮参りの写真

▶︎お宮参りはロケーションフォトが最適|根津神社

恋愛パワースポットとして有名な根津神社は、結婚式も多く、都内でも人気の神社のひとつです。また、5月前後はツツジが綺麗ですので、お宮参り写真の出張撮影では定番スポットですね。赤ちゃんは、どんな仕草も可愛いもの。泣いても笑っても可愛いもの。かしこまった写真ばかりでなく、たくさんの場面を残しておきたいですね。

東京都足立区大鷲神社でのお宮参りの写真

▶︎お宮参りで赤ちゃんを泣き止ませる方法 |大鷲神社

赤ちゃんを泣き止ませる方法。まずは、しっかりと縦抱きをしましょう。首がすわっていないからといって首を支えて横抱きは余計に泣きます。首がすわっていないからこそ、まずは赤ちゃんの体をしっかりと安定させることが必要なんです。この時、赤ちゃんの片方の腕を抱き手の脇に挟んでしまうのはNGです。

東京都港区愛宕神社でお宮参りの祝い着(着物)を掛けたママの写真

▶︎祝い着(産着)を掛けた写真は赤ちゃんの抱き方がポイント|愛宕神社

今回、お宮参りの出張撮影で訪れたのは、東京都港区に鎮座する愛宕神社。東京タワーの近くにある神社で知る人ぞ知る有名な神社です。愛宕神社は、その歴史的な背景と美しい風景から、多くの家族にとってお宮参りの特別な場所として選ばれています。

東京都千代田区赤坂日枝神社でのお宮参りの写真

▶︎夏のお宮参りって大丈夫?|赤坂日枝神社

赤坂日枝神社で夏のお宮参りを予定している方へ。暑さ対策や赤ちゃんの服装、祈祷時の注意点、涼しく撮影する方法まで、プロカメラマンの体験談を交えて徹底解説!後悔しないポイントを知って安心の一日を。

東京都品川区品川神社でのお宮参りの写真

▶︎桜が舞う季節のお宮参り写真|品川神社

春の暖かな日差しが差し込むころ、新しい命の誕生とその成長を祝うお宮参りの季節がやってきます。東京都品川区に位置する品川神社は、この特別な日の写真撮影にぴったりのロケーションです。ここは桜が舞う美しい景観とともに、歴史と伝統が息づく場所。今回の記事では、品川神社でのお宮参り写真の出張撮影についてご紹介します。

東京都府中市大国魂神社でのお宮参りの写真

▶︎随神門より中は外部カメラマン撮影不可 |大国魂神社

at FOMEでは基本、お客さまの方で神社に撮影可否の確認をお願いしておりますが、神社仏閣の細かいエリアについて誤解は少なくありません。例えば、「祈祷中だけが撮影NGだと思ってました」というような誤解をされる方は多いです。

練馬区高松八幡神社でお宮参りの集合写真

▶︎赤ちゃんが暑い!|高松八幡神社

東京都練馬区・高松八幡神社にお宮参り写真の出張撮影に来ました。最近、家族写真の仕事が楽しい。パパやママ、じいじやばあばのそれぞれの想いが伝わってきて、どんどん撮りたくなる。延長料金とかいらないんで、もうちょっと撮りましょっ!みたいな!この調子じゃあ儲かりませんね(笑)暑いけど(笑)

原宿・東郷神社でお宮参りの記念写真

▶︎お宮参り写真は美しい庭園で撮ろう|東郷神社

東京・東郷神社にてお宮参り写真の出張撮影をしてきました。東郷神社はお宮参りの名所ですが、カメラマン泣かせの名所でもあります。とっても人気のある神社なので、外国人観光客も多く、いつも混んでいるんです。なので、境内での撮影は難しいのです。この日も結婚式が4件(wow)

板橋区菅原神社でのお宮参りのパパとママの笑顔の写真

▶︎お宮参り写真は自然光が一番|成増菅原神社

本日、お宮参り写真の出張撮影をしてきました。場所は東京都板橋区・菅原神社。東京都板橋区にお住まいのKさんご家族です。とっても良い天気で、僕はスキップしながら現地に向かいました(笑)春ですねー!うん、春。

埼玉県朝霞市岡氷川神社の桜の木下でお宮参りの写真

▶︎桜の季節のお宮参り写真|岡氷川神社

春といえば、桜。桜を背景にお宮参り写真を撮れるのは出張撮影の醍醐味でもありますが、タイミングが重要です。とはいえ、今年は新型コロナウィルスの問題が一番の悩みの種ですね。神社やお寺など、たくさんの人が集まる場所ではなく、ご自宅近辺の桜並木で家族写真を撮影することをご検討されては如何でしょうか。

川口青木氷川神社の本殿前でお宮参りの集合写真

▶︎カメラマンも幸せな気持ちになるのがお宮参り写真|鎮守氷川神社

埼玉県川口市の川口青木氷川神社にお宮参り写真の出張撮影しました。産後間もないと、赤ちゃんの外出は心配がつきもの。パパやママだって、赤ちゃんの表情が常に気になります。赤ちゃんの仕草ひとつひとつにパパとママの笑顔がこぼれるのがお宮参り。そして、出張撮影のカメラマンも幸せな気持ちになるのがお宮参りです。

伊勢山皇大神宮でのお宮参りで黒い祝い着をかけたママの写真

▶︎お宮参りは祖父母様にとっても特別なイベント|伊勢山皇大神宮

お宮参りは赤ちゃんが無事に生まれてきたことを神様に感謝し、これからの健やかな成長を祈る大切な行事です。横浜・伊勢山皇大神宮はその歴史ある佇まいと美しい自然環境で、多くの家族が訪れる場所として知られています。本記事では、伊勢山皇大神宮でのお宮参りの魅力、祝い着の選び方や祖父母様の笑顔が輝く瞬間について詳しくご紹介します。

根津神社でお宮参りでオレンジ色の祝い着・産着(着物)をかけたママの写真

▶︎根津神社|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影

【2025年7月更新】東京都文京区・根津神社で出張撮影を検討している方は必見!撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまで出張カメラマンが解説します。また、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。at FOME(アットホーム)は、自然な雰囲気の写真からおしゃれな写真まで、たっぷり200CUTのデータを格安料金でご提供します。

お宮参り出張撮影で赤坂日枝神社の神門前で集合写真

▶︎赤坂日枝神社|必見!お宮参り・お食い初め出張撮影ガイド

赤坂日枝神社(山王日枝神社)でお宮参り・お食い初め写真の出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまで出張カメラマンが解説します。また、着物レンタル・着付け店、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。

水天宮でお宮参りで赤い祝い着を掛けたママの写真

▶︎水天宮|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影

【2025年7月更新】東京都中央区・水天宮で出張撮影を検討している方の為のガイドブック。撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまで出張カメラマンが解説します。また、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。

根津神社の楼門前でお宮参りの赤ちゃんを抱っこするママの写真

▶︎お宮参り写真-スケジュールと時期|根津神社

根津神社でのお宮参り写真を成功させる秘訣。スケジュールや時期の決め方、注意点を徹底解説!出張撮影でのカメラマン選びをアドバイス。at FOME(アットホーム)は祝い着(産着)の掛け方や撮影許可までサポートします。育児中で悩みが多いママも安心です。

世田谷八幡宮でのお宮参りでオレンジ色の祝い着を掛けるママの写真

▶︎世田谷八幡宮|安心!お宮参り・お食い初め出張撮影ガイド

【2025年7月更新】世田谷八幡宮でのお宮参り・お食い初め出張撮影はお任せください!撮影事例だけなく、撮影許可や祈願の注意事項、撮影の流れ、桜や紅葉の写真映えスポットまでプロカメラマンが解説します。また、お食い初めのお膳がある店の情報も併せてご紹介します。at FOME(アットホーム)は、自然な雰囲気の写真からおしゃれな写真まで、たっぷり200CUTのデータを格安料金でご提供します。

東京都千代田区東京大神宮でお宮参りの集合写真

▶︎お宮参りは1ヶ月?それとも3ヶ月?|東京大神宮

東京大神宮でお宮参り写真を検討中の方へ。生後1ヶ月と3ヶ月、どちらが最適?赤ちゃんの月齢による違いや出張撮影のメリットを、累計1万組以上の家族写真の実績がある出張カメラマンが詳しく解説します。

出張撮影をもっと知りたい

口コミ・ママの満足度

お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

▶︎他のレヴューを見る

About Author

高野勝洋
高野勝洋at FOME 代表
プロカメラマンのキャリア24年。
1997年 カメラマンとしてブライダル、学校等の撮影を始める。
2005年 東京・新宿でフォトスタジオを運営。一般人向けの宣材写真を中心に、ファッション、音楽などの雑誌広告から各種企業等のWEB広告まで幅広く活動。雑誌のグラビア撮影も多数。
2011年 ミュージックPVなどの動画制作をスタート。
2013年 写真コンサルティングサービス『 FOTOWORKS 』を展開。カメラマン、デザイナーとして、ブランドイメージを重視したビジュアルコミュニケーションのコンサルティング、クリエイティブサービスを提供。
2014年 家族の絆をテーマにした出張撮影サービス『 at FOME 』を開始。
2025年で11年目を迎え、累計家族写真10,000組以上。

【主な取引実績】
株式会社ワコール。(株)KONAMI。株式会社リクルートメディアコミュンケーションズ。株式会社ドアマウンド。(株)リード社。ジュエリーブランド株式会社アーカー。株式会社ALSOK。その他、タレント事務所多数。

コメントは受け付けていません。